新潟県・直江津の海の家から、鮭朝ラジオの生放送ツイキャスをしました(2018年7月26日)という自分たちの活動記録を残すだけの記事です。本当は対面で何本かまとめて収録する予定だったのですが、その場のノリで生放送をすることに。テーマも何も決めていなかったので、いつも以上にグダグダした気がしますがこんなもんでしょう(諦め)。
直江津に向かう!スノーラビットに乗車
▲スノーラビットは1両のワンマン列車。
スノーラビットという超快速電車に乗って、越後湯沢→直江津まで直行。この超快速は、なんと普通乗車料金のみで乗ることができるありがたい列車なのです。1日1本とかしか走ってない列車なので、割とレアな気がします。時間帯が合えば、ぜひ上手く使いたい電車ですね。
直江津に到着してからは、鮭氏(twitter@goshumemo)の車に乗せていただき、海岸沿いをドライブ。ブロガー同士のお話は非常に盛り上がるのです。車内では、最近の仕事の話やら(2人とも意外と仕事は色々している)ブログの話やらブログの話やらで、有意義な意見交換(=雑談)が交わされ続けたのでした。
ブログ仲間を持つことは、ぜひともおすすめしたいです。一人で細々とやっているのもアリですけれども、得られるものが格段に違います。
直江津の海の家でラジオ配信
入るだけで海の家ってお金かかるんだということを、人生で初めて知りました。不勉強極まる。まあ、会議室代だと思えば良いでしょう。直江津の海は、すっごく綺麗かというと、海をそれほど知らないので良く分かりません。2人で一緒に、足だけ多少入って退散しました。
朝式部ーーー!#鮭朝ラジオ pic.twitter.com/EQhmGd6eBC
— 信州さーもん@Skima信州編集長 (@goshumemo) 2018年7月26日
それにしても、まさか海の家でラジオ配信をすることになるとは。冷静に考えて頭が無事ではないですね。あれ、何やってんだろ、と、考えたら負けです。何になってるのか全く分からないんですが、本人たちはとても楽しんでラジオ更新を続けています。
▲生放送ツイキャスを開催した海の家。昼前だったので、まだ空いていた。
鮭朝ラジオ公開収録→ツイキャス生配信開始
海水浴場で泳ぎもせずにパソコン開いてる黒い服着た女が2人いたらわたしたちです。かわいそうな目で見ないで。 pic.twitter.com/9rx2VqOAGc
— 信州さーもん@Skima信州編集長 (@goshumemo) 2018年7月26日
鮭朝ラジオ!PCからキャス配信中 - https://t.co/Oo2M90vXXx
— 信州さーもん@Skima信州編集長 (@goshumemo) 2018年7月26日
新潟にいるのに、信州トーク(しかもニッチな)で盛り上がる始末だったので、やはり事前にテーマくらいは決めた方が良さそうですね(当たり前だろ)
非常に楽しかったです。参加してくださった方々、ありがとうございました。
直江津を一応巡ってみる、水族館で家族連れにまぎれる
一応、旅ブロガーということになっているのでそれっぽいことをしようということで、ツイキャスが終わった後に、少しだけ直江津を観光しました。
道の駅で海鮮丼を頂いてから、水族館へ。
海鮮丼を食べてから水族館へ行くって、割と定番なデートコースいってて笑う
鮭朝ラジオ、今後の方向性は良く分からないけど、とりあえず(ほぼ)毎週アップして4か月くらい続けてきました。このまま地味に続けていく予定です。ただ単に続けるだけではなくて、徐々にやったことないことも定期的に取り入れていき、常にコンテンツを作っていく中で遊んでいたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。