『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

富山県魚津市『魚津神社』の御朱印を頂いてきました。魚津商店街の中に突然現れる木製の鳥居が目印です。

魚津市内の郷社神明社・杵築社・稲荷神社・火之宮神社・市姫神社の五つの社を合祀した神社なので、周辺では一番大きな神社です。元宮は神明宮です。

魚津神社の御朱印

越中魚津と入った魚津神社の御朱印です。金色の印は、神紋「五つ巴紋(ともえもん)」といいます。

魚津神社が再建により五社を合併した神社であることを示しており、魚津神社独自の神紋です。御朱印の初穂料はありません

拝殿向かって右手にある社務所で頂くことが出来ます。

魚津神社の御朱印帳

木製の御朱印帳も頒布されていました。初穂料は1500円です。

▲魚津神社の社務所。

御朱印等の授与は、こちらの魚津神社の社務所で行われます。お守り・お札等もこちらです。

魚津神社について

「神明社」として702年に創建されたものの、天文年間の戦火で廃社。

天正年間(1573年~1592年)に、魚津城主の河田豊前守(かわたぶぜんのかみ)が社殿を再建しました。

河田氏が没落後には加賀藩主、前田家家臣の青山渡守(さどのかみ)が、魚津城代となった時代に社殿を増築しました。

昭和31年9月10日、魚津大火により金屋町鎮座の「稲荷社」、村木町鎮座の「火之宮社」、金浦町鎮座の「杵築社(きつきしゃ)」、新金屋町鎮座の「市姫社」が火災にあい、救出された御神体が神明宮に合併合祀されました。

五社も合祀されているので、祀られている神様は多岐にわたります。

  • 天照皇太神(神明社)
  • 建御名方命(神明社)
  • 蒼稲魂命(稲荷社)
  • 彦火火出見命(火之宮社)
  • 素盞鳴命(杵築社)
  • 大市比売命(市姫社)
  • 建速須佐之男命(旧魚津城の鬼門除けの守護神)
  • 櫛名田比売命(〃)
  • 菅原大神・前田紀綱(勧請)

市姫神社

合祀された市姫神社の狛犬と社号額が境内に残っています。狛犬が2匹一緒に乗っているのが少し可愛らしい。

愛宕神社

境内の奥左手には愛宕社があります。写真だと分かりづらいかもしれませんが、愛宕社の拝殿は大人の身長よりも高いところにあるので、お賽銭が入れられません。

魚津神社の参拝情報

  • 住所:〒937-0055 富山県魚津市中央通り1‐3‐28
  • 拝観料:なし
  • アクセス:富山地方鉄道「新魚津駅」あいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩20分位(富山地方鉄道「電鉄魚津駅」からも行けます)
  • 駐車場:境内にあり

鳥居から富山湾の海が見える、景色が素晴らしい『魚津諏訪神社』もすぐ近くにあります。合わせて参拝してみましょう。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

関連記事

  1. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  2. 水天宮近くの重盛永信堂の焼きたて七福神人形焼が超おいしかったので自信を持ってご紹介する

  3. 富山県富山市マンホールカード!おいしい「とやまの水」無料配布中

  4. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  5. 南部酒造「花垣」福井・奥越前の城下町で湧き出る名水を使った地酒

  6. 『厳島神社』御朱印授与時間の終わりは?干潮で歩く靴について!見どころを網羅!広島県宮島観光

  7. 宗像大社辺津宮は宗像の歴史と伝統の中心地!沖ノ島の神宝を収蔵する神宝館も見学

  8. 福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

  9. 恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる

  10. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

  11. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  12. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉