和歌の浦を歩く|山部赤人が詠う玉津島神社と鹽竈神社の輿の窟

玉津島は有名な歌人、山部赤人の歌にも詠まれたことがあり、境内にはその歌碑も建てられています。玉津島神社には、稚日女尊、息長足姫尊、衣通姫尊、明光浦霊が祀られています。近くの「紀州東照宮」「和歌浦天満宮」「紀三井寺」と一緒に参拝するコースもおすすめです。

玉津島たまつしま神社と鹽竈しおがま神社では御朱印の頒布もあります。2社とも玉津島神社でもらうことができます。

玉津島神社と鹽竈神社の御朱印

玉津島神社の宮司さんが鹽竈神社も管理されていることから、両方の御朱印を玉津島神社の社務所でもらうことができます。鹽竈神社にも社務所はありますが、基本的に無人です。

玉津島神社にはオリジナル御朱印帳(1500円)の頒布もありましたので、気になる方は覗いてみましょう。ピンクにうさぎがあしらわれている可愛らしいデザインです。

玉津島神社の社務所

玉津島神社

神社の周辺には、小高い山が6つあります。現在では全て陸続きになっていますが、かつてはこの一帯は海の中にあったようです。干潮時は陸続きになり、満潮時には六山だけが海に点在するという景色だったといわれています。その美しさを山部赤人が歌に詠みました。

山部赤人の歌碑

玉津島神社は、和歌の上達を願う歌人や公家など多くの人々からの信仰を集めてきた神社でもあります。住吉大社・柿本神社とともに「和歌三神」とよばれます。祀られている衣通姫尊(そとおりひめのみこと)は和歌の道に秀でていたといわれてまして、絶世の美女だったそうです。

根上り松

長い年月をかけて、根元が洗われた結果、こんな形になりました。明治時代にはこのような根上がっている松が並木のようにたくさんあったといわれています。これらの松を目指して、歌人たちが参拝をしていたそうです。

鹽竈神社

玉津島神社のすぐ隣にある鹽竈神社にも参拝しましょう。不老橋の目の前にあり、漁業豊穣の神様として大切にされてきました。祀られているのは鹽槌翁尊(しおづちおじのみこと)。他にも、子授け・不老長寿のご利益があります。

遠くからひいて見てみると、大きな窟であることがわかります。

窟の中が参拝できるようになっています。

不老橋

鹽竈神社の目の前にある橋は「不老橋」といいます。10代藩主・徳川治宝によって作られた石橋です。この橋を渡った先には、万葉の歌碑が点在している、片男波公園があります。

玉津島神社と鹽竈神社のアクセス

JR「和歌山」駅、もしくは南海「和歌山市」駅から和歌山バス(新和歌浦行)で「玉津島神社前」又は「不老橋」バス停下車すぐです。

駅からそのまま玉津島神社へ行くのであれば、徒歩は厳しいのでバスを推奨します。既に和歌浦天満宮と紀州東照宮を参拝していて、その流れで玉津島神社へ向かうのであれば、徒歩で行けます。紀州東照宮→玉津島神社を徒歩で歩いたところ、15分弱です。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 史跡『湯島聖堂』御朱印&御朱印帳の料金と時間!合格祈願にご利益がある大きなお守り!

  2. 【目次】日光東照宮の観光教科書

  3. 重陽の節句限定御朱印2017東京都内周辺verまとめ!秋の限定御朱印、菊の節句!

  4. 名古屋の学問の神様!桜天神社御朱印と鷽・お守り【鷽替え神事】三大天神参りをしてみよう

  5. 岡山神社の御朱印、城の本丸に鎮座していた城内鎮守の社

  6. 東京大神宮で御朱印巡り!恋みくじ&縁結びみくじが有名!ご利益を頂こう

  7. 福岡城の天守閣が復元されない理由は資料不足?大濠公園も散策してきた

  8. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  9. 姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】

  10. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  11. 金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見

  12. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し