神社お寺の拝観券の保管方法|レシピファイルに入れる

 

神社やお寺へ行きまくっていると、拝観券やチケットの半券などがたまっていきます。拝観券ってそこを見学した記念になるし、行かないともらえないものだから、記念にとっておきたくなるもの。

でも、形はバラバラだしどうやって保管したらいいんだろ?って、ちょっと悩んだことありませんか?他にも、使用済みの乗車券なども保管場所に困るものの一つです。

記念のものなので、時々眺めたいし捨てたくはないんだけど、いつまでもバラバラに引き出しの中に入ってると邪魔。そこで私の保管方法をご紹介します。

拝観券入れに『レシピファイル』という提案

先日、秋葉原のどっかの企業がフェアをやっていて(つまりは在庫処分セール)ふらっと立ち寄ると、こんなレシピファイルを見つけました。50円だったので、とりあえずかいまして、家に帰って拝観券を入れてみたのです。

f:id:asasikibu:20161215020528j:plain

f:id:asasikibu:20161215020750j:plain

ぴったり!個人的にめちゃめちゃ理想の感じの収納になりました。

このファイルは、本来スーパーによく置いてあるちっちゃいレシピの紙をファイリングするものなのですが、それは無視して拝観券入れにしてみたら、とても良い感じに。

地域ごとにポケットを分けてまとめてみました。

広島の拝観券やチケット編

f:id:asasikibu:20161215020651j:plain

京都の拝観券やチケット編

f:id:asasikibu:20161215020750j:plain

関東地方の拝観券やチケット編

f:id:asasikibu:20161215020820j:plain

日光や江の島の拝観券やチケット編

f:id:asasikibu:20161215020845j:plain

以上のような、仕上がりになりました。一番後ろのポケットには、電車の切符を入れてみたりしました。 50円でしたし、拝観券類はずっと収納方法に困っていたので、良い買い物をしました。

きちんとしたものだと、他にもよさそうなファイルがいろいろ販売されているみたいですね。チケットホルダーっていうみたい。

WRCチケットホルダーがおしゃれで良い感じ!ただし量がたくさん入るわけじゃなさそうなのが難点

「TICKET」ってドーンと書いてあるのが、いかにも券をしまっているファイル感があっていいなあと思いましたが、中身はこのようにたくさん入る仕様ではありません。

f:id:asasikibu:20171109035241j:plain

お出かけの時に持ち歩いて使うタイプですね。

拝観券をファイリングしておく、というのには向きませんが、旅行中に拝観券やチケットをとりあえず突っ込んでおく用に、1冊持っておくのはいいかもしれません。柄も色々ありますね。

f:id:asasikibu:20171109035428j:plain

以上、拝観券の保管方法でした。

▼記念スタンプの保管方法、スタンプ帳の話

[getpost id=”441″]

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【2017成田山節分会情報まとめ】混雑、何時から場所取り?御朱印は6個!【芸能人の撒いた福豆が欲しい】

  2. 八剱神社・八剣神社【御朱印】上諏訪|諏訪湖の御渡りを記録し続ける神社

  3. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  4. 湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

  5. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  6. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝

  7. 大阪府で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  8. 愛知県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  9. 東京都内で七福神巡り!授与品詳細(御朱印・色紙・宝船)とおすすめコース一覧

  10. 和歌山県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  11. 国指定名勝「鵜戸神宮」御朱印|亀石で運玉試し!岬の奇岩と海景色が素敵な景勝地

  12. 飫肥藩ゆかりの資料が展示「飫肥城歴史資料館」と旧本丸跡の飫肥杉林を歩く

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…