下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

f:id:asasikibu:20180208185027j:plain

『下神明天祖神社』へ参拝しました。遠かったです。熊本復興御朱印を頒布しているということで、年内中に必ず参拝しようと思っていた神社です。

駅からの道が難しくて、行きと帰りで両方迷ってしまいました。予定より1時間くらい押してしまって、残念。同日に別の神社の参拝しようと思っていたのですが諦めました。

『下神明天祖神社』

2016年末まで『熊本復興御朱印』を頒布していた下神明天祖神社。この御朱印代は熊本の復興に寄付されます。大井町線「下神明」駅から徒歩で向かいました。

f:id:asasikibu:20161222181725j:plain

下神明天祖神社へのアクセス!大井町線「下神明駅」

大井町線なんて初めて乗りました。下神明駅に到着です。

f:id:asasikibu:20180208185705j:plain

下神明駅から下神明天祖神社までグーグルマップによると、徒歩5分だったんですけどね。迷いに迷って25分かかってしまいました。未だにどうしてそうなったのかよくわかりません。

グーグルマップがいくら親切になったところで、それを使う人間がダメだと、もうダメなんですね。よくわかりました。お疲れ様でした。

天祖神社は天照大神を祀る神社のこと

全国くまなく在る、天照大神をお祀りする神社は主に神明社や神明宮、天祖神社と称されています。

当社の正式名称は「天祖神社」ですが、お隣の上神明天祖神社と区別する為に下神明天祖神社と称される事が多く、東急大井町線の「しもしんめい」の駅名由来にもなっています。

f:id:asasikibu:20161222181725j:plain

下神明天祖神社の由緒・由来

大荏原総覧には「その鎮座期は不明なるも徳川六代将軍家宣の時代より社として崇拝された」とあり、正保年間(1644~1647)、村が立会川の上流地域と下流地域とに分かれるに伴い、社も分立し、現在の社名が制定されたと云われています。

ポンプ式の手水舎

ポンプは飾りじゃなくて、実際に機能してもいました。

f:id:asasikibu:20161222181727j:plain

下神明天祖神社の拝殿

お賽銭箱の右側には、絵馬がありました。自分でお金を納めて、セルフで受けることが出来ます。

f:id:asasikibu:20161222181728j:plain

f:id:asasikibu:20161222181732j:plain

稲荷大明神

f:id:asasikibu:20161222181730j:plain

下神明天祖神社の御朱印を頂く

f:id:asasikibu:20161222181733j:plain

社務所で御朱印を頂きましょう。熊本復興御朱印はTwitterで何度も見かけていたので、ぜひ私も頂きたいと思っていました。

フォロワーさんのどなたか忘れてしまいましたが、2016年内いっぱいか、年明け数日で終了するってつぶやいていたので、今回の参拝に至りました。

『熊本復興御朱印』について

f:id:asasikibu:20161222181729j:plain

値段は300円です。書置きのみです。お代の300円は、熊本の募金箱に自分で入れさせてくれます。

熊本復興御朱印と下神明天祖神社の御朱印

f:id:asasikibu:20180208185027j:plain

下神明天祖神社の御朱印は「お代はお気持ちで」ということになっています。私は、通常の300円納めました。

下神明神社と上神明神社は、いずれも大井町付近にあるので、時間があったらまとめて参拝するのがいいと思います。

 

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 柴又七福神巡りのコース詳細解説!授与品・見どころ・散策マップ(東京都葛飾区)

  2. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  3. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  4. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  5. 宗像大社「辺津宮」宗像の歴史と伝統の中心地!沖ノ島の神宝を収蔵する神宝館も見どころ

  6. 愛知県護国神社御朱印!桜の季節には多くの参拝客で賑わい、結婚式の場所としても人気

  7. 照國神社と西郷隆盛銅像!島津斉彬を祀る神社を参拝し仁王立ちの西郷どんに会う

  8. 私のかわいい御朱印帳!人気ランキングTOP8!東京都内・関東編

  9. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  10. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  11. 湯畑で食べ歩き!御座之湯でゆったり、源氏で旨い酒!湯畑ライトアップ横目に民宿でおやすみ【群馬草津旅1日目】

  12. 『増山城跡1日観光モデルプラン案内』砺波駅からバス・レンタサイクル|時刻表とバス停【続日本100名城スタンプ】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…