下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20180208185027j:plain

『下神明天祖神社』へ参拝しました。遠かったです。熊本復興御朱印を頒布しているということで、年内中に必ず参拝しようと思っていた神社です。

駅からの道が難しくて、行きと帰りで両方迷ってしまいました。予定より1時間くらい押してしまって、残念。同日に別の神社の参拝しようと思っていたのですが諦めました。

『下神明天祖神社』

2016年末まで『熊本復興御朱印』を頒布していた下神明天祖神社。この御朱印代は熊本の復興に寄付されます。大井町線「下神明」駅から徒歩で向かいました。

f:id:asasikibu:20161222181725j:plain

下神明天祖神社へのアクセス!大井町線「下神明駅」

大井町線なんて初めて乗りました。下神明駅に到着です。

f:id:asasikibu:20180208185705j:plain

下神明駅から下神明天祖神社までグーグルマップによると、徒歩5分だったんですけどね。迷いに迷って25分かかってしまいました。未だにどうしてそうなったのかよくわかりません。

グーグルマップがいくら親切になったところで、それを使う人間がダメだと、もうダメなんですね。よくわかりました。お疲れ様でした。

天祖神社は天照大神を祀る神社のこと

全国くまなく在る、天照大神をお祀りする神社は主に神明社や神明宮、天祖神社と称されています。

当社の正式名称は「天祖神社」ですが、お隣の上神明天祖神社と区別する為に下神明天祖神社と称される事が多く、東急大井町線の「しもしんめい」の駅名由来にもなっています。

f:id:asasikibu:20161222181725j:plain

下神明天祖神社の由緒・由来

大荏原総覧には「その鎮座期は不明なるも徳川六代将軍家宣の時代より社として崇拝された」とあり、正保年間(1644~1647)、村が立会川の上流地域と下流地域とに分かれるに伴い、社も分立し、現在の社名が制定されたと云われています。

ポンプ式の手水舎

ポンプは飾りじゃなくて、実際に機能してもいました。

f:id:asasikibu:20161222181727j:plain

下神明天祖神社の拝殿

お賽銭箱の右側には、絵馬がありました。自分でお金を納めて、セルフで受けることが出来ます。

f:id:asasikibu:20161222181728j:plain

f:id:asasikibu:20161222181732j:plain

稲荷大明神

f:id:asasikibu:20161222181730j:plain

下神明天祖神社の御朱印を頂く

f:id:asasikibu:20161222181733j:plain

社務所で御朱印を頂きましょう。熊本復興御朱印はTwitterで何度も見かけていたので、ぜひ私も頂きたいと思っていました。

フォロワーさんのどなたか忘れてしまいましたが、2016年内いっぱいか、年明け数日で終了するってつぶやいていたので、今回の参拝に至りました。

『熊本復興御朱印』について

f:id:asasikibu:20161222181729j:plain

値段は300円です。書置きのみです。お代の300円は、熊本の募金箱に自分で入れさせてくれます。

熊本復興御朱印と下神明天祖神社の御朱印

f:id:asasikibu:20180208185027j:plain

下神明天祖神社の御朱印は「お代はお気持ちで」ということになっています。私は、通常の300円納めました。

下神明神社と上神明神社は、いずれも大井町付近にあるので、時間があったらまとめて参拝するのがいいと思います。

 

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 水上御朱印巡りと日帰り旅の観光プラン!水上での過ごし方

  2. 史跡『湯島聖堂』御朱印&御朱印帳の料金と時間!合格祈願にご利益がある大きなお守り!

  3. 十五夜限定御朱印・お月見限定御朱印2017東京都内周辺まとめ!秋の限定御朱印!

  4. 本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする

  5. 宗像大社沖津宮逢拝所から沖ノ島を望む!海辺の綺麗な景色は格別

  6. 特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

  7. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

  8. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  9. 唐津神社の御朱印と御朱印帳/唐津くんちを執り行う白い鳥居が印象的な神社

  10. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

  11. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

  12. 【平河天満宮の御朱印】永田町|御朱印を頂くとお煎餅がもらえます

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。