【金沢旅】金沢行って何も出来なかったので反省の意を込めて記録だけしておく回

f:id:asasikibu:20180129185637j:plain

金沢へ行ってきました。先日の名古屋旅よりも前に行っていたのですけれども、天気が超絶悪くて、しかもそのせいかお店がどこも混んでいて、特に何もできませんでした(白目)

こんなに何もできなかった旅は初めてでした。いつも計画はロクに立てなくても、行き当たりばったりで何とかなって来てしまっていたので、調子に乗ったらこうなりました。

マジで書くことなさすぎて何一つ記事にしていなかったのですが、反省を込めまして、駄目だったことを記事にしとこうかなと思い立ったので、記しときます。

金沢駅の鼓門を間近で見学する!天井のアーチは「もてなしドーム」 世界で最も美しい駅14選にランクインしただけのことはある

金沢駅といえば、赤くて入り組んだデザインの鼓門つづみもんが有名ですよね。テレビで何度も見たことがあったのですが、実際に自分の目で見てみたいなーとずっと思っていました。

▲金沢駅の鼓門

金沢駅は「世界で最も美しい駅14選」に選ばれています(6位) アメリカのWeb版旅行雑誌「トラベル&レジャー」の企画の中の一つですから、それがすごいことなのかといわれると、イマイチどうなのかは良くわかりませんけれども…

しかし、駅それ自体が立派な観光名所となっているところはそうありません。なかなか、ここまで手の込んだ駅というのもレアですよね。

金沢駅の天井は「もてなしドーム」と呼ばれている。イメージは大きな傘

「わっ」と思わず声を出してしまうこちらの天井は、強化ガラスが3019枚、アルミフレームが6,000本も使用されているそうです。「もてなしドーム」という愛称で呼ばれています。

▲ライトアップされていた「もてなしドーム」

”いいね金沢” 外にもちょっとしたこだわりがある

水時計?っていうんですかね、ひとつひとつ小さな噴水が文字をかたどっています。時間を示したり、「いいね金沢」とか「ようこそ金沢」みたいにメッセージを表示したり、細かな演出がされています。

▲「いいね金沢」

金沢駅スタンプの設置場所は新幹線の改札外

金沢駅には駅スタンプが設置されています。設置場所は、新幹線の改札外です。スタンプ台のとなりには…何だっけ名前。

f:id:asasikibu:20180129221239j:plain

金沢駅のスタンプは兼六園がデザインされている

f:id:asasikibu:20180129190212j:plain

石川県のゆるキャラ『ひゃくまんさん』のオブジェがあった

「加賀八幡起上り」という石川の郷土玩具がモデルになっているこちらのダルマは、『ひゃくまんさん』 といいます。

金沢の金箔や加賀友禅の模様、九谷焼の色彩を全体にあしらい、目やひげは漆黒の輪島塗を表現している

f:id:asasikibu:20180129185741j:plain
新幹線開業のPRキャラクターとしてつくられたようですが、ネット上では「微妙」「かわいくない」と評判で、残念なゆるキャラでございます。
それほど可愛くなくもなくもなくもないような気がいたしますが、どうやら着ぐるみとして活動するときに中途半端に手足が生えるそうで、それが若干気持ち悪いみたいですね。ドンマイ。

ひゃくまんさんの後ろ姿。

金沢SHOROKUで「海鮮おひつごはん」を頂く@金沢フォーラス店

駅ナカでつながっているショッピングモール「金沢フォーラス」の上の階のレストランフロアにあった『SHOROKU』で夕飯を食べました。

海鮮おひつごはん。たしか1000円くらい

非常に美味しかったです。いろんな海鮮が詰め込まれているので、かなりの満足感があります。だしつゆ薬味が付いてくるので、お椀にご飯をよそってお茶漬けもできます。セットで味噌汁付き。1000円くらい。お得ですね。

しかし、同じ階にある回転寿司屋さん『もりもり寿し』の方が圧倒的に有名&人気です。空いていればラッキーなので、混んでいなければそちらへ行くのがおすすめです。

金沢城公園は2分くらいで撤収

一番楽しみにしていた金沢城公園は、雨が激しすぎて2分で引き返しました。朝から暴風雨で、どうしようか迷って一応来ては見たのですが、雨と風に惨敗し即帰宅。

金沢城公園入口から入ってすぐの玉泉院の休憩所に一瞬だけ入り、撤収。

玉泉院

▲天気が終わっている。

雨の為、ひがし茶屋街は素通りする

雨、そして雨によって気温が下がった寒空の中、それでも観光を楽しむ意欲まではないので、金沢の有名観光スポット『ひがし茶屋街』すらも素通り。

f:id:asasikibu:20180129185705j:plain

この日は異様に寒かったです。雨に風が加わると、気温がとんでもないことになります。日本海側ってこんなに辛いのかと勉強になりました。大変だ、こりゃ。

第7ギョーザ店へ行ってみるも、超満員で大行列だったので即撤収。

雨で寒さが辛かったので、室内で食事がしたいと思い、金沢で結構有名なギョーザ店、『第7ギョーザの店』へ行きました。

店内へ入ると、すでに満席。みんなと同じこと考えてるようじゃだめということですね。席が満席なだけでなく、”待ち”の大行列が店内を取り囲むようにずらずらと、びっくりするくらい並んでおります。

f:id:asasikibu:20180129185545j:plain

開店は11時なので、ポイントとしては11時前に並んでおいて、1回転目に入店することです。2回転目以降になると、30~40分は平気で待たされてしまいます。速攻諦めました。

ここの名物は『ホワイトギョーザ』です。「”焼き小籠包”って感じがする」というコメントをたくさん見かけていたので、ぜひ食べてみたいと思っていたのですが、残念です。

f:id:asasikibu:20180130002453j:plain
▲ホワイトギョーザ15個(675円)

そしてなんだかめんどくさくなってきたので、そのまま帰宅してしまいました(おい) また行けばいいやって感じで思ってます。結局、ちゃんと見たの金沢駅の鼓門だけになってしまいました。

泊まりたい金沢のゲストハウスいろいろあるし、いつになるのかわからない次回の金沢旅に期待しとこうと思います。以上でした。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日

  2. 大阪&和歌山旅行記、3泊4日ダイジェスト編

  3. 越前大野御朱印巡り!寺町通り16社を専用御朱印帳片手に巡る城下町歩き

  4. 宇奈月喫茶店『カフェモーツァルト』で温泉後の一杯を飲みながらくつろごう

  5. 香川の丸亀と本島を旅する

  6. 『長町武家屋敷跡野村家』cmで話題になった金沢のアノ場所/料金・アクセス

  7. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  8. 『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

  9. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  10. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

  11. 冬の北海道・札幌旅でローカルグルメと地ビール片手に名所を巡る歴史散歩

  12. 『魚津埋没林博物館』2000年前の埋没林と蜃気楼の上映を見よう!富山湾の大自然の不思議に出会う

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し