靖国神社の御朱印をもらって遊就館見学をした

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20180524134256j:plain

歴史的背景を色々と語るつもりはありません。テレビでよく見る『靖国神社』に一回行ってみたかったので、行っただけです。境内は、なんと外国人がめちゃくちゃ多かったです。日本の観光ガイドブックに載っているんでしょうか。

すごく大きな神社という印象だったのですが、広さはそれほどでもないです。やっぱり実際自分の目で見てみると、変わりますね。

靖国神社の御朱印と御朱印帳

靖国神社の御朱印を頂きました。拝殿横の朱印所で頂くことができます。お守りを頒布している授与所とは別のところにあるのでご注意ください。この日は御朱印帳を忘れたので、書置きで頂きました。もちろん直接書いていただくこともできます。初穂料は300円。(御朱印の日付を見ると、私の怠惰具合がバレます)

f:id:asasikibu:20180524134240j:plain

また、東京五社巡り明治神宮、靖国神社、大國魂神社、日枝神社東京大神宮)のうちのひとつでもありますので、その朱印も専用の紙にいただくことができます。

靖国神社の御朱印帳は1000円です。150周年の限定御朱印帳は1500円でしたが、まだ在庫があるのかは不明。

靖国神社の限定御朱印

靖国神社はちょこちょこ限定御朱印を頒布しています。中でも人気なのは「みたままつり」「みらいてらす」の限定御朱印です。みたままつりはかなり賑わうお祭りで、7月の10日過ぎくらいの時期に行われますので、気になる方はチェックしておきましょう。

御朱印の授与時間

だいたい8時か9時くらいから閉所までです。閉所時刻は季節によって変動しますが、日が長い時期は18時、短い時期は17時くらいになってます。

靖国神社は戦没者を祀っている神社

お国のために命を落とした方々が神様として祀られているのが、靖国神社の大きな特徴です。その数、246万6000柱です。あまりうかつに来られる場所でもないですね。元気がないときに参拝すると、ちょっとやられるかもしれない。

駅から靖国神社の拝殿に向かう道は綺麗に整えられています。こうやって、昔の写真が所々に飾られていたり、両脇に植えられている木々が黄色く紅葉していたので(時期ww)とても美しかったです。

大村益次郎の銅像

靖国神社には、大村益次郎の銅像が建っています。靖国神社の創建に尽力したことから、銅像が建てられました。戦没者を神として祀ろうと言い出したのは、大村益次郎だったらしい。元お医者さんで、軍にヘッドハンティングされた天才です。

外苑休憩所でお土産や軽食も

休憩できるお店もあります。お土産やちょっとした食事を取りたい人はこちらへどうぞ。うどん、そば、ラーメン等々、提供されていました。

遊就館

戦争の色々を展示している博物館みたいな場所です。靖国神社の境内にあります。1階は無料で入館できまして、小物の雑貨店がありお土産も買えます。エスカレーターで上がって入る2階部分はきちんとした展示スペースになっていますが、2階は行かなかったです。

ちなみに、2階へ入るには有料です(大人1000円、大学生500円、中高生300円、それ未満は無料)

遊就館1階の展示物たち

心霊スポットだとか浄化がどうのこうのとか言ってる人いましたけど、私はそういうのちょっと意味不明だと思っちゃう人間なので、よくわかりません。自己アピールはやめて、おとなしく黙って見学したほうがいいのにと思っていました(完)

靖国神社「遊就館」の記念スタンプ

この遊就館には、館内に記念スタンプが5個くらいあります。大きめのしっかりとした作りの記念スタンプです。全部集めるには、2階の有料ゾーンにも入る必要がありまして、1階にはこちらの1個だけが置かれていました。

靖国神社の喫煙所

遊就館の外にはおもしろい喫煙所がありました。喫煙カー?完全に分煙されてますので吸わない人は安心だし、反対に、吸う人も安心して吸えますね。

というわけで靖国神社の参拝レポートをようやく書きました。ずっと書かなきゃと思って心に引っかかり続けていたので、よかった。

靖国神社の参拝情報

  • アクセス:「九段下駅」出口1から徒歩5分、中央線/総武線「飯田橋駅」西口(地下鉄ならA2かA5)から徒歩10分、「市ヶ谷駅」A4から徒歩10分、
  • 住所: 〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1−1

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

  2. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  3. 私のかわいい御朱印帳!人気ランキングTOP8!東京都内・関東編

  4. 宗像大社沖津宮逢拝所から沖ノ島を望む!海辺の綺麗な景色は格別

  5. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  6. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  7. 桂浜の龍馬像と桂浜の竜宮様、海津見神社の御朱印をもらう散策旅

  8. 浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい

  9. 玄界灘の美しい眺望を持つ浮城「唐津城天守閣」の歴史と見どころ

  10. 千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ!御堀の水面に咲く幻想的な染井吉野の桜並木

  11. 池袋西武にある「味咲き」のたい焼きが超お気に入りという話

  12. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。