巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

f:id:asasikibu:20161218230926j:plain

『秋葉原神社』をご紹介します。御朱印と御朱印帳も頒布していて、その御朱印がとてもデザインが素敵だと話題になっていました。

ただし、現在は移転準備で閉鎖中です。移転先のめどがまだ立っていないようなので、参拝はしばらく出来なさそうです(2018年2月現在)

『秋葉原神社』

ちょっと特殊な神社だっていうことは、事前に知っていたんですが、思った以上の空気感でして、私の心が貧弱だったため、真面目に参拝も出来ませんでした、、

f:id:asasikibu:20161218230926j:plain

神田明神から徒歩10分もかからない位置にある『秋葉原神社』。雰囲気としては、秋葉原らしく、”メイド喫茶の神社版”と表現するのがピッタリだと感じました。

巫女さんが全員かわいい

秋葉原神社にご奉仕している巫女さんは、全員かわいいです。マジで。完全なる顔面採用ですね(笑)かなり居づらかったのですが、とりあえず参拝しようと思って、奥の拝殿へ行きました。

参拝スペースは手水も自動(かざすと蛇口から水が出てくる)で秋葉原らしいとってもハイテクな感じでした。いいですね、土地柄にマッチしています。前に参拝客がいたので、並んで待ってました。

参拝スペースの目の前に、御守りや絵馬などを販売しているコーナーがありまして、そこに巫女さんと20代後半くらいの若い男性グループがいました。

そこでは、男性たちがタメ語で飲み屋でするような質問をし、巫女さんが塩対応で返答をする、という非常にカオスな会話が繰り広げられてて、男性たちは「その塩対応、嫌いじゃないよ、HOOOO!☆」って盛り上がっていらっしゃいました。

(うっわぁ…関わりたくない…)

義務教育時代、ヒエラルキー頂点みたいな人々がニガテだったのですけど、そのときに感じていたような、懐かしくてほろ苦い嫌悪感を感じました。

秋葉原神社って、むしろ巫女さんと会話したり写真を撮ったりして、絡んでいくスタイルが元々想定されているところだから、これがここの普通なんですよね。たぶん。

超苦手でしたね、あの感じ。滞在時間2分くらいで出て来てしまいました。

秋葉原神社の御朱印&御朱印帳

秋葉原神社オリジナルの御朱印帳を拝受すると、1ページ目に金色で御朱印を書いていただけます。自分で持参した御朱印帳の場合は、黒の墨で通常通りの御朱印のみ頂くことが出来ます。

makoさん(@yd_zz777)がシェアした投稿

秋葉原神社はイベントごとに限定御朱印も頒布していて、結構マメな(ビジネスライクな?)神社だったのですが、閉鎖してしまって残念です。再開を楽しみに待つことにしましょう。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 箱根縁結び『九頭龍餅』をお土産に!源泉かけ流しの足湯にも入ろう

  2. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  3. 福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

  4. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  5. なにわのシンボル通天閣へ新世界を歩く、カオスが広がる不思議空間

  6. 東京十社巡りに出かけよう!専用御朱印帳を片手に記念絵馬を拝受しながら巡る旅~日枝神社、赤坂氷川神社~

  7. 珈琲大好きオーナー運営、青海珈琲焙煎豆直売所でテイクアウトコーヒーを一杯

  8. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

  9. 越前大野城のスタンプと雲海の条件(時期/撮影場所/時間)まとめ【福井県の天空の城】

  10. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  11. 靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

  12. 出雲大社朝霞教会のひな祭り。御朱印は見開き鮮やかピンク、授与品のひなあられを頂こう!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉