日光東照宮の御朱印まとめ!御朱印帳・御朱印帳袋、拝受場所や種類【本社・奥宮・鳴龍】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

日光東照宮の御朱印情報をまとめました。日光東照宮の御朱印に関連する情報にしぼってまとめた記事になっています。日光東照宮で御朱印を頂こうと思っている人が、知っておきたい情報を全部詰め込んでみました。

日光東照宮で頂ける御朱印は3つ

日光東照宮では3箇所で御朱印が頂けます。朱印代は、全て300円です。

  1. 「日光東照宮」
  2. 「日光東照宮奥宮」
  3. 「鳴龍」

御朱印「日光東照宮」

御朱印「日光東照宮」

日光東照宮の朱印所

本殿の向かいに朱印所があり、こちらでいただけます。日光東照宮のオリジナル御朱印帳の頒布もあります(1800円)。400周年記念の御朱印帳もありました。また、三猿デザインの御朱印帳袋もあります。

混雑しているときは2時間待ちなんてこともあります。何のイベントもない通常の平日であれば、特段混みません。

御朱印「東照宮奥宮」

東照宮奥宮の御朱印

書置き対応で、奥宮でも御朱印が頒布されています。奥宮は階段を登った先にありますので、奥まで行った人しかいただけない御朱印です。

奥宮の授与所にて

奥宮の社務所にていただけます。奥宮へは坂下門をくぐって、道なりに進みます。道なりに進み、階段を登り切った先に奥宮の授与所があります。

眠り猫がいる坂下門

御朱印「鳴龍」

輪王寺薬師堂の御朱印「鳴龍」

鳴龍の御朱印は「薬師堂(本地堂)」でいただけます。輪王寺に属するお堂ですが、日光東照宮の境内の中にあります。薬師堂の場所は、陽明門の左奥です。

薬師堂へ入ると、説明をしていただきながら鳴龍の柏木の音色を聴きます。それが終わったら鈴鳴龍守などの置いてある授与品コーナーへ通されます。こちらの授与品コーナーの隅っこに納経所があります。

薬師堂には、金と紺のデザインの輪王寺オリジナル御朱印帳があります。鳴龍デザインの御朱印帳もあります。

薬師堂(’輪王寺)注意点

薬師堂は入るときに、拝観券をもぎられます。拝観券1枚につき、1回しか入ることができません。そのため、薬師堂で御朱印を貰い忘れて出てきてしまったとしても、戻ることはできず、再び入ることもできません。ご注意ください。

また、輪王寺はお寺なので、御朱印帳を神社用とお寺用で分けている方はご注意ください。先にいただいた「日光東照宮」と「東照宮奥宮」が神社用なので、その流れでつい間違えて「鳴龍」もそのまま神社用の御朱印帳に頂いてしまい、後から気付いて後悔する方が後を絶ちません。

日光東照宮の基本情報

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 薬味の鎌倉焼(1個60円)が美味い件!「アルブルノワール」鶴岡八幡宮参道で食べ歩き!

  2. 水天宮近くの重盛永信堂の焼きたて七福神人形焼が超おいしかったので自信を持ってご紹介する

  3. 羽田七福いなりめぐり限定記念御朱印帳【羽田七福神の御朱印】30周年無料御朱印帳を頂いたのでご紹介します!

  4. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  5. 豪快かたまり肉「マルウシロック」が凄かった【肉の海】A4A5黒毛和牛をリーズナブルに!マルウシミート銀座本店

  6. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  7. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

  8. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  9. 平福寺と甲立寺の御朱印(長野県岡谷)上諏訪・甲立寺の御朱印は平福寺で頂ける

  10. 【日本橋桜フェスティバル】けだまさんとお花見デートレポート(日本橋~本郷三丁目)

  11. 諏訪大社上社前宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、前宮参拝を満喫する

  12. 雑司ヶ谷御朱印巡り!高田氷川神社で月替わり限定御朱印!鬼子母神堂のイチョウが綺麗に紅葉してました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。