Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
佐佳枝廼社(越前東照宮)の御朱印と御朱印帳/福井市 | 旅散らかし 旅散らかし

佐佳枝廼社(越前東照宮)の御朱印と御朱印帳/福井市

佐佳枝廼社さかえのやしろは、徳川家康公を祀っている為「越前東照宮」と呼ばれることもあります。明治6年には福井藩祖・結城秀康公も祀られました。

佐佳枝廼社では御朱印と御朱印帳の頒布があります。様々なご利益が信仰されており、福井の中心となる神社です。福井県福井市にあります。

佐佳枝廼社の御朱印と御朱印帳

佐佳枝廼社の御朱印は、お志を納めることになっています。特にこだわりがなければ300円で問題ありません。

佐佳枝廼社の御朱印帳は、複数種類があります。徳川の紋が描かれているオリジナル御朱印帳や、キティちゃんのキャラクターものもあります。

値段は、左端緑色の御朱印帳と中央のグラデーションの御朱印帳が1200円、右下の少し大判のものとキティちゃんの御朱印帳が1500円です。

▲佐佳枝廼社の御朱印と御朱印帳がもらえる場所は、拝殿左手の社務所です。お守り・お札等もこちらで頒布しています。

佐佳枝廼社について

  • 松平秀康(結城秀康公)福井藩祖
  • 徳川家康(東照大権現)江戸幕府初代将軍
  • 松平慶永(松平春嶽公)福井藩16代藩主

佐佳枝廼社に祀られている御祭神です。現在の福井市の基盤となった福井城下を開いたのは松平秀康です。明治6年、秀康が祀られた際に春嶽公によって佐佳枝廼社と命名されました。

福井を守る社・福井を代表する社という意味と、福井が栄えるようにという願いが込められて「佐佳枝廼社」と名づけられました。春嶽公は非常に勤勉かつ頭脳明晰で、藩政改革を進め、明治維新で大活躍した人物です。

また、福井藩士3名(土屋左馬助正明・永見右衛門長次、福井城築城総督の吉田修理義寛)も相殿に祀られています。

▲榮稲荷大明神

▲大きな絵馬。

佐佳枝廼社の参拝情報

  • 授与所時間:8時~17時
  • 拝観料:無料
  • アクセス:福井鉄道「市役所前駅」徒歩約2分、JR北陸本線「福井駅」徒歩約7分

  • コメント: 3

こちらも読まれています

  1. 岡山神社の御朱印、城の本丸に鎮座していた城内鎮守の社

  2. 湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

  3. 『広島城』と『広島護国神社』カープ御祈願神社で御朱印を頂く広島旅!『ほの湯』で旅の疲れを癒される

  4. 秘湯「名剣温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコで行く秘境の温泉宿|宿泊レビュー

  5. 石川県かほく市マンホールカード!配付場所は宇野気駅かほく市役所

  6. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

  7. 日光東照宮「将軍着座の間特別祈祷ツアー」に参加してきた|東武トラベル日光ツアー

  8. 櫛田神社の御朱印と御朱印帳の値段|博多総鎮守、商売繁盛のお櫛田さんに参拝

  9. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  10. 日帰りスパ「湯めどころ宇奈月総湯」地域のお風呂に立ち寄りませんか

  11. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

  12. 「サミーズ(SAMMIE’S)」福井ゲストハウス宿泊記

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…