Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
『雨晴海岸』がマジで絶景な件!道の駅「雨晴」からの景色を楽しむ | 旅散らかし 旅散らかし

『雨晴海岸』がマジで絶景な件!道の駅「雨晴」からの景色を楽しむ

雨晴あまはらし海岸』は、能登半島国定公園の一部で「日本の渚百選」「白砂青松百選」「世界で最も美しい湾クラブ」などに選出されている、非常に美しい海岸なのです。

雨晴駅の海岸から広がる富山湾、目に入るのは「女岩(めいわ)」です。そして遠くの方に見える立山連峰。雨晴海岸は、絶景が拝めるスポットなのです。

雨晴海岸と列車

雨晴海岸沿いを走るのは、JR氷見線の列車です。線路×海、という美しい光景です。電車の車窓からはもちろん、富山湾を眺めることができます。

▲JR氷見線の車窓の様子。これは「女岩」

▲氷見線から見えたこちらは「男岩」

▲雨晴海岸沿いを走る氷見線。

雨晴駅

雨晴駅の風情も素晴らしいです。まず、駅の隣が海。ホームからも絶景を拝むことができます。

午後になると、完全なる無人駅になるので、観光案内を受けたい人はお早めに。

駅内に設置されている記念スタンプも、観光案内カウンターが閉まるとそこにしまわれてしまう上、出してくださいとお願いする駅員さんすらいなくなるので(笑)時間には要注意です。

道の駅「雨晴」

雨晴駅の改札を出て、海を左側に見ながら海岸沿いを500mくらい進むと、道の駅があります。1階は観光案内、2階はカフェ&お土産、3階は展望台になっています。

2階は19時までの営業ですが、1階と3階は24時間営業らしいので、夜の雨晴海岸を楽しむために、利用するのもありです。

1階・雨晴観光案内所(記念スタンプ)

f:id:asasikibu:20180708201432j:plain

1階には記念スタンプが設置されています。案内カウンターのところに置いてありました。

2階・富山湾を眺めるカフェ

2階には、雨晴海岸を眺めながら軽食が食べられるカフェがあります。デザートやドリンク類のみの注文もOK。朝から何も食べないでうろうろしていたので、パスタを頂きました。

美味しかったですが、パスタ自体はよくあるものです。お値段1000円程の観光地価格です。

3階・展望台

3階は展望台です。自由に入ることができます(無料)

ちょっとしたリゾート地のような景色ですね。カップルが良い雰囲気で談笑していたので、ちょこっと割り込んで写真を撮って立ち去りました。え?

デートに最適です。

▲展望台から見下ろした雨晴海岸と氷見線の線路。

雨晴海岸に来たら、義経岩は見どころのひとつ。線路を渡ったところに、こんもりと岩と木々が固まっているところがあります。行ってみましょう。

▲青春系アニメに登場しそうな場所。

義経岩・義経社

この岩は「義経雨はらしの岩」といいます。

1183年に源義経が奥州を下っていたときに、にわか雨に遭って、この岩の下に家来みんなで雨宿りをしたという伝説があります。

義経岩のところから、海岸へ下りることができます。

▲義経岩の下は人が入れるようになっている。この穴の中で義経たちは雨宿りをしたのだろうか。遠くには女岩が望める。

▲雨晴海岸沿いを歩く。

雨晴海岸、いかがだったでしょうか。景観が素敵で、非常におすすめのスポットです。急いで観光して周るのではなく、知らない土地をゆっくり散歩するタイプの旅をしている人にはぜひ行って欲しい場所です!

雨晴海岸の情報

こちらも読まれています

  1. 『高岡城』100名城スタンプ!高岡城跡・城址公園の見どころ解説

  2. 【広島旅まとめ】広島観光の記事一覧集『平和記念公園』『原爆ドーム』『広島城』など

  3. 青森県を代表する景勝地「奥入瀬渓流」を短時間散策!服装・靴・所要時間・散策マップと注意点

  4. 山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める

  5. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮な海鮮と南国気分を楽しもう

  6. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  7. 兼六園内の神社で御朱印?兼六園の歩き方と見どころポイントをご紹介

  8. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカル列車の旅

  9. 原爆ドーム見学へ行こう!歴史をわかりやすくまとめます

  10. 法曹関係者に大人気!宇奈月神社の御朱印と権利濫用守りをご紹介|黒部市の宇奈月温泉駅近く

  11. 福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

  12. 欅平温泉「猿飛山荘」硫黄泉の源泉かけ流し

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…