石川県かほく市マンホールカード!配付場所は宇野気駅かほく市役所

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

石川県かほく市のマンホールカードは、宇野気駅にある市役所の上下水道課で配布されています。かほく市のマンホールは、AR技術が埋め込まれているちょっと珍しいものです。

描かれているキャラクターは、市のマスコットでにゃんたろうと言うそうです。へえ。

石川県かほく市のマンホールカードはかほく市役所上下水道課にて配布中

▲かほく市役所。

かほく市役所は宇野気駅から徒歩10分程度の場所にあります。配付場所は、市役所の中の上下水道課です。

▲かほく市役所の上下水道課。

いつも通り、簡単なアンケートを書いてから1枚もらいました。通常、市役所での配布では役所が開いている平日のみの配布が多いですが、かほく市の場合、事前連絡をすれば休日でも貰うことが出来ます。詳細は記事の一番下に書いておきました。

かほく市マンホールカード

かほく市のキャラクター「にゃんたろう」が描かれた謎のマンホールカードです。AR技術が使われていて、専用アプリを使うと動画を観ることができるらしい(やってない)

にゃんたろうは、かほく市を代表する偉人「哲学者・西田幾太郎博士」が猫好きであったこと、 また姉妹都市提携を結んでいる「メスキルヒ市」(ドイツ)の伝統的な祭りに猫が 用いられていることなどから、猫をイメージしたキャラクターとして生まれました。

▲カードにデザインされているマンホールは、宇野気駅を出てすぐに直進する歩道上に、両側1つずつあります。

f:id:asasikibu:20180823213740j:plain

動画が流れると説明しましたが、これはかほく市がマンホール蓋を広告媒体として企業に貸し出す事業を行っている為です。企業のCMが流れるわけですね。

このように、かほく市では多くの企業デザインマンホールがあります。

金沢駅から宇野気駅に七尾線で向かう際の注意点

▲宇野気駅

金沢駅から宇野気駅に向かう場合、時間帯によりますが20~30分程度で到着します。金沢旅行の際に、足を延ばしやすい位置関係にあります。

▲七尾線

注意点としては、金沢駅から電車に乗ってくる場合、途中でICカード利用区間からはみ出てしまうということです。

金沢駅で切符を買わずICカードで乗ってきちゃった場合は宇野気駅で出られなくなってしまうので、改札窓口で現金清算することになります。

かほく市マンホールカードの配布情報

  • 配布場所:かほく市役所上下水道課
  • 配付時間:平日8時30分~17時15分、休日は予約制

 休日の配布について

休日(年末年始(12月29日~1月3日)を含む土日祝日)の配布については、開庁日15時までに「来庁人数・時間」をご連絡頂ける場合、お渡しすることが可能です。なお、連絡先については、下記の「お問い合わせ」をご参照ください。

<連絡先>

産業建設部 上下水道課
929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
TEL:076-283-7106
FAX:076-283-7108
E-mail:jougesuidou@city.kahoku.lg.jp

こちらも読まれています

  1. 甲府市マンホールカードをもらう/配付場所は甲府市観光案内所(甲府駅南口)

  2. 和歌山県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  3. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  4. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  5. 富山県黒部「黒部の泡水」ご当地サイダー

  6. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  7. 尾崎神社(金沢市)御朱印と御朱印帳/金沢東照宮

  8. 東京都で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  9. 東京都で押せる寺社の記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  10. 宮崎県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  11. 神社お寺の拝観券の保管方法|レシピファイルに入れる

  12. 長野県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。