諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

諏訪大社上社前宮の御朱印と、前宮の見どころを徹底解説しました。参拝して御朱印を頂くだけではなく、しっかりと上社前宮を味わえるように予習できるような記事にしました。ぜひ、観光前にガイドとして一読しておきましょう。

諏訪大社上社前宮の御朱印(500円)

諏訪大社上社前宮かみしゃまえみやの御朱印です。諏訪大社のオリジナル御朱印帳に頂いてきました。御朱印帳が大判サイズになっているので、迫力が出て素敵な仕上がりになっています。値段は500円です。

諏訪大社の御朱印帳(2000円)

諏訪大社のオリジナル御朱印帳は、3種類あります。黒地に金が入っている大判サイズの御朱印帳は値段が2000円(朱印代別)です。諏訪大社四社の御朱印を書いていただく4ページが冒頭から指定されています。残りのページは自由に使うことができます。あとの2種類(朱色・紺色)は無地で通常サイズです(各1000円)

諏訪大社上社前宮の御朱印がもらえる場所

上社前宮の御朱印は、社務所で頂けます。社務所は本殿の全然手前にあります。鳥居から入って右側にあります。「御朱印」の案内が出ているので、分かりやすいと思います。

諏訪大社上社前宮

上社前宮は、上社本宮に対してそれより前にあったことを指してつけられたと考えられています。諏訪信仰の発祥の地といわれています。前宮の御祭神は、タケミナカタノミコトとヤサカトメノミコトです。

▲ 十間廊。諏訪祭政が行われていた政庁の場です。諏訪の七不思議(耳の裂けた鹿の話)の一つに登場します。

▲ なだらかな勾配が続いて、奥の拝殿まで向かうのは少し大変。入り口の鳥居から、参拝場所までは多少歩きます。息が上がります。

▲鎌倉道は、前宮の本殿の前を通る散策道です。急斜面があり、勾配がキツイところもあるので、散策する場合は整備された遊歩道を利用した方がいいかも。

▲ 名水「水眼」の清流。湧き出ている水は、前宮の神域を流れていることから御神水として信仰されています。中世の頃には、神事の前にこの湧き水で心身を清めていました。

上社前宮の本殿

▲ 伊勢神宮の建て替えによって出た古い材料を頂いて、それで作られた拝殿

f:id:asasikibu:20180603203623j:plain

前宮の本殿を取り囲むように4本の御柱が建っています(三之御柱の写真は忘れたようです…)遊歩道を散策すれば、4つの御柱もちゃんと見学することができます。

上社本宮から前宮へ行く場合

上社本宮から上社前宮までは結構な距離があります。バスに乗れるのがベストですが、時刻との兼ね合いもありますよね。一応、徒歩でも行けなくもないですが、結構キツいことは覚悟しましょう。

私はそこらへんにいた地元の人と仲良くなって、ヒッチハイクしました。

諏訪大社上社前宮の参拝情報

  • 住所:〒391-0013 長野県茅野市宮川2030
  • 駐車場:あり

▼上社本宮について詳しく

 

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 東京大神宮で御朱印巡り!恋みくじ&縁結びみくじが有名!ご利益を頂こう

  2. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  3. 諏訪のんびり旅!旨い酒、良いお湯、素敵な宿。

  4. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  5. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

  6. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

  7. 上野東照宮の御朱印、拝観料、駐車場情報など!見どころたくさん!灯籠、金色社殿と唐門などまとめ

  8. 『増山城跡1日観光モデルプラン案内』砺波駅からバス・レンタサイクル|時刻表とバス停【続日本100名城スタンプ】

  9. 十五夜限定御朱印・お月見限定御朱印2017東京都内周辺まとめ!秋の限定御朱印!

  10. 和歌の浦を歩く|山部赤人が詠う玉津島神社と鹽竈神社の輿の窟

  11. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  12. 下諏訪おしゃれカフェ『Eric’s Kitchen(エリックスキッチン)』でモーニング&ランチを食べよう!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…