宇奈月温泉木管事件石碑を見学しよう

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

宇奈月といえば、法律関係者がピンとくる地名です。権利の濫用を初めて明言した大審院(現在でいう最高裁)判決が出たことで考え方が確立し、後の民法1条3項に規定が作られました。

事件の跡地として後世に残すため、石碑が建てられました。

宇奈月温泉木管事件
民法判例百選Ⅰの最初に掲載されている判例。7km上流の黒薙源泉から、宇奈月温泉街まで引湯管で温泉を引いていました。引湯管は黒部峡谷鉄道社が管理していたのですが、一部の管が原告の土地を通過しているとのことで、引湯管の排除もしくは土地の買取をするようにと、黒部鉄道が訴えられた事件です。確かに自分が所有権を有する土地に他人の管が通っていたら、妨害排除請求できるのが原則です。しかし、当該土地はほぼ利用価値のない傾斜であり、また1坪26銭で購入したのにも関わらず1坪7円で買い取れと高額をふっかけていたことから、悪質であり権利を濫用していると判断され、請求は認められず、黒部鉄道の勝訴で確定しました。

引湯木管

宇奈月温泉街の旅館には、かつて利用されていた引湯管が‘展示されていますので、こちらも合わせて見学すると楽しいです。

宇奈月温泉の引湯木管

温泉管は大正12年から利用され、50年間は赤松をくり抜いた木管が使われてきました。長さ2m・太さ60cm・重さ150kgが合計3500本、なんと人力で繋ぎ合わせて地中を通しました。

現在は赤材の入手が難しくなったため、引湯管はポリエステル製になっています。

うなづき湖と岸壁を走るトロッコが見える

石碑は湖畔に建っているので、散策中には美しいうなづき湖や峡谷を走るトロッコが見えます。

宇奈月温泉木管事件石碑の基本情報

  • 〒938-0282 富山県黒部市宇奈月温泉
  • 温泉街から車10分、徒歩だとやまびこ遊歩道から片道1時間
  • 24時間見学可
    • ※道端にあるので車で行けば24時間見学できるが、石碑に至るまでの道のりは暗いので、日が落ちてからは危ないです。またやまびこ遊歩道は夜間閉鎖されます。

こちらも読まれています

  1. 兼六園内の神社で御朱印【兼六園の歩き方】

  2. 秘湯「名剣温泉」宿泊記ブログ!黒部峡谷鉄道トロッコで行く秘境の温泉宿|宿泊レビュー

  3. 北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ

  4. 【白川郷】岐阜|合掌造り民家園で紅葉を楽しむ!構造も見学できる!であい橋を渡ろう|岐阜の世界遺産

  5. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  6. 宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう

  7. 欅平温泉「猿飛山荘」硫黄泉の源泉かけ流し

  8. 福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

  9. 草津の湯畑ライトアップは何時まで?幻想的な光景【画像】美しい光に癒されよう

  10. 宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ

  11. 八幡坂のはこだてイルミネーションで幻想的な雰囲気の夜散歩に耽る

  12. 永平寺の御朱印と御朱印帳!種類・場所・受付時間|見所「七堂伽藍」めぐり解説