樹徳寺の御朱印と宇奈月薬師寺(お湯掛け薬師)参拝で宇奈月温泉を楽しむ【宇奈月の神社仏閣巡り】

富山県の秘境(?)な宇奈月温泉へ行ってきました。宇奈月での御朱印巡りも楽しみたいところですが、宇奈月近辺で御朱印が頂ける寺社は『樹徳寺』だけだと把握しています。ということで、宇奈月に来て御朱印を頂きたいなぁという方は、樹徳寺へ参拝しましょう。

樹徳寺の御朱印は、「うなづき」にちなんだデザインとなっていてとても素敵ですよ!目の前には宇奈月の温泉に浸かれる足湯もあるので、ゆったりと休日を満喫しましょう。

樹徳寺の御朱印「うなづき」

樹徳寺の御朱印には、宇奈月の地名にちなんで「うなづき」の各文字にメッセージが込められています。ご当地ならではの素敵な御朱印です。

れしいときも
むあみだぶつ
らいときにも
みょうの心」

「きみょう」は「帰命」と書きます。心から仏や仏の教えに従う、という意味を持つ単語です。

樹徳寺に御朱印があることを知ったのは、こちらの貼り紙でした。お寺の掲示板にあったもので、こうやって書いておいていただけると、お願いしやすくてありがたいです。

樹徳寺は見た目がご自宅なので、入りづらさも多少ありますね。引き戸をガラガラと開けるとすぐにお堂への階段があります。入って右手側には、留守の場合の御朱印申し込み台があります。

住所や名前を書いて封筒に入れておくと、後日、書置きを送ってくださるようです。せっかく来た遠い旅先で住職さんの留守となると、ご縁がなかったと残念に思うことがあります。こういう配慮をしてもらえると嬉しいし、また来たくなってしまいますね。

引き戸をガラガラと入り、階段を数段登ったところにインターホンがありますので、鳴らしてみましょう。誰もいらっしゃらなければ、先ほどの申し込み台で書置きを頂くべく、必要事項を記入しましょう。

住職さんがいらっしゃれば、御朱印を書きに出てきてくださいます。

樹徳寺の前身は、曹洞宗の寺院でした。その後、浄土真宗の寺院として再興されて、その時に「樹徳寺」と改名されました。

宇奈月温泉はその昔、与謝野鉄幹、与謝野晶子の文人たちも訪れたといわれている場所です。宇奈月の街には、歌碑も建てられています。これだけ豊かな自然あふれる街ですから、体を休めて、次の創作への力にしたのかもしれません。

▲ 宇奈月公園にある与謝野晶子の歌碑

樹徳寺はそんな温泉街に佇む、素朴で味のあるお寺でした。

宇奈月薬師寺 ~お湯掛け薬師~

樹徳寺のすぐ隣には『宇奈月薬師寺』があります。無人で御朱印対応はありませんが、お守りやおみくじ等の頒布はあります(お堂内、お賽銭付近)

お湯掛け薬師は、宇奈月温泉の守り本尊として祀られるようになったものです。下には温泉が湧き出ていて、このお湯を像に掛けるんですが、その掛けた部位が良くなるという言い伝えがあります。

この薬師如来像はかなり小さいので、見逃しがちなのですが、宇奈月温泉で大切にされてきた守り本尊ですので、旅行に来た際にはぜひ参拝しましょう。

足湯おもかげ

樹徳寺と宇奈月薬師寺のすぐ向かいには、足湯「おもかげ」があります。宇奈月温泉が開湯して80周年のときに、記念して作られました。

ベンチもついているので、足湯を楽しみながらゆっくり休憩することができます。黒部の心地よい風を感じながら、物思いにふけり、リラックスしましょう。

お湯は40℃ということですが、夏だったこともあり、体感ではもう少し高かったように感じました。弱アルカリ性の単純温泉。

黒部川の自然石が使用されており、足元のお湯がきれいに見えます。

宇奈月は、ゆっくりそしてのんびりできる場所です。都会っぽいお店は一切ないので、人によっては「何もない」と評価されることもある宇奈月ですが(笑)そこには豊かな自然がたくさんあります。

美しい色の川、緑、心地よい風、そして温泉。ちょこっとマイナーな場所かもしれませんが、宇奈月に旅をしに来てはいかがでしょうか。

追記

もう一つ、宇奈月には『宇奈月神社』があります。トロッコ黒部峡谷鉄道・宇奈月駅のすぐ近くにあるんですけど、無人で御朱印対応はありません。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ

  2. 南九州屈指の見どころ豪華絢爛「霧島神宮」濃緑の森を散策する

  3. 慈雲寺(下諏訪)の御朱印!レンタサイクルでアクセス、駐車場あり!諏訪湖が見渡せる高台にある綺麗なお寺

  4. 【御朱印帳人気ランキング鎌倉編(関東)】かわいい&おすすめ!鎌倉のお寺で御朱印巡り

  5. 三光稲荷神社にカップル集合、縁結びの願い叶う?御朱印と御朱印帳とお守り効果|愛知県犬山市

  6. 【烏森神社のお正月限定御朱印】新橋|丁酉、初詣も混雑していました

  7. 【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう

  8. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  9. こんにゃくえんま源覚寺の御朱印が素敵すぎる|由来や鐘の歴史を解説

  10. 【1泊1945円】福井リライムに宿泊したので口コミを書く【女一人旅】リクライナーコーナーで寝る

  11. 湯倉神社の御朱印と御朱印帳!湯の川温泉発祥の地、創建360年の歴史ある神社

  12. 四柱神社の御朱印と御朱印帳販売!時間・ご利益・料金について

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し