紀州東照宮から見渡す和歌浦湾は「持ち帰りたい風景」煩悩階段「侍坂」を登る

紀州東照宮は、徳川家康を祀った神社で関西の日光とも呼ばれる豪華なつくりの神社です。特に有名なのは煩悩階段とも呼ばれる「侍坂」です。楼門に向かって108段の階段がそびえ立ちます。楼門から眺める和歌浦湾の景色は素晴らしいです。

紀州東照宮の御朱印と御朱印帳

紀州東照宮の御朱印(300円)

紀州東照宮の御朱印帳

紀州東照宮のオリジナル御朱印帳もあります。黒と赤の2種類で、葵紋が大きくデザインされています。紀州東照宮では、紀北10社寺御朱印巡りやきのかわ六社寺四季巡りといったキャンペーンの間のみ頒布される限定御朱印を頒布していることがあります。

御朱印は今回、拝殿近くの社務所でもらいましたが、場合によっては階段の下にある東照宮会館で頒布していることもあります。

煩悩を振り払う階段「侍坂」108段を登る

侍坂

紀州東照宮といえば、煩悩階段「侍坂」です。これを登ることで煩悩が消えていく、ということですが確かに息も絶え絶えになり、余計なことが考えられなくなるので、物理的に煩悩を消す階段となっておりました。階段の下に賽銭箱があるのは、体が悪くて階段が登れない人でも参拝ができるように配慮されているからです。

遠くに望む和歌浦湾

この「侍坂」、登っている途中で振り返るとかなり恐怖を感じますので、前だけを見て無心で登ることをおすすめします。また自然豊かですから、虫が飛んでて当たってきたりします。びっくりして弾みで滑ったりしないように、十分注意してください。

楼門の豪華絢爛な彫刻を見ると「関西の日光」と言われるのにも納得です。彩色の派手さは日光東照宮そっくりです。

多くの歌人に「持ち帰りたい風景」と詠まれてきた和歌浦の景色

参道の急階段の他に、ユルイ坂も用意されている

関西の日光!徳川家康を祀る

「権現さま」と呼ばれて親しまれている紀州東照宮は、東照大権現(神格化された徳川家康)と南龍大神(神格化された徳川頼宣)が祀られています。徳川頼宣は紀州藩の基礎を築いた、初代藩主です。

楼門から拝殿の敷地までは無料で入ることができますが、社殿の中へ入るには有料です。大人500円ですが、和歌山バスの1日フリー乗車券を持っている人はクーポン券利用で400円になります。

紀州東照宮の基本情報

  • 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
  • 073-444-0808

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  2. 東京十社巡りに出かけよう!専用御朱印帳を片手に記念絵馬を拝受しながら巡る旅~日枝神社、赤坂氷川神社~

  3. 隅田川七福神めぐり!御朱印・宝船・色紙を貰ってきたのでまとめる

  4. 2017端午の節句子どもの日限定御朱印まとめ!GWに頂ける御朱印をまとめてみました【東京都内】

  5. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  6. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  7. 清水寺『音羽の滝』の御朱印!ご利益や水の飲み方、見どころ特集!

  8. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  9. 白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

  10. 2017年度版お正月限定御朱印まとめ(関東、東京都内周辺在住の人向け)頒布期間や時間など

  11. 犬山御朱印巡りおすすめ観光コースをご紹介する!犬山城下町で神社仏閣巡りをしよう!

  12. 東尋坊 雄島のまわり方と心霊写真/大湊神社の御朱印(福井県)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し