関東
-
特急リバティけごん・きぬ乗車記|車内設備と予約方法
東武鉄道の特急列車「リバティ」で、浅草から栃木まで行ってきました。車内の様子、予約方法・乗車方法をご紹介します。特急…
-
【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように…
築地駅から徒歩数分、「築地本願寺」をご紹介します。築地本願寺には御朱印がありません。最初から、元々ありません。築地本…
-
東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」豊かな緑と綺麗な空気の中を散策
等々力渓谷は東京23区内にある唯一の渓谷で、渋谷から20分の場所であるにも関わらず、豊かな自然が溢れる空気の綺麗な場所で…
-
【日本橋桜フェスティバル】けだまさんとお花見デートレポート(日本橋~本郷三丁…
1603年に徳川家康の命により架けられた日本橋は、五街道の起点であり、現在でも日本の道路の起点となっている場所です。日本…
-
白髭シュークリーム工房トロコーヒーでトトロシューを頂きます!世田谷隠れ家カフ…
世田谷代田の隠れ家カフェ「TOLO COFFE&BAKERY」はトトロのシュークリームが食べられる可愛らしいカフェです。周囲は静かな…
-
世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳
代田八幡神社は応神天皇を祀る、代田地区の鎮守です。江戸時代の前期に社殿が現在地に建てられましたが、第2次大戦時に一度焼…
-
太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう
太子堂八幡神社は世田谷にある神社で境内にある可愛らしいうさぎ(しあわせうさぎと呼ばれる)が特徴の神社です。緑に囲まれ…
-
意富比神社・船橋大神宮|伊勢参りと日光参りができる格式高い神社
「船橋大神宮(正式名称:意富比(おおひ)神社)」は、船橋駅から徒歩15分程度の場所にある歴史ある神社です。天照大神が祀…
-
【閉店】店内焙煎にこだわる挽き立て珈琲専門店「船橋珈琲焙煎所」Shapo船橋…
※現在【閉店】しています。JR船橋液直結の「シャポー船橋」という駅ビル1階にある喫茶店です。外装も内装も綺麗で、リーズナ…
-
[閉店] 船橋の古民家喫茶店「コピエ」木造トタンの素敵カフェ
※現在【閉店】しています。船橋駅から徒歩数分、細い路地を進むとふと現れる木造トタンの古民家。昭和20年代の民家を改装して…
-
千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ!御堀の水面に咲く幻想的な染井吉野の桜並木
千鳥ヶ淵は都内有数のお花見スポットです。全国3位の人気っぷりで毎年3月下旬から夜桜ライトアップ(千代田さくらまつり)が…
-
珈琲大好きオーナー運営、青海珈琲焙煎豆直売所でテイクアウトコーヒーを一杯
青海珈琲焙煎豆直売所は神保町と九段下にある珈琲豆店で、実際にお店で挽かれた珈琲を飲むことができます。テイクアウトはセ…
-
川越城跡、江戸17万石を誇った本丸御殿の遺構を歩く
川越駅から少し遠いですが、ぜひとも観光しておきたいのが「川越城跡」です。江戸時代に川越城主になった松平信綱が増築し、…
-
川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類
川越熊野神社へ参拝すると、夏越の祓・茅の輪くぐりが設置されていました。七夕の時期ということもあり、境内には賑やかな短…
-
旧鏡山酒造の小江戸蔵里で埼玉の地酒を呑み散らかした昼
川越駅から徒歩15分程度の場所にある「小江戸 蔵里(くらり)」は、明治時代に営業していた鏡山酒造の跡地を改装した観光施設…
-
川越で饂飩を堪能「手打うどん長谷沼」うどん百名店
「長谷沼うどん」は、川越にある有名うどん屋さんです。白と赤を基調としたシンプルな外観で、一見カフェみたいな印象も受け…
-
築100年!埼玉りそな銀行川越支店、小江戸の蔵造りと大正建築の共存風景
埼玉りそな銀行川越支店は築100年のルネサンス様式建築で、観光名所としても有名です。時の鐘と並んで、川越観光のシンボル的…
-
川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点
毎年10月第3土日に開催される川越まつりでは、豪華絢爛で彫刻が美しい山車が川越の町を練り歩きます。祭り開催時以外は、山車…
-
小江戸ビール、川越の名産・薩摩芋で作った琥珀色の紅赤を一杯
川越の地酒といえば、「COEDOビール」。川越に行かなくても結構色んな場所で売っている小江戸ビールですけど、現地で生で飲む…
-
「アンティーカ・ピッツェリア・ダミケーレ」本場ナポリのマリナーラを恵比寿で食…
「L'Antica Pizzeria da Michele(アンティーカ・ピッツェリア・ダ・ミケーレ)」は、恵比寿駅から徒歩数分の場所にあるピザ…
-
小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日
浴衣でそぞろ歩くカップルが横を通り過ぎる。両側が蔵造り風味の建物で揃えられていて、整った街並みに囲い込まれる。私の右…
-
蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く
2月半ば、梅が咲き始めた世田谷を散歩する。世田谷の羽根木公園では「せたがや梅まつり」が絶賛開催中(平成31年2月9日~3月3…
-
隅田川七福神めぐり!御朱印・宝船・色紙を貰ってきたのでまとめる
隅田川七福神めぐりに行きました。授与品として、色紙に御朱印と宝船・各ご神体をもらったのでまとめます。他に無料のスタン…
-
豪快かたまり肉「マルウシロック」が凄かった【肉の海】A4A5黒毛和牛をリーズ…
銀座にある焼肉店、マルウシミートでは「マルウシロック」という料理が話題を呼んでおります。文字通りゴツい岩のような肉の…
-
浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなの…
浅草「米久(よねきゅう)」の牛鍋はコスパが非常に良いのです。明治時代から続く老舗のすき焼きといったら、それはそれはお…
-
「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で…
六義園(りくぎえん)の紅葉ライトアップに行ってみました。かなり幻想的で綺麗だという評判は聞いたことがあったものの、思…
-
「前橋花火大会」2018参戦レポート!場所取りとバス混雑
群馬県が誇る一大イベント『前橋花火大会』が2018年8月11日に開催(第62回)されまして、参戦してきました。すっかり冬になっ…
-
水上御朱印巡りと日帰り旅の観光プラン!水上での過ごし方
群馬県水上に日帰りで行きました。御朱印巡りなど予定しているプランがあったのですが、法事がドタバタしてしまってどこにも…
-
「江の島花火大会」2018参戦レポート!―想像を絶する混雑と悪天候で会場は大…
2018年10月20日に開催された「ふじさわ江の島花火大会」の参戦レポートを残しておきます。当日は花火開始とともに悪天候にな…
-
東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷…
東京旅にて東京大学を観光・見学し、ついでに文京区本郷御朱印巡りを楽しむ本郷ルートを考えてみました。何を優先するかでど…
-
東大周辺おすすめランチマップ保存版本郷編!東大生・一般人向け美味しいお店を総…
東京大学周辺、本郷の美味しいランチのお店を総まとめしました。筆者本人は、全部実際に食い散らかしております(デブ活!)…
-
本郷「喫茶ルオー」東大前のレトロ喫茶店!ごろっとじゃがいもが乗った名物カレー…
本郷の「喫茶ルオー」は、東大の正門近くにある老舗の喫茶店です。昔は赤門の近くにあったのですが、途中で今の場所に引っ越…
-
「コーヒー リオ」アンティーク調で雰囲気抜群の本郷老舗喫茶店
本郷喫茶店「コーヒーリオ」をご紹介します。大学教授がゼミ生っぽい学生と一緒にお茶をしている場面を見かけます。本郷三丁…
-
本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする
私が好きだった本郷にある喫茶店、”す”が思いっきり入っているプリンを出す『麦』を紹介しようと思います。喫茶店好きな人々…
-
靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした
歴史的背景を色々と語るつもりはありません。テレビでよく見る『靖国神社』に一回行ってみたかったので、行っただけです。境…
-
箱根神社と九頭龍神社の御朱印&御朱印帳!龍神水は飲める!種類・場所・受付時間…
『箱根神社』への参拝記録です。源頼朝や徳川家康も参拝している超有名神社です。芦ノ湖に向かって鳥居が立っている様子はと…