Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県 | 旅散らかし 旅散らかし

「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県

佐賀県唐津のゲストハウス鳩麦荘ハトムギソウに宿泊したレポートです。11月に5泊6日の九州旅をしまして、その中で1泊2日を佐賀県で過ごしました。雰囲気◎で居心地が非常に良かったです。

鳩麦荘を開業、運営しているのは20代の女性。私と1歳差くらいってのが驚きなのと、その年齢で実業をやっていることに尊敬の念しか湧きません。福岡の会社員を辞め、空き家を改装して始めたのだと。気合い入ってます。

鳩麦荘へのアクセス/マップ上と位置がズレていたので多少注意

▲鳩麦荘の外観。

鳩麦荘は唐津駅から徒歩7分程度。道も平坦で重いスーツケースを引きずっていても大丈夫。ただし、スマホのグーグルマップのアプリで鳩麦荘を調べた際、実際の場所とは違うところが示されていたので少し注意です。迷ってしまって、変なところを2周しました。

▲グーグルマップのアプリで鳩麦荘を調べたときの図

上記は、鳩麦荘の建物の中にいるときに撮ったスクショです。青丸の現在地が鳩麦荘のはずなのですが、その左上が鳩麦荘ということになってしまっています。ここはただの民家なので、間違って訪問しないように注意です。パソコンの地図だと合っていたのですが、スマホアプリだとこうなってしまいます。なんでだろ。

鳩麦荘に宿泊

玄関周辺の路地が雰囲気あります。唐津くんちの日はここが大勢の人で賑わったりするんだろうな。夏の縁側では美味しいお酒が飲めそう……ごくり。空き家を改装して3ヶ月で作ってしまったそうです。すごい

▲受付。

うぐいす色っぽいのれんをくぐると受付の帳場があります。朝は8~10時、夜は16~21時まで開いています。おしゃれなランプがかわいらしいですね。鳩麦荘デザインの手ぬぐいは販売もしているようです(お土産に買えばよかった)。チラっとしか見なかったので記憶が定かではないのですが、1枚800円くらいだった気がします。

▲唐津ガイドブック「まるっと唐津」。

▲ご当地サイダー。

その他、唐津に関するご当地グッズや書籍がぎっしり。販売しているものもありますね。インテリアとしても映えるし、素敵です。

宿泊部屋のベッドと布団

▲階段に視力検査!

共用スペースは1階、宿泊スペースは2階です。ドミトリーは1部屋にベッド2台と布団3個で5人が泊まれるようになっています。この日は他の宿泊者がいなかったのでどこでも良いとのこと。子どもっぽいですが、2段ベッドの上に陣取りました。ここは元押入れでしょうか。

▲ベッド

▲布団

シーツのレンタルは無料。布団はちゃんとフカっとしていて寝心地も悪くないです。途中まで窓を開けっぱなしにしていたことに気がつかなくて寒かったんですが、閉めたら普通に大丈夫でした。朝までぐっすり。

共用スペース/こたつでまったり

悪魔の家電、こたつ完備!夜はここでお酒を片手に記事書いてました(最高)。人数多い日は、ここでちょっとした談義タイムが始まるんだと思います。共用スペースや家電類の利用時間は、6:00~24:00です。

▲唐津焼の食器。

居間には唐津焼の湯呑みやマグカップがずらり。主さんの唐津愛を随所に感じられます。私にもこういう故郷が欲しかった、、(埼玉育ちには無縁の世界)

設備

▲洗面所。

テルミー化粧品と書かれた鏡や古びた扇風機、どこから仕入れて来ているのか気になります。こういうのってセンスなんでしょうね。

キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機(利用100円)もあります。

▲洗濯物は、縁側の横にあるスペースに干せるようになっています。

▲シャワールーム

▲シャワールームに備え付けの石鹸類。

シャワールームも時間内(6:00~24:00)であれば自由に使えます。ゆっくり温泉に入りたい人は近くの日帰り温泉に行くと良いです。

私は唐津温泉に入りたかったのでシャワールームは利用せず、夜な夜な「綿屋」に出かけてみました。鳩麦荘から徒歩15分くらいで行けます。浴槽から見える、ライトアップした唐津城が綺麗でした。

www.asasikibu.com

唐津旅の夜は鳩麦荘がおすすめです。良い時間を過ごせました。

萬宿ハトムギソウ – 鳩麦荘(公式HP)

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅

  2. 天然記念物「鬼の洗濯板」8km続く波状岩沿いを歩く!地質変動と自然の不思議

  3. 福岡城の天守閣が復元されない理由は資料不足?大濠公園も散策してきた

  4. 「博多屋台一幸舎」の豚骨ラーメンを博多一番街で食べてみた

  5. 大隅國一之宮「鹿児島神宮」漆塗りの社殿と県内最大級の木造建築本殿

  6. チキン南蛮定食と冷や汁ランチ「ふるさと料理 杉の子」老舗の宮崎郷土料理店

  7. 福岡「界音 KAINE 博多町屋ゲストハウス」宿泊感想レポ【1泊2600円 コスパ◎】雰囲気重視派におすすめ

  8. 太宰府天満宮の鷽鳥みくじ&天開稲荷に参拝してみた!宝物殿と九州博物館も併せて太宰府の史跡散策

  9. 【安すぎ】1泊950円朝食付「OSAKA NEST」を当日予約!コスパ最強、大阪ゲストハウスネストの口コミと宿泊記録

  10. 秘湯「名剣温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコで行く秘境の温泉宿|宿泊レビュー

  11. 【福岡大仏】東長寺(祇園)情緒あふれる承天寺通りと千年門で中世の博多を感じる/歴史と伝統の博多旧市街歩き

  12. サンキューヒポポタマスホステル松本の宿で一泊、夜の散歩でライトアップされた松本城を

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…