道の駅うなづき『宇奈月麦酒館』で酒造見学とビールソフトを食べよう!黒部図書館宇奈月館で読書もできる

道の駅うなづきの『宇奈月麦酒館』をご紹介します。宇奈月の人気のお土産といえば「宇奈月ビール」なのですけれども、その製造過程を見学することもできます(日程要確認)

また、店内ではバイキングも人気で、多くの観光客がやってくる道の駅になってます。

道の駅「宇奈月麦酒館」

宇奈月ビールは、黒部に流れる美味しい伏流水を使った地ビールです。立山連峰の雪解け水が湧き出る土地で、大麦の栽培をし、その麦芽で作られています。

宇奈月ビールはインターナショナルビアコンペティションや日本酒類コンクール・ビール部門などなど、数々の賞を受賞している有名なビールでもあります。

  • 国際ビール大賞
  • アジア・ビアカップ
  • 全国酒類コンクール地ビール部門

などなど。

店内では、バイキングが人気です。団体のバスがやって来ることも多く、たくさんの観光客で賑わっています。1階はバイキングのみの会場になっていて、単品での注文は一切できないのでご注意ください。

さらに、宇奈月ビールのグッズ(マフラータオルや缶バッヂ、オリジナルTシャツ、文房具、マグカップ等)の販売もあります。

ビールソフトクリーム(¥300)。

ビールの麦の香りがほのかにするソフトクリームでした。普通に美味しいです。ビールくささが強い訳でもなく、かといってビール風味って言われればたしかにそうだなぁと納得できるそんな味です。一度お試しあれ。

宇奈月ビールの酒造見学

宇奈月麦酒館の2階からは、宇奈月ビールの製造過程を見学することができます。

この日はお休みだったのですが、日にちによっては間近でしっかり見学できる日もあります。気になる方は事前に稼働日をチェックしてから行きましょう。

道の駅うなづきの記念スタンプ

道の駅のスタンプはソフトクリームなどの販売窓口のところに設置されていました。黒部峡谷のトロッコ鉄道がデザインされています。

道の駅直売所「うなづき食菜館」

宇奈月麦酒館のすぐ向かいにあるのが「うなづき食菜館」です。こちらはお土産屋さんです。販売されている商品の数はかなり豊富です。

家で作れるブラックラーメンや白エビラーメン、ホタルイカの干したおつまみだったり、日本酒・焼酎等の地酒などなど。

▲食菜館で無料配布されていた宇奈月ビール(ケルシュタイプ)

さらっと飲めておいしい。キレがよくフルーティーな味わいで喉ごしが良すぎるため、ぐいぐいいってしまいます。

黒部図書館(うなづき館)

宇奈月麦酒館のすぐお隣には、黒部図書館(うなづき館)があります。帰りの電車までの時間が結構あったので、ここで読書をしながら待ちました。

f:id:asasikibu:20180706074337j:plain

▲ジャンルの偏りがひどい。

最寄り駅は富山地方鉄道「下立(おりたて)」駅

▲当然のごとく無人駅。改札とかそういうやつは無い。

線路が一本しかないけど、上下線ともこのホームに来ますので、乗り間違えないように注意しましょう。

道の駅うなづき「宇奈月麦酒館」営業情報

  • 住所:〒938-0861 富山県黒部市宇奈月町下立687
  • アクセス:富山地鉄「下立駅」から徒歩7~8分
  • 駐車場:無料(100台)

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【博多の夜旅】中州屋台村と博多駅イルミネーション!彩りある博多の夜を散策してみる

  2. 【函館ご当地バーガー】函館ラッキーピエロでB級グルメ!チャイニーズチキンとラッキーガラナ

  3. 「コーヒー リオ」アンティーク調で雰囲気抜群の本郷老舗喫茶店

  4. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  5. 白髭シュークリーム工房トロコーヒーでトトロシューを頂きます!世田谷隠れ家カフェ探訪

  6. 富山県護国神社の御朱印

  7. 佐佳枝廼社(越前東照宮)の御朱印と御朱印帳/福井市

  8. 「博多屋台一幸舎」の豚骨ラーメンを博多一番街で食べてみた

  9. 下諏訪の夜カフェ『タロウ珈琲弐号店』でクラフトビールとドイツソーセージ!和モダン店内で素敵な夜を過ごそう

  10. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  11. 下諏訪おしゃれカフェ『Eric’s Kitchen(エリックスキッチン)』でモーニング&ランチを食べよう!

  12. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉