「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

下諏訪の矢木温泉に入浴。下諏訪周辺の温泉は旦過湯の源泉を引いていて、初心者には熱く感じるものが多いです。しかし、矢木温泉は2017年頃に引く源泉が変わったらしく、入浴しやすい温度になったそう(詳しくは温泉クラスタの皆々様に聞いて欲しい)

マスヤゲストハウスから徒歩5分程度で行ける場所にあります。入浴料は230円ですが、無人の温泉なので両替ができません。小銭をあらかじめ準備して持って行くか、もしくは矢木温泉入り口すぐにある自動販売機でくずして利用しましょう。

矢木温泉(下諏訪)

矢木温泉は国道20号沿いにあります。看板が大きく建っているので分かりやすいです。何年か前に改装したらしく、思ってたより綺麗なのです。のれんをくぐって中へ入ると、入浴料支払いのポストがあります。

無人の温泉というのは珍しいのかも。

脱衣所は清潔に保たれています。ロッカーに洗面所、休憩スペースもあり、銭湯としてはよくあるスタイルです。ドライヤーもありました。

浴室は大きめ。浴槽にはお湯がひたひたに入っています。シャワーは奥に2~3台。そのほかのカランにはシャワーはありません。湯口から出てくるお湯は熱いですが、ギリ触れる温度。お湯は程よい温度で、菅野温泉よりも入りやすかった印象です。

お湯は無色透明。温度も程よいことから長く入ってしまいがちなのですが、かなり温まりやすい感触だったので、のぼせないように注意が必要。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  2. 松本『麺匠 佐蔵』信州味噌を使った「味噌らぅめん」専門店に取りつかれている話

  3. 八剱神社・八剣神社【御朱印】上諏訪|諏訪湖の御渡りを記録し続ける神社

  4. 福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

  5. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  6. 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件

  7. 小布施の酒蔵『北信流(松葉屋本店)』で試飲&見学!江戸時代から続く老舗酒蔵

  8. 指宿名物「砂むし会館砂楽」天然砂むし温泉で身体の芯まで温まろう

  9. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

  10. 「風味爽快ニシテ」サッポロの新潟限定ビール!新潟民に愛されるご当地限定ビール

  11. サンキューヒポポタマスホステル松本の宿で一泊、夜の散歩でライトアップされた松本城を

  12. 『雪国館』越後湯沢の民俗資料館で川端康成の雪国の世界観を味わってみる

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…