北海道開拓の始まり「北海道神宮」雪道参道と縁切り鳥居|御朱印と御朱印帳

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

北海道神宮は1870年7月の北海道開拓使派遣の際に開かれた「北海道鎮座神祭」が起源です。北海道の開拓を祈願して祀った3柱(開拓三神)が、後に東京から分けられて現在の社殿が作られました。北海道の始まりのシンボルである北海道神宮は、道民に大切にされてきました。

本殿の他にも、開拓神社・穂多木神社・札幌鉱霊神社など見どころがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

北海道神宮
住所 〒064-8505
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号 011-221-1084
駐車場 あり
御朱印対応時間 9:00~閉門時間まで
御朱印初穂料 500円

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 桂浜の龍馬像と桂浜の竜宮様、海津見神社の御朱印をもらう散策旅

  2. 名古屋城100名城スタンプ設置場所と時間!スタンプラリー【名古屋城で押せるスタンプまとめ】

  3. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  4. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

  5. 太子堂八幡神社のカラフル御朱印とうさぎが可愛い!末社も巡ろう

  6. 函館・湯の川温泉めぐり旅!名物ソフトに老舗銭湯、湯上り散策ルートを歩く

  7. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  8. 尾山神社(金沢)の御朱印と御朱印帳/時間

  9. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  10. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  11. 宇奈月神社の御朱印|黒部市の宇奈月温泉駅近くにある神社

  12. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。