Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
出雲大社朝霞教会のひな祭り。御朱印は見開き鮮やかピンク、授与品のひなあられを頂こう! | 旅散らかし 旅散らかし

出雲大社朝霞教会のひな祭り。御朱印は見開き鮮やかピンク、授与品のひなあられを頂こう!

『出雲大社朝霞協会』は、ここ何年かでものすごく雰囲気が変わって、とても入りやすい神社になりました。参拝しやすくなって嬉しいです。

今回はおひな祭りでしたので、再び軽くまとめたいと思います。

『出雲大社朝霞協会』のひな祭り御朱印の列

ちょっとビビりました。前回の節分のときは、こんなに列はできてなかったです。あっという間に有名になったようです。

最初に御朱印帳を預けて、待っている間に参拝をするシステム

このような貼り紙があります。境内がほんとに小さいので、みんなが自由に行動すると、ごった返して混乱するだろうことが想像できます。

そのため神社側が、参拝者の動きをきちんと整理していました。

<今回の参拝の流れ>

  1. 鳥居の外の列にまず並びます。
  2. 境内に入れる人数を制限していて、参拝がひと通り終わって帰る人がいたら、新しく列の先頭の方が入れます。
  3. 入ると、鳥居のところでまず御朱印帳を預け、番号札をもらいます。
  4. 参拝をします。
  5. 参拝が終わったら、境内においてあるパイプいすに座って待ちます。
  6. 書き終わった御朱印帳をいすのところまで持ってきてくださるので、番号札をお渡しして、初穂料を納め、御朱印帳を受け取ります。
  7. 境内を後にします。

細かく書いたら大変そうな感じが出てしまいましたが、神社の方が誘導してくださるので、自然な流れでスムーズに参拝することができました。

列は、長さの割に進みが速いので、並んだ時間は15分くらいです(午前中の早い時間帯)。

順番が来たのでまず御朱印帳を預け、番号札をもらう

番号札を受け取りました。

荒船神社のところにお雛さまがありました

さて、参拝しましょう。手水のあとに、まず『荒船神社』を参拝します。荒船神社のところには、かわいらしいお雛さまがありました。

詳しい参拝順路は、前回の記事をごらんください。

見開きでお願いすると水引の印が中央に押されます

上段が通常の見本、下段が見開きで2つともお願いしたときの見本です。

上段が”通常の”と言いましたが、みなさん見開きでお願いされる方ばっかりなので、どっちかというと、下段の方が”通常”な感じはします。

出雲大社朝霞教会のひな祭り御朱印

ひな祭りのものなので、3月3日のみ頒布でした。初穂料は各300円です。「出雲大社朝霞教会」「荒船神社」の2種類あります。

御朱印を頂くと『ひなあられ』がついてきます

こちらのかわいらしいパッケージのひなあられを頂きました。配布数は200個です。

開けたとたん、中身の写真を撮る前に爆速で平らげてしまったので、画像がないんですけど、”甘めのコロコロしたおせんべい”のようなあられでした。ごちそうさまでした。おいしかったです。

以上、出雲大社朝霞教会のひな祭りレポートでした。

よく読まれている関連記事

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 御朱印帳手作りワークショップでお神輿を見ながら自作手ぬぐい御朱印帳にチャレンジした件!

  2. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  3. 兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介

  4. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  5. 東京都内で七福神巡り!授与品詳細(御朱印・色紙・宝船)とおすすめコース一覧

  6. 池袋西武にある「味咲き」のたい焼きが超お気に入りという話

  7. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  8. 『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

  9. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

  10. 日光東照宮「奥宮」家康公が眠る神聖な場所へ

  11. 富山県護国神社の御朱印

  12. 瑞龍寺(富山高岡)の御朱印は見開き推奨!御朱印帳・時間|トイレの神様が祀られているお寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…