宇奈月温泉「とちの湯」黒部峡谷の絶景が楽しめる日帰り天然露天風呂

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

とちの湯は黒薙源泉の露天風呂が非常におすすめの日帰り入浴施設です。目の前に広がるうなづき湖と黒部峡谷の絶景が楽しめます

車だと宇奈月駅から10分程度、EMUで25分くらい、徒歩だと60分はかかりますので、アクセスには要注意です。

とちの湯について

とちの湯外観

EMUに乗ってとちの湯までやってきました。帰りの発車時刻を確認してから、入浴へ向かいましょう。

とちの湯の入浴料

大人(高校生以上) 510円
子ども(小中学生) 250円
小学生未満 無料

天然木の温かみを感じる館内

とちの木

もともと「とちの湯」の近くに、大きなとちの木があり、これを目印にしていたことから、とちの湯と呼ばれるようになりました(現在はその木は無くなってしまいました)。

樹齢70年の立山杉

設備

ロッカーが完備されています。フロント横に鍵付きのものがあります。また、脱衣所には貴重品ロッカーもついているので安心です。

アメニティ

リンスインシャンプーと石鹸があります。

フェイスタオルのみ販売あり、バスタオルはないので持参する必要があります。

館内着はありません。

営業期間

春から秋まで営業しています。冬季は閉鎖されます。営業期間中は年中無休で営業しています。詳しい営業期間の詳細は公式のお知らせページをご確認ください。

▼とちの湯公式
https://tochinoyu.com/category/period/

宇奈月湖と黒部峡谷の絶景露天風呂

うなづき湖とトロッコが見える

エメラルドグリーンのうなづき湖(黒部川)

連なる黒部峡谷が美しい

こんな場所に温泉があるとは、秘境感満載

目の前にはこのような絶景が広がります。黒部峡谷の山々とうなづき湖、タイミングによっては黒部峡谷鉄道トロッコがやってきます。

絶景を楽しみながら、温泉に入ります。

源泉 宇奈月温泉(黒薙)
泉質 弱アルカリ性単純温泉(低張性高温泉)
効能 神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性胃腸消化器病・冷え性・痔病・関節痛・運動麻痺・打ち身 他

露天風呂と内湯があります。美肌の湯とされるお湯は、上流の黒薙から引いてきています。柔らかなお湯に体がポカポカと温まります。

ぜひ一度、入っていただきたい絶景露天風呂です。かなりおすすめな温泉です。

とちの湯の記念スタンプ(フロントに設置)

とちの湯の基本情報

  • 〒938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉6215
  • 10時00分~17時30分(受付は17時まで)
  • https://tochinoyu.com/
  • 076-562-1122
  • 冬季休業あり(営業期間中は無休)

こちらも読まれています

  1. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  2. 指宿名物「砂むし会館砂楽」天然砂むし温泉で身体の芯まで温まろう

  3. 「サミーズ(SAMMIE’S)」福井ゲストハウス宿泊記

  4. 尾崎神社(金沢市)御朱印と御朱印帳/金沢東照宮

  5. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  6. 欅平温泉「猿飛山荘」硫黄泉の源泉かけ流し

  7. 宇奈月温泉木管事件石碑を見学しよう

  8. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  9. 宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう

  10. 永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説

  11. 尾山神社(金沢)の御朱印と御朱印帳/時間

  12. 越前大野城のスタンプと雲海の条件(時期/撮影場所/時間)まとめ【福井県の天空の城】