『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

『魚津諏訪神社』の御朱印を頂きました。魚津の諏訪神社は、狩猟や漁業を守護する神様として、地元で大切にされている神社です。たてもん祭りの起点会場となる場所でもあります。

普段は無人の小さな神社ですが、海に面して建てられているので、鳥居からの景色が素晴らしいということをお伝えしたいのです。

魚津諏訪神社の御朱印

長野県の諏訪大社で見かけた社紋が入っていますね。たてもん祭りのデザインも描かれています。日付は自分で入れるシステムです。初穂料300円。

魚津諏訪神社の御朱印はセルフです。書置きが拝殿の前に置かれているので、自分で初穂料を拝殿のお賽銭箱に納めます。

一応、諏訪神社の境内には社務所があるのですが、御朱印対応が出来ない為このように書置き御朱印を設置しているのだと思われますので、筆書きが良いからといってむやみにインターホンを鳴らしたりはしないようにしましょう。

この辺りは諏訪町といわれます。長野県の諏訪大社とは古くから深いかかわりがあります。かつて、魚津の浜での豊漁を願って、初魚を諏訪大社本宮に奉納する習慣があったのです。このことから諏訪神社が建立されたのでした。

▲諏訪神社へ向かう道。細い道に味があって、良きかな。

最初はもっと海に近いところに建立されていたそうですが、波で浸食されてしまうことから徐々に移転していって、現在の場所にやってきました。

魚津諏訪神社について

たてもん祭りは、国指定の重要無形民俗文化財に指定されている有名なお祭りです。毎年8月の第一金曜日・土曜日に行われます。魚津の夏の風物詩です。

たてもんは海難除災、豊漁への祈願、漁労への感謝を込めた漁民による信仰が起源と言われています。「たてまつるものの祭り」の呼び名がなまって「たてもん祭り」になったと伝えられています。

境内の中から鳥居を見ると、このように鳥居越しに富山の海の景色が見られます。これが非常に綺麗なのです。鳥居の外が海と空。

魚津諏訪神社の参拝情報

  • 住所:〒937-0056 富山県魚津市諏訪町1‐16
  • 拝観料:なし

www.asasikibu.com

こちらも読まれています

  1. 高岡関野神社の御朱印は社務所か拝殿で!越中万葉七福神巡りの大黒天

  2. 石川県かほく市マンホールカード!配付場所は宇野気駅かほく市役所

  3. 上野東照宮の御朱印、拝観料、駐車場情報など!見どころたくさん!灯籠、金色社殿と唐門などまとめ

  4. 日光東照宮の観光教科書まとめページ

  5. 東尋坊 雄島のまわり方と心霊写真/大湊神社の御朱印(福井県)

  6. 北鎌倉の浄智寺で御朱印!たくさんの緑に癒されながら散歩出来ました

  7. 恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる

  8. 富山に来たら名物定番駅弁「ますのすし」を食べて帰ろう!

  9. 長宗我部氏の居城「浦戸城跡」に残る石垣跡や堀切跡

  10. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

  11. 【福岡大仏】東長寺(祇園)情緒あふれる承天寺通りと千年門で中世の博多を感じる/歴史と伝統の博多旧市街歩き

  12. 御朱印帳人気ランキング愛知(東海)|かわいい!愛知県御朱印帳可愛いもの編~東海御朱印巡りでまったり癒し旅

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…