草津で湯もみ体験をしてきた件!ショーでは湯もみガールズが登場して大盛り上がり

f:id:asasikibu:20180202152724j:plain

草津の「湯もみ体験」に参加してきました。もちろん、湯もみガールズによる「湯もみショー」も鑑賞しました。そして謎の参加賞を頂きました(後述)

「草津~よいと~こ~、一度~はおいで~(チョイナチョイナ~」でお馴染みの草津節を歌いながら行われる湯もみショーは、草津に来たら一度は見ておきたいところです!

湯もみショーと湯もみ体験が行われているのは『熱乃湯』

『熱乃湯』は湯畑の目の前にありますので、とても非常にわかりやすいです。湯もみショーの観覧券は、ここのすぐ左にある観光案内所で購入することが出来ます。

『熱乃湯』湯もみショー&湯もみ体験の料金

f:id:asasikibu:20180202152058j:plain
▲50円引きで550円になった湯もみチケット

大人600円、子ども300円です。こちらが「湯もみショー」のチケットです。湯もみ体験は、このチケットがあれば無料で出来ます。別途お金がかかるものではありません。

草津の民宿・ペンションなどに宿泊された人は、共通割引券をもらっていると思いますので、これを使えば一人50円割り引いてくれます。

湯もみショー(兼湯もみ体験)見学のスケジュールと方法

湯もみショーは1日6回公演です。スケジュールはこちら。

  • 午前:9時30分・10時・10時30分
  • 午後:3時30分・4時・4時30分

※ これら6回の時間帯では、湯もみ体験はショーの途中に飛び入り参加のシステムでやるので、全員が体験に参加できるわけではありません

(といいつつ実際は大抵、希望者は参加できます。人数制限があるとはいえ、合計で40名もの参加が可能だからです)

絶対に湯もみ体験をしたい人へ

湯もみショーは毎日やっているのですが、上述のように湯もみ体験には人数制限があるので、絶対に湯もみ体験をしたい!という強い希望がある人は、下記の時間帯に来ましょう。この日時は、湯もみ体験のみを行う日程で、参加した全員が湯もみ体験をすることができます。

  • 毎週 土・日・祝日午前11時30分~午後2時(最終受付・午後1時45分)

ただし、GWや夏休み期間に限っては毎日行うこともあります(変動あり)必ず公演スケジュールは事前に確認してくださいね!

湯もみ体験&湯もみショーの予約はNG

予約はやってないです。ただ、1回のショーで最高250人までお客さんが入れるそうなので、混みすぎて観られなかったという状況になることは、非常に考えにくいです。

また、所要時間はショー込みで20~30分くらいみとけば大丈夫です。

1階の席に座りました。列の前の方だったので、良い席が取れたような気がします。席がなくなると立ち見になってしまいますが、それほどショーの時間は長くないので、最悪立ち見でも良いと思います。

どこに座っても良いのですけれども、湯もみ体験に飛び入り参加したい場合は1階にいないと参加しそびれますので、ご注意を。

湯もみの理由と歴史

f:id:asasikibu:20180202160234j:plain

草津温泉の源泉は熱く、50℃近いものがほとんどで、そのまま入浴することはとてもできません。しかし温度を下げるために水を入れたのでは、温泉の効能が薄れてしまいます。

そこで、熱い源泉の中に六尺板を入れて湯をもみ、入浴できるまでの一定の温度に下げる「湯もみ」が考え出されました。

湯もみショー開演『湯もみと踊りショー』

湯もみショー(『湯もみと踊りショー』)が開演です。司会のお姉さんが元気に進行してくれます。

▲何かの舞を一切笑わずに披露する御姉様方

湯もみガールズと草津節

f:id:asasikibu:20180202152724j:plain

湯もみショーに登場する演者のみなさんは、「スーパー・エキセントリック・シアター」という劇団に所属する、劇団員の方々です。草津の旅館にお勤めの仲居さんってわけじゃないんですね。

f:id:asasikibu:20180202152716j:plain

「湯もみガールズの登場です!どうぞ!!」っていう司会のお姉さんの元気な掛け声とともに、一列になって登場してくるのですが、先頭には妙齢の”御姉様”がいらっしゃったので、若干の笑いが起こっておりました。まあ、盛り上がることも織り込み済みなのでしょう。ちょっとしたギャグでした。

『湯もみ体験』参加希望者は勝手に集合

f:id:asasikibu:20180202152720j:plain

▲ぐだぐだな「湯もみ体験」

湯もみ体験は、湯もみショーの半ばにあります。やりたい人だけ集まって出てきて~っていうラフなシステムです。

湯もみ体験は、草津節に乗せて行われますが、一般人ですからリズムにしっかり乗れない人もいますし、子どもにとっては木ヘラが大きすぎたりして上手くお湯を揉めなかったりで、若干ぐだぐだになります(笑)それを見てるのも、和んだりして楽しいです。

湯もみ体験は{(10人×2回)×2回}行われますので、合計で40人が参加することが出来ます。そんなに焦らなくても参加できますが、人数が限られているので早い者勝ちということになっています。

▲湯もみ体験に参加している図

湯もみ体験参加賞/片岡鶴太郎の幕絵ポストカード

湯もみ体験に参加すると、草津観光協会から謎の賞状がもらえます。賞状には、5つの空欄があって、5回参加すると何かしらの粗品が頂けます。一体何が貰えるのか多少気になりますが、5回は参加できないですかね、、

▲ポストカードは片岡鶴太郎さんデザインの幕絵と同じ柄

賞状と一緒にもらえるのが、ポストカード・絵はがきです。片岡鶴太郎さんが手がけた熱乃湯の幕絵がデザインされた非売品のポストカードで、4種類あります。

熱乃湯のステージには、草津の四季をイメージした幕絵が飾られています。春夏秋冬と4種類の幕絵があり、季節によって付け替えています。この4種類の幕絵がポストカードの柄に採用されたのです。

  • 春:石楠花しゃくなげ
  • 夏:三ツ葉つつじ
  • 秋:竜胆りんどう桔梗ききょう・秋草
  • 冬:雪椿ゆきつばき

湯もみ体験に参加しないと貰えないので、ぜひやってみると楽しいですよ。ちょっとしたポストカードですけど、旅の思い出になります。

草津温泉を巡るなら、三湯めぐり手形を購入するとお得です。草津の温泉巡りについてはこちらの記事をクリックして、読んでみてください。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

関連記事

  1. 西の河原露天風呂は見える?万代源泉かけ流し雪見風呂を凍えながら楽しむ【※洗い場なし】

  2. 信州下諏訪三湯めぐり手形で旦過の湯&児湯&新湯を巡る温泉旅!フェイスタオル付きお得クーポン

  3. 14貫1000円!大宮で1人鮨ランチ『東鮨 新店』サラダと味噌汁とデザート付きでこの値段は安い!

  4. みさごペンション草津に宿泊したので口コミレビューをする【草津温泉の民宿】

  5. 草津の名物!山びこの揚げまんじゅう150円を食べてみた!ちちやの二色あんもおすすめ【草津饅頭特集】

  6. 小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日

  7. 「綿屋 旅館」唐津温泉に日帰り入浴してみた【自家源泉】有形文化財の宿で唐津城展望を楽しむ

  8. 『金太郎温泉(富山)』カルナの館で美肌効果抜群の硫黄泉!源泉かけ流し温泉に日帰り入浴

  9. 箱根縁結び『九頭龍餅』をお土産に!源泉かけ流しの足湯にも入ろう

  10. 下谷神社の正月限定御朱印と御朱印帳|隆栄稲荷神社も【がーちゃん】

  11. 川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

  12. 白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉