北海道開拓の始まり「北海道神宮」雪道参道と縁切り鳥居|御朱印と御朱印帳

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

北海道神宮は1870年7月の北海道開拓使派遣の際に開かれた「北海道鎮座神祭」が起源です。北海道の開拓を祈願して祀った3柱(開拓三神)が、後に東京から分けられて現在の社殿が作られました。北海道の始まりのシンボルである北海道神宮は、道民に大切にされてきました。

本殿の他にも、開拓神社・穂多木神社・札幌鉱霊神社など見どころがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

北海道神宮
住所 〒064-8505
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号 011-221-1084
駐車場 あり
御朱印対応時間 9:00~閉門時間まで
御朱印初穂料 500円

こちらも読まれています

  1. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

  2. 照國神社と西郷隆盛銅像!島津斉彬を祀る神社を参拝し仁王立ちの西郷どんに会う

  3. 松本城の御朱印がもらえる場所を解説する!御朱印帳は?

  4. 世田谷・代田の鎮守「代田八幡神社」に参拝、オリジナル御朱印帳

  5. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  6. 「札幌時計台」なぜ有名?日本最古の時計塔はがっかりスポットではない!