【七福神巡りまとめ(東京都内)】御朱印・色紙・宝船など授与品詳細を記録【随時更新】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20170406172911p:plain

東京都内で巡れる七福神めぐりをまとめておこうと思います。七福神巡りの詳細や御朱印、色紙、御神体(人形)などの授与品を写真と共にご紹介します。

随時追加します。

千寿七福神めぐり|北千住駅~


今年1月4日に行きました。授与品の種類がたくさんあるので(散財の覚悟をすれば)すごく楽しめます。

豪華な色紙と七福神のお人形を飾ると、部屋がにぎやかになるんだな!

千寿七福神巡り情報まとめ

  • 開催期間・日程:元日から7日まで
  • 開催時間:9:00~16:00
  • 最寄り駅・アクセス:「北千住駅」「京成千住大橋駅」からスタート
  • 所要時間:3時間半~4時間(3時間だとちょっときつい)

谷中七福神巡り|上野、田端駅~


ついつい2周もしちゃった七福神。上野周辺の七福神で、アクセス抜群です。

谷中七福神を構成する神社仏閣以外の神社仏閣が、上野にはたくさんあるので、それも付随して楽しめるところが、ポイント高め。↓これとか。

谷中七福神巡り情報まとめ

  • 開催期間・日程:元日~1月10日
  • 開催時間:9:00~17:00
  • アクセス・最寄り駅:「田端駅」からスタートが無難
  • 所要時間:3時間~4時間弱

羽田七福いなり巡り


今年初めて、巡ってみました。満願者に先着で記念御朱印帳を無料配布したり、記念品セットをごっそり配布したり、サービスてんこもりの七福めぐりです。

上記の記事を公開したら、羽田七福いなりめぐりの主催事務局様から直接コメントを頂きまして(!)、大変感謝しております。

羽田七福いなりめぐり情報まとめ

  • 開催期間・日程:元日~1月5日
  • アクセス・最寄り駅:「糀谷駅」
  • 所要時間:2時間半

日本橋七福神巡り


合計で何周したのかよくわかんなくなっちゃったくらい巡っちゃった日本橋七福神めぐりです。全部近くに密集しているので、空いてれば1時間半くらいで終わるんですけど、お正月期間はそれは無理です。

2~3年前くらいはお正月でも余裕で巡れたんですが、去年頃から超混み始めました。なんでだ。日によると思うけど、3時間はかかっちゃうと思うよ。

何度も言っちゃってるんだけど、日本橋七福神はお人形がすごくかわいいんですよ。まだ七福神のご神体デビューしていないんだったら、まずは日本橋七福神のものを頂くのがいいんじゃないかな?と私は思います。

▲日本橋七福神のご神体と宝船

▲日本橋七福神の色紙

毎年1月4日、三越主催の日本橋七福神めぐりイベントの話

1月4日に毎年開催されている三越主催のイベントがあります。超大好評で、激混みです。”記念品無料配布”ってなると、人が殺到しちゃうのは仕方ないですな。しかも絵柄は毎年変わります。

簡単に言うと、「三越で受付してから日本橋七福神を巡り、全部巡り終わったらもう一回、三越に戻って来てください。来てくれた人には、先着で記念品をあげます(by三越。」という内容です。

せっかく巡るならこのイベントの日に…と思って日本橋に来る人がマジで殺到するので…もしそこまで興味がなければ、逆に1月4日は、外した方がいいです…

日本橋七福神巡り情報まとめ

  • 開催期間・日程:元日~1月7日
  • 開催時間:9:00~17:00
  • アクセス・最寄り駅:「人形町駅」「水天宮前駅」からスタート
  • 所要時間:4時間みとくと安心

新宿山ノ手七福神巡り


結構初期の頃に巡った新宿の七福神です。 今やアートな御朱印で人気スポットになっている経王寺を含む七福神です。

▲新宿山手七福神の御神体と宝船

新宿山ノ手七福神巡り情報まとめ

  • 開催期間・日程:常時(お正月に限らず常にやってます)
  • 開催時間:9:00~17:00
  • アクセス最寄り駅:「飯田橋駅」「新宿三丁目駅」等
  • 所要時間:2時間半~3時間

七福神巡りに役立つ持ち物の話

増えたら、随時更新・追加予定です。以上、七福神巡り記事のおまとめでした。

よく読まれている記事

こちらも読まれています

  1. 福岡城の天守閣が復元されない理由は資料不足?大濠公園も散策してきた

  2. 赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!

  3. 下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

  4. 赤瓦が映える会津若松「鶴ヶ城」会津のシンボルから歴史を学ぶ

  5. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  6. 大須を巡る!大須観音御朱印の時間・場所・種類|ご利益は色々、おみくじは基本凶が出る!?大須商店街で食べ歩き

  7. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  8. フォレスト池袋がパソコン作業やる人に最強だったのでご紹介する!Wi-Fi&電源ありのカフェ的自習室の利用レビュー

  9. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  10. 蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く

  11. 世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳

  12. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。