8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

「8番らーめん」というラーメンを知っていますか?北陸民にひたすら50年間愛され続けてきたラーメンで、海外進出すらしています(タイに100店舗以上ある)

石川ではもちろん、富山でも福井でも、北陸に行くと何故か必ず現地の人から8番らーめんの話が出ます。日本海側にうろうろ棲みついていた2ヶ月の間に8番らーめんの話題が数回出て来ており、ずっと気になっておりました。

北陸民に、それって何ラーメンなの?と聞けば「8番らーめんというカテゴリのラーメンとしか言えない」と言われるそんな謎ラーメン。

8番らーめんは北陸観光コンテンツ

▲8番らーめんのダシは意味が良く分からない(褒めてる)。研ぎ澄まされたラーメンというよりは、どちらかというと家庭的な方面のラーメン。気付くと病みつきになっていてまた食べたくなる味。

8番らーめんの「8番」は、国道8号線のことです。1967年に1号店が石川県加賀市の8号線沿いで創業を開始。席数25で1300杯/日という圧倒的な成績を残した8番らーめんは、その後次々とフランチャイズ展開をしていったのでした。

今でこそラーメン屋さんはそこら中にありますけど、当時はラーメン屋が金沢周辺に1店舗だけ。そこに目を付けた先代が、1967年にラーメン屋を始めました。田んぼの真ん中に建てた、20坪もない狭いほったて小屋みたいな店舗が8番らーめんの原点です。

8番らーめんがフランチャイズをスタートさせたのは、店主がマクドナルドのフランチャイズの記事を見かけたことがきっかけです。フランチャイズはオープンしたその年に着手してます。イケてる経営者の行動スピードにはびっくりしちゃいますね。

8番らーめんのフランチャイズ経験は、後のミスタードーナツに活かされています。あんな巨大企業の原点に関わっていたというのは驚きですね。店主の後藤長司さんは、ミスドのフランチャイズ第一号大阪店のアドバイザーとして店舗に直接出向いていました。

f:id:asasikibu:20180828233211j:plain

8番らーめんは、今ではすっかり巨大なチェーン店となり、北陸民の胃袋を掴み続けています。8番らーめんを食べることは、グルメというよりももはや北陸旅の観光スポットの一つみたいになってますので、北陸お越しの際はぜひ食べてみましょう。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 箱根コーヒー屋の『珈琲牛乳ソフトクリーム』が大人気だった!箱根焙煎珈琲にて

  2. 【閉店】店内焙煎にこだわる挽き立て珈琲専門店「船橋珈琲焙煎所」Shapo船橋

  3. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  4. 黒部川電気記念館で世紀の大工事!電源開発の歴史を学ぶ

  5. 犬山城観光!城下町で団子の食べ歩き!所要時間は2時間~犬山城御朱印巡りと愛知県護国神社・那古野神社・桜天神社~【名古屋旅3日目】

  6. 尾山神社(金沢)の御朱印と御朱印帳/時間

  7. 福井県大野市マンホールカードを貰った/本願清水「イトヨの里」

  8. 『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

  9. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  10. 岡山駅ひとり飲み「吉備の國」ままかり寿司と備前伊七をカウンターで頂く夜【岡山郷土料理と地酒】

  11. 「連絡船うどん」香川の駅うどん!JR宇高連絡船上で提供されていたコシのない讃岐うどん

  12. 金沢城の天守閣復元は【画像】金沢城址公園の所要時間・料金・場所など観光案内まとめ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…