金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見

兼六園内にある「金澤神社」は、学問の神様である菅原道真公を祀る神社です。兼六園の見学と同時に参拝もできるので、立ち寄りやすいスポットです。近くには、「金城霊沢」という”金沢”の地名の由来になった場所もありますので、こちらも見どころです。

金澤神社の御朱印と御朱印帳袋 値段

金澤神社にはオリジナルの御朱印帳袋があります。袋というより布製カバーといった方が正確かもしれません。値段は1000円です。鳳凰が描かれた御朱印帳も頒布しています。この鳳凰は金澤神社の拝殿、てっぺんの部分に実際にあしらわれているものです。参拝した際には、実物も見てみましょう。

こちらは、金澤神社の御朱印です。金箔がついていて、さすが金沢。栞がおまけでついてきます。

▲金澤神社の御朱印や御朱印帳袋は、拝殿右手の授与所で頂ける。

金澤神社への参拝目的で退園→兼六園に再入場できる

兼六園の随身坂口から向かうことのできる金澤神社ですが、兼六園の有料ゾーンから少しはみ出た位置にあります。兼六園を巡っていて、その途中で金沢神社へ参拝する場合、兼六園のチケットを見せれば再び随身坂口から再入場ができます。観光がしやすいように配慮されています。

▲学問の神様を祀っていることから、合格祈願のお願い事がたくさん掛けられている。「がんばれ受験生!」と書かれた大きな絵馬の下には北國銀行のマーク。地元企業からの応援絵馬。

学問以外にも、商売繁盛や災難除けのご利益があると信仰されています。

▲拝殿。ちょうど鳳凰の部分がばっちり写ってなくて申し訳ない。

金城霊沢は金沢の地名の由来

f:id:asasikibu:20180825173607j:plain

金澤神社には金城霊沢きんじょうれいたくという泉があります。芋掘藤五郎という人物がここで砂金を洗っていたことから「金洗沢かなあらいのさわ」と呼ばれていました。これが「金沢」の地名の由来といわれています。洗った砂金を貧しい人々に与えていたという伝説も残っています。

金澤神社の参拝情報

  • 時間:終日開放
  • 拝観料:無料

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  2. 兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介

  3. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  4. 【2017成田山節分会情報まとめ】混雑、何時から場所取り?御朱印は6個!【芸能人の撒いた福豆が欲しい】

  5. 【福岡大仏】東長寺(祇園)情緒あふれる承天寺通りと千年門で中世の博多を感じる/歴史と伝統の博多旧市街歩き

  6. 日光東照宮の観光教科書まとめページ

  7. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

  8. 【巳の日】上神明天祖神社に行って年越大祓の御朱印を頂いてきた【白蛇さま】

  9. 慈照寺『銀閣』で御朱印を頂いて境内をゆっくり散策

  10. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  11. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  12. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…