福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件

「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」は、新潟三条にある福顔酒造(FUKUGAO)が醸造している変わり種な地酒です。度数は日本酒にしては珍しい19度です。

商品の名前の通り、ウイスキーの樽で貯蔵した日本酒です。ちなみに「バーボン樽で貯蔵した日本酒。」もあります。

福顔酒造の「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」

その名のとおりウイスキー樽で貯蔵した日本酒。ウイスキー樽に染み込んだウイスキーの芳醇な香りと深い味わいが日本酒の旨みと絡み合い、今までにない新しい日本酒として生まれ変わりました。

冷やしてそのまま、またはウイスキーの様に氷を浮かべてどうぞ。日本酒とウイスキー樽の出会い。ロックでも。お湯割りでも。

日本酒とウイスキー樽が出会ったお酒、と言われてもイメージが浮かびません。まんまと興味をそそられてしまいます。

さっそくいただいてみると、一口目からびっくりします。そして「ああ、なるほど」と納得、これはウイスキーの日本酒割りです。度数は日本酒の中では割と異例な19度もあるのですが、これはウイスキーなのだと言い聞かせればむしろ低く感じます。

一口目はパンチに驚きましたが、後味は思ったよりも甘味があって、まったりしています。甘味と旨味が大きいため、辛口なのにかなり甘さを感じました。若干の苦味もありますね。大勢で飲む時にこういう1本があると、ネタになって良さそうです。美味しいですし。

福顔酒造は、”飲んだ人が福の顔になる旨い酒を造る” をモットーに、新潟三条で酒を作っている蔵です。「福顔の酒で、福顔の人をつくる。笑う門には福来たる。」という家訓をかかげています。呑んだらご利益でもありそうなお酒ですよね。

福顔酒造のシンボルは恵比須様です。お酒のビンにも可愛らしい恵比須様のマークがデザインされています。恵比須様は「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらすありがたい神様です。

目を細めて、ニコニコ笑うふくよかな顔のことを“恵比寿顔”と言いますが、恵比寿顔は幸せ顔の象徴であり、初代小林正次が目指した“福顔の人”の象徴、つまり福顔酒造の象徴となりました。

福顔酒造のお酒は「飲むと福を呼び、至福の時を提供するお酒、飲んでニコニコ顔の恵比寿顔になるお酒」というしっかりとした、明確なコンセプトの下につくられています。呑んでみたくなっちゃいますよね。

「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」は、越後湯沢駅ぽんしゅ館にて種々の地酒を呑み散らかしているときに見つけたお酒です。ハッとするようなお酒との出会いがあったりしますので、湯沢のぽんしゅ館も行ってみましょう。

気になる方は、下記記事をクリックして読んでみてください。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

関連記事

  1. 松本旅行記

  2. 白い無地のれん「Painmoji(パンモジ)」下諏訪パン屋さん/諏訪大社下社春宮のお隣でおやつを買うべし

  3. 『フレール洋菓子店』下諏訪で50年、老舗ケーキ屋で生シュークリーム!岡本太郎も愛したレトロなお店

  4. 『松本市美術館』草間彌生の世界を楽しむ!地域に根差した総合美術館

  5. 信州大学を観光&見学してみた!グッズはお土産に、マグカップとボールペン

  6. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  7. 【長野の酒蔵】よしのや『西之門』無料見学&試飲!日本酒・梅酒・味噌・甘酒の蔵元「善光寺の酒」やっぱり1本買いました

  8. 絶景!三大車窓『姨捨駅』の由来と魅惑のスイッチバック体験

  9. 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件

  10. 善光寺七福神めぐりの御朱印!巡り方案内と色紙【画像】授与品・料金紹介!楽しい長野観光

  11. あぜ道、松本老舗喫茶店でゆっくり静かなモーニング

  12. 遊泉ハウス児湯|下諏訪【温泉】アクセス、駐車場、入浴料金など!綿の湯源泉に児宝地蔵尊のご利益【三湯めぐり】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し