白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

草津の白根しらね神社』をご紹介します。西の河原通りからちょっと脇道に入ると白根神社の参道へ続く階段があります。

この階段が…ひどかったんですよ。雪が積もってて、すべり台みたいになってたのですよね(笑)危ないので、気を付けて下さい。

白根神社、冬の参拝は要注意

▲滑り台が完成している

白根神社への階段は結構急で、しかもそこそこ長いです。そして写真のように、雪が積もって凍ってしまっていて、下の方は完全にスロープです。ひどい。

朝が早い時間帯だったらまだ分かるのですが、私が参拝したのは15時過ぎでした。雪かきも大変ですからね…気を付けて登るしかありません。

もとは白根山上に鎮座しており、草津温泉入口には遥拝所がありましたが、明治六年、郷社に列格した際に、温泉街を見下ろす囲山と呼ばれる現在地に社殿を建立されたそうです。

▲鳥居には雪が積もっている

ご祭神は日本武尊

現在の祭神日本武尊(ヤマトタケル)は「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説的な人物で、父・景行天皇の命で東国に異民族討伐に出かけた際、草津温泉を発見したとされている(ただし記紀にそのような記述はない。

「明治神社社誌料」によりますと、右大将頼朝公が信州三原で狩りをし、白根明神の鳥居の前に来たとき、硫黄の臭気と湯けむりを見つけて、住人御殿助に命じて草を刈らせて掘ってみると温泉が沸きだしたそうです。

御祭神は、日本武尊ヤマトタケルです。12月下旬だったので、少し飾りが豪華になっています。白旗もかかってますね。

『祈願絵馬』自由に書き込める大きな絵馬

皆さんのお願い事がしっかりみっちり書きこまれています。冬の時期ということもあり、受験系が多かったです。

白根神社の御朱印と御朱印帳がもらえる場所

f:id:asasikibu:20180206112759j:plain

白根神社の御朱印は、判で押されるタイプのものです。授与場所は候補が2か所あって、どちらなのかがイマイチよくわかりません。

  1. 白根神社の境内にある社務所
  2. 白根神社の麓にある蕎麦屋『松美』

口コミなどを見ていると、社務所でもらったという人と、『松美』という蕎麦屋でもらったという人がいらっしゃるんですよね。

私が参拝したときは、午後遅めの時間だったので社務所は既に閉まっていまして、確認できませんでした。また参拝しなくてはいけません。

▲閉まっている社務所

f:id:asasikibu:20180206120403j:plain

▲蕎麦屋『松美』

先ほどの、すべり台化していた階段のすぐ左にあるのが『松美』です。結構評判のお店でして、天ぷらが美味しいらしいですね。

白根神社の境内には雪景色が広がる

▲境内にはもこもこに雪が積もっていた。雪と神社が合わさった景色には趣がある。

草津で最も古い共同浴場「鷲乃湯」の記念碑が境内にあるそうなのですが、見つけられませんでした。とにかく雪で足元が悪かったので、あんまり動き回れず。

白根神社の参拝情報

近くには『光泉寺』もありまして、そちらでも御朱印いただけますので、ぜひ行ってみてくださいね。

www.asasikibu.com

  • コメント: 1

関連記事

  1. 薩摩一之宮「枚聞神社」御朱印帳と御朱印!薩摩藩主からの厚い信仰を受けてきた神社

  2. 日光東照宮の見どころ!唐門「舜帝朝見の儀」から拝殿まで

  3. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  4. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  5. 草津のオススメ居酒屋『源氏』のカウンターで一杯やってきたのでレビューする

  6. 箱根神社と九頭龍神社の御朱印&御朱印帳!龍神水は飲める!種類・場所・受付時間など参拝ガイド

  7. 【2850円】上州ゆめぐり号高速バスで草津温泉に行ってみた!2850円で新宿から草津まで直行!Wi-Fi・電源・トイレ車内設備情報

  8. 【平河天満宮の御朱印】永田町|御朱印を頂くとお煎餅がもらえます

  9. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

  10. 珈琲大好きオーナー運営、青海珈琲焙煎豆直売所でテイクアウトコーヒーを一杯

  11. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

  12. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 巫禮

    御朱印は普段はお食事処 松美でいただけます(営業時間、曜日などHPで要確認)。

    また、2019年10月から賽の河原鎮座の穴守(あなもり)稲荷神社の御朱印も書置き対応してくださることになったそうです。
    私がお参りに訪れたときは、季節前倒しで七五三詣で(10月15日)の前日で社務所に神職さんが何人か詰めており、2社の書置き対応でいただけました。ただ松美さんで食事ができなかったのが残念です。団体予約が入っていたようでて一般の方の対応はできないとのことでした。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し