Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件 | 旅散らかし 旅散らかし

福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」は、新潟三条にある福顔酒造(FUKUGAO)が醸造している変わり種な地酒です。度数は日本酒にしては珍しい19度です。

商品の名前の通り、ウイスキーの樽で貯蔵した日本酒です。ちなみに「バーボン樽で貯蔵した日本酒。」もあります。

福顔酒造の「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」

その名のとおりウイスキー樽で貯蔵した日本酒。ウイスキー樽に染み込んだウイスキーの芳醇な香りと深い味わいが日本酒の旨みと絡み合い、今までにない新しい日本酒として生まれ変わりました。

冷やしてそのまま、またはウイスキーの様に氷を浮かべてどうぞ。日本酒とウイスキー樽の出会い。ロックでも。お湯割りでも。

日本酒とウイスキー樽が出会ったお酒、と言われてもイメージが浮かびません。まんまと興味をそそられてしまいます。

さっそくいただいてみると、一口目からびっくりします。そして「ああ、なるほど」と納得、これはウイスキーの日本酒割りです。度数は日本酒の中では割と異例な19度もあるのですが、これはウイスキーなのだと言い聞かせればむしろ低く感じます。

一口目はパンチに驚きましたが、後味は思ったよりも甘味があって、まったりしています。甘味と旨味が大きいため、辛口なのにかなり甘さを感じました。若干の苦味もありますね。大勢で飲む時にこういう1本があると、ネタになって良さそうです。美味しいですし。

福顔酒造は、”飲んだ人が福の顔になる旨い酒を造る” をモットーに、新潟三条で酒を作っている蔵です。「福顔の酒で、福顔の人をつくる。笑う門には福来たる。」という家訓をかかげています。呑んだらご利益でもありそうなお酒ですよね。

福顔酒造のシンボルは恵比須様です。お酒のビンにも可愛らしい恵比須様のマークがデザインされています。恵比須様は「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらすありがたい神様です。

目を細めて、ニコニコ笑うふくよかな顔のことを“恵比寿顔”と言いますが、恵比寿顔は幸せ顔の象徴であり、初代小林正次が目指した“福顔の人”の象徴、つまり福顔酒造の象徴となりました。

福顔酒造のお酒は「飲むと福を呼び、至福の時を提供するお酒、飲んでニコニコ顔の恵比寿顔になるお酒」というしっかりとした、明確なコンセプトの下につくられています。呑んでみたくなっちゃいますよね。

「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」は、越後湯沢駅ぽんしゅ館にて種々の地酒を呑み散らかしているときに見つけたお酒です。ハッとするようなお酒との出会いがあったりしますので、湯沢のぽんしゅ館も行ってみましょう。

気になる方は、下記記事をクリックして読んでみてください。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  2. 小江戸ビール、川越の名産・薩摩芋で作った琥珀色の紅赤を一杯

  3. 【草津の地酒】湯畑に110年、草津地酒の玉井商店で純米辛口「草津節」群馬産の米と水

  4. 旧鏡山酒造の小江戸蔵里で埼玉の地酒を呑み散らかした昼

  5. 白い無地のれん「Painmoji(パンモジ)」下諏訪パン屋さん/諏訪大社下社春宮のお隣でおやつを買うべし

  6. 山梨「金櫻神社」鬱金桜と水晶お守りが有名な水晶加工発祥の地

  7. 鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎

  8. 網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

  9. 片倉館「千人風呂」入浴レポ!【割引クーポンあり】上諏訪温泉で癒されよう!

  10. やまがたの酒蔵「六歌仙」の定番大吟醸「手間暇」180mlミニサイズがお土産におすすめ

  11. 新鶴本店の塩羊羹は小分けサイズもあるぞ!手作り「もちまん」は売り切れる日もあるのでお早めに【信州諏訪観光】

  12. 南部酒造「花垣」福井・奥越前の城下町で湧き出る名水を使った地酒

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…