甲州の郷土料理かぼちゃほうとうを「小作」にて

 

山梨の郷土料理といえば「甲州ほうとう」。特にかぼちゃほうとうが定番名物です。煮込みうどんよりももっと太い麺(餅に近い)を大きな鉄鍋でグツグツと煮こんだ料理です。

甲府は武田信玄ゆかりの地で有名、その信玄が野戦の食事でほうとうを食べていたことから、郷土料理として根付き、長らく愛されてきました。

甲州ほうとう小作は地元民の定番食事処

 

山梨県内に広く10店舗展開している「小作」は、地元の人に愛される郷土料理のレストランです。レストランといっても、外観も内装も和で整えられており、落ち着いた雰囲気でゆっくり食べられます。

この日も来店すると、周りのお客さんは地元の家族連れ、職場仲間といった組み合わせが多く見受けられました。気軽に入りやすいので、軽く立ち寄りたい人におすすめです。

甲府には駅の出口両方に1店舗ずつあります(甲府駅前店、甲府北口駅前店)。

甘みのある南瓜がふんだんに使われたかぼちゃほうとうが名物

小作の特徴は、ほうとうの種類が多いこと。南瓜ほうとう、鴨肉ほうとう、豚肉ほうとう、猪肉ほうとう、熊肉ほうとう等々…ぱっと見で10種類程のほうとうメニューが展開されています。見慣れない猪肉や熊肉ほうとうも気になりますが、ここは定番の南瓜ほうとうを注文。値段はどれもざっくり2000円前後。

しばらくすると、グツグツに煮えたかぼちゃほうとうが到着。たっぷりと野菜がつめこまれています。お味噌で味付けされたトロトロのスープの下には、もちもちで存在感のある太い麺がずっしりと潜んでいます。

熱くて食べづらいのはご愛嬌。

メインのかぼちゃは甘みがあり、しっとりした触感。単にかぼちゃが入っているだけではなくて、スープ全体にかぼちゃの味が染み出していました。

非常にボリュームがあるのでお腹の準備を整えてから来店しましょう。

「小作」甲府北口駅前店 / 営業情報

  • 「小作」甲府北口駅前店
  • 甲府市北口1-4-11

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 下諏訪おしゃれカフェ『Eric’s Kitchen(エリックスキッチン)』でモーニング&ランチを食べよう!

  2. 炭火焼地鶏を柚子胡椒で「軍鶏隠蔵本店」絶品鳥料理!宮崎の郷土料理店

  3. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  4. 【明石焼】たこ焼たちばなのカウンターで一人前の明石焼、愛想の良い店員さんが提供するふわっふわの玉子焼

  5. 松本『みよ田』でとうじそばと馬刺しのコースを食べた【2160円】そばのしゃぶしゃぶ!

  6. 山梨「金櫻神社」鬱金桜と水晶お守りが有名な水晶加工発祥の地

  7. 【博多の夜旅】中州屋台村と博多駅イルミネーション!彩りある博多の夜を散策してみる

  8. 松本城の御朱印がもらえる場所を解説する!御朱印帳は?

  9. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  10. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  11. 諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

  12. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…