和歌の浦を歩く|山部赤人が詠う玉津島神社と鹽竈神社の輿の窟

玉津島は有名な歌人、山部赤人の歌にも詠まれたことがあり、境内にはその歌碑も建てられています。玉津島神社には、稚日女尊、息長足姫尊、衣通姫尊、明光浦霊が祀られています。近くの「紀州東照宮」「和歌浦天満宮」「紀三井寺」と一緒に参拝するコースもおすすめです。

玉津島たまつしま神社と鹽竈しおがま神社では御朱印の頒布もあります。2社とも玉津島神社でもらうことができます。

玉津島神社と鹽竈神社の御朱印

玉津島神社の宮司さんが鹽竈神社も管理されていることから、両方の御朱印を玉津島神社の社務所でもらうことができます。鹽竈神社にも社務所はありますが、基本的に無人です。

玉津島神社にはオリジナル御朱印帳(1500円)の頒布もありましたので、気になる方は覗いてみましょう。ピンクにうさぎがあしらわれている可愛らしいデザインです。

玉津島神社の社務所

玉津島神社

神社の周辺には、小高い山が6つあります。現在では全て陸続きになっていますが、かつてはこの一帯は海の中にあったようです。干潮時は陸続きになり、満潮時には六山だけが海に点在するという景色だったといわれています。その美しさを山部赤人が歌に詠みました。

山部赤人の歌碑

玉津島神社は、和歌の上達を願う歌人や公家など多くの人々からの信仰を集めてきた神社でもあります。住吉大社・柿本神社とともに「和歌三神」とよばれます。祀られている衣通姫尊(そとおりひめのみこと)は和歌の道に秀でていたといわれてまして、絶世の美女だったそうです。

根上り松

長い年月をかけて、根元が洗われた結果、こんな形になりました。明治時代にはこのような根上がっている松が並木のようにたくさんあったといわれています。これらの松を目指して、歌人たちが参拝をしていたそうです。

鹽竈神社

玉津島神社のすぐ隣にある鹽竈神社にも参拝しましょう。不老橋の目の前にあり、漁業豊穣の神様として大切にされてきました。祀られているのは鹽槌翁尊(しおづちおじのみこと)。他にも、子授け・不老長寿のご利益があります。

遠くからひいて見てみると、大きな窟であることがわかります。

窟の中が参拝できるようになっています。

不老橋

鹽竈神社の目の前にある橋は「不老橋」といいます。10代藩主・徳川治宝によって作られた石橋です。この橋を渡った先には、万葉の歌碑が点在している、片男波公園があります。

玉津島神社と鹽竈神社のアクセス

JR「和歌山」駅、もしくは南海「和歌山市」駅から和歌山バス(新和歌浦行)で「玉津島神社前」又は「不老橋」バス停下車すぐです。

駅からそのまま玉津島神社へ行くのであれば、徒歩は厳しいのでバスを推奨します。既に和歌浦天満宮と紀州東照宮を参拝していて、その流れで玉津島神社へ向かうのであれば、徒歩で行けます。紀州東照宮→玉津島神社を徒歩で歩いたところ、15分弱です。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

  2. 薩摩藩島津家別邸「仙巌園」桜島を望める名勝地を散策しよう

  3. 亀戸七福神巡りのコース詳細解説!授与品(色紙・御朱印)・見どころ・散策マップ(東京都江東区)

  4. 鎌倉の建長寺で御朱印と御朱印帳を頂いた!見どころをご紹介します

  5. 高速バス・ユタカライナー乗車レポ|池袋サンシャイン⇔神戸三ノ宮バスタ

  6. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  7. 唐津観光おすすめモデルコース半日編!ゆっくり満喫ver.

  8. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

  9. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  10. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  11. 神社お寺の拝観券の保管方法|レシピファイルに入れる

  12. 名古屋の学問の神様!桜天神社御朱印と鷽・お守り【鷽替え神事】三大天神参りをしてみよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…