『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

『魚津諏訪神社』の御朱印を頂きました。魚津の諏訪神社は、狩猟や漁業を守護する神様として、地元で大切にされている神社です。たてもん祭りの起点会場となる場所でもあります。

普段は無人の小さな神社ですが、海に面して建てられているので、鳥居からの景色が素晴らしいということをお伝えしたいのです。

魚津諏訪神社の御朱印

長野県の諏訪大社で見かけた社紋が入っていますね。たてもん祭りのデザインも描かれています。日付は自分で入れるシステムです。初穂料300円。

魚津諏訪神社の御朱印はセルフです。書置きが拝殿の前に置かれているので、自分で初穂料を拝殿のお賽銭箱に納めます。

一応、諏訪神社の境内には社務所があるのですが、御朱印対応が出来ない為このように書置き御朱印を設置しているのだと思われますので、筆書きが良いからといってむやみにインターホンを鳴らしたりはしないようにしましょう。

この辺りは諏訪町といわれます。長野県の諏訪大社とは古くから深いかかわりがあります。かつて、魚津の浜での豊漁を願って、初魚を諏訪大社本宮に奉納する習慣があったのです。このことから諏訪神社が建立されたのでした。

▲諏訪神社へ向かう道。細い道に味があって、良きかな。

最初はもっと海に近いところに建立されていたそうですが、波で浸食されてしまうことから徐々に移転していって、現在の場所にやってきました。

魚津諏訪神社について

たてもん祭りは、国指定の重要無形民俗文化財に指定されている有名なお祭りです。毎年8月の第一金曜日・土曜日に行われます。魚津の夏の風物詩です。

たてもんは海難除災、豊漁への祈願、漁労への感謝を込めた漁民による信仰が起源と言われています。「たてまつるものの祭り」の呼び名がなまって「たてもん祭り」になったと伝えられています。

境内の中から鳥居を見ると、このように鳥居越しに富山の海の景色が見られます。これが非常に綺麗なのです。鳥居の外が海と空。

魚津諏訪神社の参拝情報

  • 住所:〒937-0056 富山県魚津市諏訪町1‐16
  • 拝観料:なし

www.asasikibu.com

こちらも読まれています

  1. 太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう

  2. 特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  3. 愛知県護国神社御朱印!桜の季節には多くの参拝客で賑わい、結婚式の場所としても人気

  4. 白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

  5. TABICA(たびか)の評判!東京でお寺の土仏教室|作り方を体験してきた!クーポンギフトコードで割引参加する方法

  6. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

  7. 千寿七福神の素敵な授与品(色紙・御朱印・ご神体)と神社を紹介する!値段や巡り方など

  8. ゴールデンウィークgw御朱印まとめ都内編!期間限定、5月端午の節句&こどもの日に御朱印巡りをしよう!

  9. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  10. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  11. 秘湯「名剣温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコで行く秘境の温泉宿|宿泊レビュー

  12. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。