「綿屋 旅館」唐津温泉に日帰り入浴してみた【自家源泉】有形文化財の宿で唐津城展望を楽しむ

「綿屋」は、明治9年から唐津で営業してきたお店。有形文化財にも指定されています。当初は料亭だったそうですが、現在は旅館です。12部屋の小さな旅館。老舗であることから、1泊あたりの値が少々張るので、サービスがそれに見合っているのかは諸々口コミで意見は割れています。今回私は宿泊してないので、そのあたりには触れません。

旅館でありながら、500円で日帰り入浴も出来るのが特徴です。しかも自家源泉。それはぜひ入ってみたい!ということでさっそく行ってまいりました(※ 循環ろ過。源泉かけ流しではありません。)

明治9年創業の有形文化財「綿屋」

綿屋は外観も内装も、歴史を感じる和風な造りです。城下町唐津の真ん中で、自然を感じながら静かに過ごせます。すぐ近くにスーパーがあるので、帰りにお酒やつまみを買って帰るのも良いです。

▲綿屋の外観。

構えが立派なだけに、本当に500円ぽっきりで日帰り入浴なんて出来るのか?と少々心配になりつつ、恐る恐る中へ。入るとすぐ左に受付があり、日帰り入浴に来た旨伝えます。500円を支払った後、案内してくれました。

他の口コミによると受付には人がいないことも多いようです。今回はちょうど係りの方がいらっしゃったので、ひと安心。

唐津温泉に日帰り入浴

タオルは別料金(200円)なので、持参。入浴時間は11時~21時までです。旅館の日帰り入浴は昼過ぎには終了してしまうことが多いのですが、綿屋は21時まで営業しているんですね。ありがたいです。

いまいちルールが良く分からなかったのですが、内湯は男女1つずつ。露天風呂は男女入れ替え制で入れるときと入れないときがある模様。このときはちょうど女性が入れない時間帯だった(?)ので、大人しく内湯へ。お客は私1人でした。ゆっくりできそう。

脱衣所

▲脱衣所は綺麗に掃除されていました。備え付けで化粧水あり。ドライヤーもあります。

▲脱衣カゴ。貴重品は各カゴの下についている鍵付きの引き出しに入れます。

源泉

綿屋の竹林から発見されたこのお湯は「かぐや姫の湯」と命名されています。敷地から掘削されており、自家源泉です。ただし循環ろ過仕様なので、源泉かけ流しではありません

白い陶器風呂

内湯とは別に外に小さな浴槽がついていました。白い陶器で出来た浴槽です。正直、景色自体はそれほどなんですけれども、上を見上げるとお月さま。月見風呂!

▲月見風呂。これはこれで良かった。

展望風呂/唐津城を望む

▲実物はもっときれいです(カメラと技術の限界)

内湯からはライトアップされた唐津城が眺められます。檜で出来た浴槽でゆっくり体の疲れを癒しながら、綺麗な唐津城を見る。楽しいひとときでした。

▲ちなみに浴室は大きなガラス窓。遠くの唐津城がよく見えるってことは、外からこちらもよく見えちゃうのではないかと心配な方もいらっしゃるかもしれません。全面マジックミラーのようなので、ご安心を。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる

  2. 宗像大社「辺津宮」宗像の歴史と伝統の中心地!沖ノ島の神宝を収蔵する神宝館も見どころ

  3. 【大迫力】曳山展示場の唐津くんち現役曳山14台を見て欲しい!造形の細やかさに見惚れて小一時間

  4. 西の河原露天風呂は見える?万代源泉かけ流し雪見風呂を凍えながら楽しむ【※洗い場なし】

  5. 草津温泉『大滝乃湯』貴重な煮川源泉/合わせ湯が魅力

  6. 霧島錦江湾国立公園「長崎鼻」の岩場を歩く、恋する灯台と開聞岳の景観

  7. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  8. 指宿の民宿に泊まろう!湯豊の宿「民宿 たかよし」の渋い風呂がおすすめ

  9. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  10. 「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

  11. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  12. 草津温泉『御座之湯』源泉かけ流し/お得クーポンと浴衣レンタルをご紹介!万代源泉と湯畑源泉

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…