【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

お正月築地の『波除稲荷神社』へ参拝しました。築地駅からは、市場の活気がすごくてとても混雑していました。駅からは道なりに行けば到着するのでアクセスはしやすかったです。

お正月限定御朱印七草限定御朱印があったので、いただこうとしたのですが、七草のものはちょうど枚数が終了してしまっていて、残念でした。

築地駅から波除稲荷神社へのアクセス|築地場外市場を抜けよう

人混みがすごかったです。グーグルマップがここを通れと指示していたので、思考停止して従ってしまったのですが、1本となりの空いている方の道を通ればよかったです。

f:id:asasikibu:20171110152009j:plain

おいしそうなお店が立ち並び、行き交うお客さんたちはみな楽しそうです。落ち着いて食べることはできない空間ですが、ここはそれを楽しむところですもんね。

波除稲荷神社の営業情報・アクセス

  • 住所:東京都中央区築地 6-20-37
  • アクセス:日比谷線 「築地」から徒歩10分、都営大江戸線 「築地市場」から徒歩7分
  • 電話番号:03-3541-8451
  • 営業時間:9:00~17:00

波除稲荷神社は初詣の参拝客で大にぎわいです|ご利益メインは「厄除け」「災難除け」「商売繁盛」

小さな神社ですが、人が密集していました。築地らしいご利益で、厄除け商売繁盛で地元ではおなじみの神社です。

f:id:asasikibu:20171110152832j:plain

波除稲荷神社の拝殿|波除様は衣食住や商業の守り神

波除稲荷神社の拝殿はこちらです。

衣食住や商業の守り神とされる、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)を祀っています。

通称、波除様と呼ばれます。多くの方が参拝列に並んでいますね。茅の輪が置いてありました。

波除稲荷神社の弁財天社|お歯黒獅子の中に弁財天の御神像がある?

波除稲荷神社へ入って左側にあるのが、お歯黒獅子です。その名の通り、歯が真っ黒でおもしろいです。

このお歯黒獅子の口の中には、弁財天のご尊像があるそうです。弁財天社とされているのは、そのためです。

つきじ獅子祭の天井大獅子がある獅子殿

ここには、願い串を納めます。納めると願い事を叶えてくれるといわれています。たくさんのお願いが書き込まれていました。叶うといいね。

波除稲荷神社の御朱印をもらいましょう|お正月御朱印と七草御朱印について

拝殿隣の授与所でお守りや御朱印の授与を行っています。新春特別朱印として、このようなものが出ていました。

私が参拝したのは1月7日で、七草の日でした。写真の御朱印案内部分に載っている、左側の「春の七草」と書かれたものが七草限定御朱印です。

右側は「弁財天社」の「新春」お正月限定御朱印です。元日から1月10日まで頒布している御朱印です。

写真のトレー内を見ていただければお分かりかもしれませんが、左側は空になっています。私が参拝した時には残念ながら、終了してしまっていたのです。

インスタでフォロワーさんとやりとりして分かったのですが、どうやら私の数分前にいらした方は頂けたようなので、ぎりぎりで終了していたみたいです。ご縁がなかったですね。

波除稲荷神社へ参拝する前に「築地本願寺」へ参拝して時間を食ってしまったのが、間に合わなかった原因でしょう。まあ、そういうこともあります。

f:id:asasikibu:20171110154737j:plain

私が今回頂いてきた波除稲荷神社の御朱印です。七草限定御朱印がなくなってからちょっとしたら、お正月限定御朱印に差し替えられていましたので、それを拝受しました。

波除稲荷神社の東京福めぐり御朱印

波除稲荷神社は、「東京福めぐり」にも参加している神社です。しっかりと東京福めぐりの御朱印帳も持ってきていたので、こちらにも朱印を押していただきました。

築地の波除稲荷神社の見どころ|特徴的なのは築地を感じる「塚」

波除稲荷神社の境内には、こんなおもしろい「塚」が随所にあります。

玉子塚、鮟鱇(あんこう)塚、昆布塚

f:id:asasikibu:20171110160025p:plain

海老塚、すし塚

f:id:asasikibu:20171110160028p:plain

さすが築地です。主に海産物を大量に消費する地域の特性が出ています。食材に感謝し、大切にする気持ちの表われでしょう。

吉野家牛丼1号店が築地にある

今や日本全国どこにでもある牛丼チェーン店、吉野家第一号店が築地だったそうです。ここが創業の地なんですね。

ちなみに第一号店は今も営業中で、メニューが牛丼オンリーなのです。

 

以上、波除稲荷神社でした。

お時間があれば、近くの築地本願寺にも行ってみるといいかもしれません。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【大阪城の御朱印と御朱印帳】貰い方案内と見どころ解説!登城記念印/西の丸庭園にも行ってみよう

  2. 三光稲荷神社にカップル集合、縁結びの願い叶う?御朱印と御朱印帳とお守り効果|愛知県犬山市

  3. しもすわ開運めぐりで手ぬぐいをもらおう!下諏訪の名所を散策できるお手軽観光ルート

  4. 日光東照宮の見どころ!唐門「舜帝朝見の儀」から拝殿まで

  5. 箱根のお土産で日持ちするものといえば『箱根ラスク』グランリヴィエール!多くのフレーバーで箱根土産の新定番

  6. 東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」豊かな緑と綺麗な空気の中を散策

  7. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

  8. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

  9. 名古屋の豊国神社へ行ってみた!18日限定御朱印と御朱印帳【加藤神社復興支援】中村公園内にある小さな神社

  10. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

  11. 薩摩一之宮「枚聞神社」御朱印帳と御朱印!薩摩藩主からの厚い信仰を受けてきた神社

  12. 日光東照宮「奥宮」家康公が眠る神聖な場所へ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉