宇奈月温泉木管事件の石碑を見学しよう!権利の濫用をはじめて明言した大審院判決のアノ場所

宇奈月といえば、法律関係者がピンとくる地名です。権利の濫用を初めて明言した大審院(現在でいう最高裁)判決が出たことで考え方が確立し、後の民法1条3項に規定が作られました。

事件の跡地として後世に残すため、石碑が建てられました。

宇奈月温泉木管事件の石碑

宇奈月温泉木管事件
民法判例百選Ⅰの最初に掲載されている判例。7km上流の黒薙源泉から、宇奈月温泉街まで引湯管で温泉を引いていました。引湯管は黒部峡谷鉄道社が管理していたのですが、一部の管が原告の土地を通過しているとのことで、引湯管の排除もしくは土地の買取をするようにと、黒部鉄道が訴えられた事件です。確かに自分が所有権を有する土地に他人の管が通っていたら、妨害排除請求できるのが原則です。しかし、当該土地はほぼ利用価値のない傾斜であり、また1坪26銭で購入したのにも関わらず1坪7円で買い取れと高額をふっかけていたことから、悪質であり権利を濫用していると判断され、請求は認められず、黒部鉄道の勝訴で確定しました。

引湯木管

宇奈月温泉街の旅館には、かつて利用されていた引湯管が‘展示されていますので、こちらも合わせて見学すると楽しいです。

宇奈月温泉の引湯木管

温泉管は大正12年から利用され、50年間は赤松をくり抜いた木管が使われてきました。長さ2m・太さ60cm・重さ150kgが合計3500本、なんと人力で繋ぎ合わせて地中を通しました。

現在は赤材の入手が難しくなったため、引湯管はポリエステル製になっています。

うなづき湖と岸壁を走るトロッコが見える

石碑は湖畔に建っているので、散策中には美しいうなづき湖や峡谷を走るトロッコが見えます。

宇奈月温泉木管事件石碑の基本情報

所在地〒938-0282
富山県黒部市宇奈月温泉
アクセス方法・温泉街から車10分
・電気バスEMUに乗る
・徒歩だとやまびこ遊歩道から片道1時間
見学時間24時間見学可
※道端にあるので車で行けば24時間見学できるが、石碑に至るまでの道のりは暗いので、日が落ちてからはかなり危ないです。また、やまびこ遊歩道は夜間閉鎖されます。

こちらも読まれています

  1. 旧開智学校校舎の観光案内!明治時代に東京大学を模倣して作られた小学校(松本市重要文化財)

  2. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  3. 宇奈月ダム見学!湖面橋と黒部川の絶景を楽しもう

  4. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  5. 東尋坊の遊覧船は酔う!乗った感想【雨運行】犬・ペットも乗れる

  6. 宇奈月温泉「河鹿」でランチ!ホタルイカ釜めしとゲンゲ唐揚げ

  7. 草津の湯畑ライトアップは何時まで?幻想的な光景【画像】美しい光に癒されよう

  8. 8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

  9. 宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ

  10. 『長町武家屋敷跡野村家』cmで話題になった金沢のアノ場所/料金・アクセス

  11. 福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

  12. 金沢城の天守閣復元は【画像】金沢城址公園の所要時間・料金・場所など観光案内まとめ

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…