Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める | 旅散らかし 旅散らかし

山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める

山梨の昇仙峡は、国の特別名勝として名高い渓谷美を有する場所です。その最奥部にある仙娥滝が大きな見どころ。昇仙峡一帯はかなり広いため、車もしくはバスでの移動が必要です。山頂駅に行くには、ロープウェーで片道5分。標高は1058mあり、南アルプスと富士山の雄大な景色が楽しめます。

昇仙峡の清流と渓谷美は江戸時代から知られており、多くの文人が訪れてきた観光地

江戸時代末期、昇仙峡の人々の生活を向上させるため道路を切り開く計画がスタートし、道が開かれて以降、次第に昇仙峡の渓谷美が多くの人に知られるようになって観光地化しました。与謝野晶子や芥川龍之介が来訪した地としても有名です。

仙娥滝など中心スポットに向かう道中でも、一面に広がる雄大な渓谷や流れる清流の景色を楽しめます。

昇仙峡の最奥部「仙娥滝」地殻変動で生じた荘厳な滝

仙娥滝は高低差30mの滝で、昇仙峡の奥部にあります。奥部とはいっても、車ですぐ近くまで行けるので、ハイキングまでする元気はなくとも観光はできます。地殻変動で断層が起きたことによってできた仙娥滝は、大きな岩と岩の間からあふれ出るように清流が湧き流れています。

四季によって違った様子を見せるため、季節ごとに景観を楽しむ観光客で人気のスポットです。

水晶と不動明王像の昇玉堂や八珠願い / 仙娥滝の道中も楽しめる

 

仙娥滝の入り口を入ると、山梨ワインのお店があったり、お土産屋さんがあったりとゆっくりと観光できるスペースが広がっています。少し進むと「昇玉堂」があり、中央には巨大な水晶玉が祀られていました。金色の鈴で金運・銀色の鈴で健康運を願掛けする、鈴結びが人気です。

水晶が祀られているのは、この辺り一辺が宝石の産地だからでしょうか。

 

昇玉堂のすぐ左手には大きな岩壁があります。ふもとには池があって、そこに浮かべられているのは七福神と受け皿。願い石を購入して、受け皿に投げ入れ、願掛けをするそうです。

 

願掛け、水晶、宝石、パワーストーン等々、胡散臭いB級スポット感がまた絶妙に山梨県にマッチしているような気もするようなしないような昇仙峡見学。本格的に見学したい方は、歩きやすい靴で来て一通りハイキングを楽しむと良さそうです。

特に、遊歩道から見える「覚円峰」は180mもある急峻で、紅葉の時期には特別美しいことで有名です。他にも石門をくぐったり、様々なニックネームをつけられた奇岩を渓谷沿いに鑑賞するなど、楽しみ方は盛りだくさんです。元気と時間があれば、もうちょっとしっかり見たかったです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 「諏訪湖間欠泉センター」眺め最高の贅沢足湯!手作り温泉たまごも作れます!料金・時間

  2. 宇奈月温泉木管事件の石碑を見学しよう!権利の濫用をはじめて明言した大審院判決のアノ場所

  3. 旧開智学校校舎の観光案内!明治時代に東京大学を模倣して作られた小学校(松本市重要文化財)

  4. 諏訪湖遊覧船乗り場でスワンに乗ろうぜ!割引券情報アリ【信州諏訪観光】

  5. 原爆ドーム見学へ行こう!歴史をわかりやすくまとめます

  6. 新湯|下諏訪【温泉】アクセス、入浴料金、駐車場設備など!マスヤゲストハウスから一番近い温泉だよ【三湯めぐり】

  7. 蔵元よしのやの日本酒『西之門』を呑んだ!しっかりずっしり甘口「善光寺の酒」

  8. 『フレール洋菓子店』下諏訪で50年、老舗ケーキ屋で生シュークリーム!岡本太郎も愛したレトロなお店

  9. 『雨晴海岸』がマジで絶景な件!道の駅「雨晴」からの景色を楽しむ

  10. 東京23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」豊かな緑と綺麗な空気の中を散策

  11. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

  12. 【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…