デザインフェスタ44へ初潜入レポート!デザフェス戦利品のシュールかわいいステッカーをお披露目する

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

f:id:asasikibu:20180209082529j:plain

『デザインフェスタ44』へ行ってきました!国際展示場駅の東京ビックサイトで毎年行われているイベントです。かわいい小物や雑貨が好きな方は、絶っ対に楽しめます超おすすめします。

2017年11月26日、27日の2日間に渡って行われました。

手作り品を売っている人がいたり、壁に絵を描いている人がいたり、歌っている人がいたり、踊っている人がいたりする、まじでカオス極まりない空間です

デザインフェスタ44へ参戦!

通称「デザフェス」。「フェス」というと、人がたくさん集まって騒ぐみたいなイメージですけど、そういう感じではありません。各々、勝手にやりたいことをやり続けている謎の空間です。

参加する当日までデザフェスという存在自体知らなかったのですが、ツイッターでこのようなツイートを見かけまして、なんだこのシュールなステッカーたち!と衝撃を受けまして、衝動的に出発したのでした。

https://twitter.com/wakarana_i/status/802564234240397312

開催場所は国際展示場駅『東京ビックサイト』

f:id:asasikibu:20161128193617j:plain

国際展示場駅には別の用事で来たことはあったのですが、東京ビックサイトへ来たのは初めてです。

デザフェスの当日券をカウンターで買う

当日券を買います。今年は、11月26日と27日の両日開催でした。

f:id:asasikibu:20161128193618j:plain

  • 1日券:1000円
  • 2日間とも利用できる券:1800円

列は多少並んでましたが、3分くらいで買えました。ちなみに、入場人数制限はないので、当日券が売り切れてしまうという事態は発生しないとのことでした。来年以降の参考に。

『デザインフェスタ44』へ潜入~~~

さあ、いざカオス空間へ突入します。

f:id:asasikibu:20180209082529j:plain

中は超広くて、全部を巡るのは1日ではなかなか厳しいですね。2日券がある意味が分かりました。

以下、見かけて気になったクリエイターさんたちや、買ったステッカー類を書いておきます。

サカグチカリンさん

さっそく目についたのが、このかわいいイラスト

f:id:asasikibu:20161128203845j:plain

左にちょろっと写っている方が、この場でささっと描いたものです。やばいな

f:id:asasikibu:20161129023055j:plain

さっそくステッカーを購入しました。作った本人から直接買うなんてこと、考えてみたら今までなかったから、新鮮な感じだった。

ステッカーこの後も買い続けるんですが、細かい値段は忘れました。だいたいどれも50円~150円くらいで、ほとんどが100円でした。ステッカーにしては安いですよね。

というか、ステッカーだけでなくて、その他の小物やアクセサリー、パーカーやTシャツなども、相場よりも基本的に安めだったと思います。某フリマアプリのように販売手数料とかかかってないんですかね?だから安いのかな?

f:id:asasikibu:20161128203846j:plain

f:id:asasikibu:20161128203847j:plain

ぬいぐるみなどの雑貨もたくさん。

どーなつ館

f:id:asasikibu:20161128203849j:plain

ここには、1枚50円のステッカーが種類豊富にありましたので、ちょろちょろ頂きつつ…

f:id:asasikibu:20161129152622j:plain

松葉こよみさん

生き物の絵とその漢字を組み合わせたもの。手ぬぐいとステッカーなどがありました

f:id:asasikibu:20161128203850j:plain

魚編のステッカー

f:id:asasikibu:20161129152906j:plain

いろんな空間が入り混じるデザフェス会場。その中でも、私が特にカオスだと感じたブースがこちらです。

f:id:asasikibu:20161128203851j:plain

製作途中なのか、これ自体がアートなのか、わかりません。謎しかない。ブースには誰もいませんでした。

1階にはステージ

会場は、1Fと4Fです。雑貨を売っているブースは1Fにも4Fにも、大量にあります。1Fには、ステージがあって、歌ったり踊ったりしている人たちがいました。

軽食コーナーもある

ごはんを食べるところも、いろいろあって、1Fにはフードコートみたいなやつがありました。あと、入り口エスカレーター付近においしそうなラーメン屋さんなどなど。

4Fには、屋台が5~6軒ありました。超お腹がすいて、そのとき4Fにいたので、そこで食べましたが、全然美味しくなかったので、あんまりおすすめできません(笑)

f:id:asasikibu:20161128203900j:plain

あんまり美味しくないし、これで900円もします。1Fのフードコートに行った方がいいと思います。

盛り塩がおいてある

こちらの方は、名刺が品切れしてしまっていて、お名前がわかりません。

f:id:asasikibu:20161129022022j:plain

すっごくシュールなイラストばっかりで楽しい。盛り塩すらあります。

f:id:asasikibu:20161128203853j:plain

この盛り塩くん、ステッカーになっていました。

f:id:asasikibu:20161129153739j:plain

はしのちづこさん

こちらの愛らしいお相撲さんを描いていらっしゃるのは、はしのちづこさん

f:id:asasikibu:20161128203855j:plain

袋にも、おすもうさんがいて、かわいい。

f:id:asasikibu:20161129154126j:plain

暗いコーナー

暗いコーナーというところもあって、主にライトの展示・販売がされていました。

f:id:asasikibu:20161128203901j:plain

壁に文字を書いている人

f:id:asasikibu:20161128203904j:plain

無人の展示コーナー

f:id:asasikibu:20161128203857j:plain

このように絵を描き続けている人が多かったです。みんな上手いな~

f:id:asasikibu:20161128203856j:plain

石田桃子さん

f:id:asasikibu:20161128203905j:plain

erikaさん

通りすがりに、「うわ、欲しい。」と思ったステッカーをまたも買ったのですけど、似顔絵も書いてくれました。考えてみたら、似顔絵なんて描いてもらったことなんていままでなかった。

f:id:asasikibu:20161129154601j:plain

すじこさん

f:id:asasikibu:20161129155426j:plain

トップクラスのシュールさですねww 他にも気になるステッカーはあったのですけど、もう貼り切れないので、とりあえずこの2枚だけ、購入。

tin tan syanさん

かわいい謎の生命体は「たこ」です。右下のやつは、陶器で出来たブローチです。

f:id:asasikibu:20161129155847j:plain

かなり気に入っています。

AKKOMONさん

ブースを囲った壁に、敷き詰められるように立体的な超細かい作品が飾られていました。たぶん全部色鉛筆で描いたっぽい感じで、とっても素敵。昔お気に入りだったたまごっちの超細かい絵の絵本を思い出しました。

f:id:asasikibu:20161129160138j:plain

nekoyamaさん

やべぇ、ねこさんが変なポーズしてる!かわいい!3枚で100円。

f:id:asasikibu:20161129155645j:plain

デザフェス戦利品ステッカーをパソコンに貼りまくってキモパソをつくる

爆買いしてきた、ステッカーたちを厳選して、これぞというものをパソコンにべたべたと貼りました。

f:id:asasikibu:20161129161753j:plain

そしたら、このねこさんステッカーのnekoyamaさんから直接リプライもらいました。こういう絡みとってもうれしいです。デザフェス最高!

猫さんでっっか!!でかすぎて笑いました。

本当はもっと買ってるんですが、載せきれないので、自分が特に気に入ったもの、作者さんと絡みがあったもののみまとめました。雑貨好きな人は、絶対楽しめますよ!かなりおすすめです。混雑具合も程よくて、混み過ぎず、空きすぎずでした。

ただ、カオスすぎて頭が疲れるので、2~3年に1回くらい参加するのが程よいです(笑)お疲れ様でした。

関連記事

  1. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  2. 川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点

  3. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  4. 鎌倉の建長寺で御朱印と御朱印帳を頂いた!見どころをご紹介します

  5. 薬味の鎌倉焼(1個60円)が美味い件!「アルブルノワール」鶴岡八幡宮参道で食べ歩き!

  6. [閉店] 船橋の古民家喫茶店「コピエ」木造トタンの素敵カフェ

  7. 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で!

  8. 『知るカフェ(東京大学前)』U30大学生無料自習室カフェに行ってみた!電源Wi-Fi完備@本郷

  9. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  10. 意富比神社・船橋大神宮|伊勢参りと日光参りができる格式高い神社

  11. 小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日

  12. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ