日光山輪王寺の薬師堂「鳴龍」を見学しよう

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

薬師堂は日光東照宮の境内の中にありながら、日光山輪王寺に属するお寺です。陽明門の手前、向かって左方向にあります。日光東照宮の拝観券(1300円)で、薬師堂も拝観できます。

薬師堂は重要文化財に指定されています。1961年に失火によって一度焼失していて、現在の薬師堂は再建された建物です。

日光東照宮の拝観券(薬師堂もこれで入れる)

日光山輪王寺 薬師堂の由来

薬師堂は「本地堂(ほんちどう)」とも呼ばれます。本地とは、本来の仏という意味です。荒れる世の中を治めた徳川家康は、薬師如来の生まれ変わりと考えられていました。そのためここに薬師如来を祀ったのが始まりです。

鳴龍は薬師堂内で見学できます。かなり有名なため、修学旅行生含めて多くの人でにぎわいます。鳴龍を拝観するために拝観料を別途納める必要はありません。日光東照宮の拝観券に、鳴龍(薬師堂)の半券がくっついています。

薬師堂の「鳴龍」

鳴龍は、薬師堂の天井に書かれています。縦6m、横15mの巨大な龍の絵が描かれています。龍の顔の真下で、柏木を打つと鈴の音のように響きます。顔以外の場所で打っても普通に鳴るだけなのですが、龍の顔の真下部分で音を出したときだけ共鳴します。その共鳴の音が、龍の鳴き声みたいだということで「鳴龍」と呼ばれるようになりました。

鳴龍

1905年頃に偶然発見されました。掃除をされていた方が、堂内に入ってきた鳩を追い払うために手を鳴らした際に、音が共鳴していると気がついたといわれています。

お堂の天井に龍の絵を描くのはなんで?
お寺を火事から守ってほしい(龍は水を司るから)という願いを込めています。また、龍に雨を降らす力があることにちなんで「法の雨のりのあめ」を降らせ、人々を救うためともいわれます。法の雨を降らせるとは、仏教の教えを広めるという意味です。

靴を脱いで、係の方の誘導に従い中へ入ります。係りの方が、各所の説明をしてくれます。鳴龍の音色も実際に聞くことができます。その後は、薬師如来についている「十二神将じゅうにしんしょう」(薬師如来を信仰する者を守ってくれる武神のこと)がずらりと並ぶ部屋に出ますので、自分の干支を探してお参りします。

鳴龍はどんな仕組みで音が共鳴してるの?
龍の顔部分の天板が6センチほど反って湾曲していて、そこだけ音楽ホールのような環境になっており、音がはね返りやすくなっているからです。

薬師堂は1961年に失火で焼失して、再建されたものです。再建の際は、当初の鳴龍を再現するために、東京大学の研究チームが分析して何度もテストし、ようやく完成に至ったそうです。

鳴龍授与品「鈴鳴龍守」が人気

鳴龍の参拝が終わると、授与品コーナーへ向かいます。鳴龍参拝で一番有名な授与品は「鈴鳴龍守」です(通常色1000円、金色2000円)。普通の鈴とは違って、”シャラシャラ”という綺麗な美しい音色の鈴で人気があります。

鳴龍の御朱印

鳴龍の御朱印

鳴龍の御朱印は、薬師堂の授与品コーナーの端でいただけます。初穂料は300円です。鳴龍の御朱印帳も頒布されています。お堂の中でいただくことになるので、いただき忘れて出てしまわないように、ご注意ください。

鐘楼(薬師堂の目の前にある)

輪王寺薬師堂の基本情報

  • コメント: 3

こちらも読まれています

  1. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  2. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  3. 赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!

  4. 箱根で食べるべきもの!食べ物&名物、食べ歩きしてきたブログ!

  5. 諏訪大社下社春宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、春宮参拝を満喫する

  6. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  7. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  8. 特急リバティけごん・きぬ乗車記|車内設備と予約方法

  9. 初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

  10. 噂の横浜カップヌードルミュージアムを調査してきた件!デートや家族連れにぴったりのスポットだった

  11. 花園稲荷神社の御朱印【新宿総鎮守】酉の市が断然おすすめ!境内社の芸能浅間神社も要チェック

  12. 唐津神社の御朱印と御朱印帳/唐津くんちを執り行う白い鳥居が印象的な神社

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • 橋本

    お世話になります。
    関西テレビのにじいろジーンという番組を担当しております橋本と申します。
    突然のご連絡で大変申し訳ございません。
    1点ご相談があり、コメントを記載させて頂きました。
    2月の放送のにじいろジーンの番組の中で
    日光東照宮の特集をさせて頂く予定となっております。
    ブログに掲載されている薬師堂のお写真をお借りして、番組の中でご使用させて頂けないでしょうか?
    突然のご相談で申し訳ございませんが、
    ご検討の程、何卒よろしくお願いいたします。
    関西テレビ
    橋本

    • asasikibu

    >>橋本様
    ご連絡ありがとうございます。
    どうぞ!ご自由にお使いください。

    • 橋本

    朝式部様
    ご確認・ご承諾誠にありがとうございます。番組の中で使用させていただきます。
    何卒よろしくお願いいたします。