御朱印帳が初めて完成したので中身を順番に晒していく【御朱印帳1冊目】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20161120234142j:plain

この子安神社の御朱印帳が完成しました。御朱印を始めてから5年くらい経つはずなのに、完成したのは初めてなんですよね(爆)

 

いろんな御朱印帳にバラバラともらってきてしまって、結局1冊がまるっときちんと完成したことが今までなかったのです。ヤバ

 

まさか1冊きちんと完成する日がくるとは…というわけで、私の御朱印帳の中身を順番に全部晒していきます

 

  

子安神社の御朱印(2015年1月2日)

御朱印帳を頂いたところです。八王子は遠かったな。歌のタイプを頂いたのはここが初めてです。とっても素敵です

 

https://www.instagram.com/p/BNCR4xQj31w/

 

八幡八雲神社の御朱印(2015年1月2日)

子安神社へ行った帰りに、近くにあったので寄ってみました。1月2日ということもあり、お参りが大行列でした。

 

コンクリートの上に並んでいて、靴を履いているのに、足の裏がめっちゃ冷たかったのを覚えています。列を外れたところでは、たき火が焚かれていて、いいなぁと見つめていました。

 

f:id:asasikibu:20161126041900j:plain

 

谷中七福神の御朱印(2016年1月2日)

八幡八雲神社の日付が、平成27年1月2日でしたが、その次のページにある谷中七福神の御朱印の日付は、平成28年1月2日です(白目)

 

その間は、違う御朱印帳に頂いていたんでしょうね。さすがだ。

 

f:id:asasikibu:20161126041901j:plain

 

f:id:asasikibu:20161126041902j:plain

 

f:id:asasikibu:20161126041903j:plain

 

f:id:asasikibu:20161126041904j:plain

 

谷中七福神の授与品

谷中七福神には、授与品として、上のように御朱印とこのように大きめの紙が用意されています。ご尊像はありません。色紙っぽく見えますが、です。

 

ノーマルな色紙より横幅が大きいですので、飾ると迫力があります。

 

f:id:asasikibu:20161126044858j:plain

 

 

高幡不動尊の御朱印

 

湯島天満宮の御朱印(2016年6月30日)

この時期は、まだ真面目に学生をやっていたな。最近ではもう当時の生活が思い出せないし、むしろ信じられないレベル。

 

f:id:asasikibu:20161126041905j:plain

 

f:id:asasikibu:20161126045911j:plain

 

神田明神の御朱印(2016年6月30日)

f:id:asasikibu:20161126041906j:plain

 

このときは、いったらちょうど茅の輪の神事中だったんですよね。見学してました。

 

f:id:asasikibu:20161126050237j:plain

 

f:id:asasikibu:20161126050312j:plain

 


 

川崎大師(2016年7月1日)

https://www.instagram.com/p/BLhfO_jDHMl/

 

さんまさんのホンマでっかTVで川崎大師が特集されていて、それを見て行きたくなって、衝動的に行きました。通りは、超空いていました。…ガラガラすぎません?

 

f:id:asasikibu:20161126050643j:plain

 

 

f:id:asasikibu:20161126050732j:plain

  

川越八幡宮の御朱印(2016年10月3日)

結婚式に遭遇した神社です。めっちゃ雨降ってきた記憶がある

 

https://www.instagram.com/p/BMy-sPmDyE6/

 

 

喜多院川越大師と成田山の御朱印(2016年10月3日)

https://www.instagram.com/p/BLJwKKmDmPU/

 

https://www.instagram.com/p/BLJEqk5jS1w/

 

川越熊野神社と川越日枝神社の御朱印(2016年10月3日)

https://www.instagram.com/p/BMzGdhljdcK/

 

川越御朱印巡り

一連の川越の御朱印は、同じ日に巡って頂いてきたものです。順路やルートについては、こちらの記事をご覧ください。

 

 

雑司が谷鬼子母神堂の御朱印(2016年11月23日)

これが数日前に頂いた御朱印です。

 

f:id:asasikibu:20161126041909j:plain

 

目白豊坂稲荷神社の御朱印(2016年11月)

下の高田氷川神社で3枚セットのみで頂ける御朱印です。

 

f:id:asasikibu:20161126041857j:plain

 

高田総鎮守氷川神社(2016年11月)

上の目白稲荷と3枚セットで1000円で拝受しました。11月用の御朱印です。こちらは、月ごとに御朱印が変わる神社です。秋っぽくて、とてもきれいです。

 

f:id:asasikibu:20161125230441j:plain

 

f:id:asasikibu:20161125230442j:plain

 

  

以上で1冊分です。 やっと完成して、ちょっと嬉しくて記事にしました。同じところ行ったことある人いたら嬉しいなぁ。

  

 

 

 

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  2. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  3. 富山城の御朱印情報!富山城址公園とその歴史を学ぶ

  4. 川越城跡、江戸17万石を誇った本丸御殿の遺構を歩く

  5. 日光東照宮の御朱印まとめ!御朱印帳・御朱印帳袋、拝受場所や種類【本社・奥宮・鳴龍】

  6. 鎌倉と北鎌倉の御朱印巡りおすすめコースマップまとめ!神社お寺の楽しい巡り方!

  7. 初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

  8. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  9. 浅草神社と浅間神社の正月限定御朱印を実際に頂いてきたのでまとめる。混雑状況や値段など

  10. 清水寺『音羽の滝』の御朱印!ご利益や水の飲み方、見どころ特集!

  11. 東京十社巡りに出かけよう!専用御朱印帳を片手に記念絵馬を拝受しながら巡る旅~日枝神社、赤坂氷川神社~

  12. 四天王寺七宮「堀越神社」ご神木と摂社を見て周ろう!徳川家康ゆかりの社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。