8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

「8番らーめん」というラーメンを知っていますか?北陸民にひたすら50年間愛され続けてきたラーメンで、海外進出すらしています(タイに100店舗以上ある)

石川ではもちろん、富山でも福井でも、北陸に行くと何故か必ず現地の人から8番らーめんの話が出ます。日本海側にうろうろ棲みついていた2ヶ月の間に8番らーめんの話題が数回出て来ており、ずっと気になっておりました。

北陸民に、それって何ラーメンなの?と聞けば「8番らーめんというカテゴリのラーメンとしか言えない」と言われるそんな謎ラーメン。

8番らーめんは北陸観光コンテンツ

▲8番らーめんのダシは意味が良く分からない(褒めてる)。研ぎ澄まされたラーメンというよりは、どちらかというと家庭的な方面のラーメン。気付くと病みつきになっていてまた食べたくなる味。

8番らーめんの「8番」は、国道8号線のことです。1967年に1号店が石川県加賀市の8号線沿いで創業を開始。席数25で1300杯/日という圧倒的な成績を残した8番らーめんは、その後次々とフランチャイズ展開をしていったのでした。

今でこそラーメン屋さんはそこら中にありますけど、当時はラーメン屋が金沢周辺に1店舗だけ。そこに目を付けた先代が、1967年にラーメン屋を始めました。田んぼの真ん中に建てた、20坪もない狭いほったて小屋みたいな店舗が8番らーめんの原点です。

8番らーめんがフランチャイズをスタートさせたのは、店主がマクドナルドのフランチャイズの記事を見かけたことがきっかけです。フランチャイズはオープンしたその年に着手してます。イケてる経営者の行動スピードにはびっくりしちゃいますね。

8番らーめんのフランチャイズ経験は、後のミスタードーナツに活かされています。あんな巨大企業の原点に関わっていたというのは驚きですね。店主の後藤長司さんは、ミスドのフランチャイズ第一号大阪店のアドバイザーとして店舗に直接出向いていました。

f:id:asasikibu:20180828233211j:plain

8番らーめんは、今ではすっかり巨大なチェーン店となり、北陸民の胃袋を掴み続けています。8番らーめんを食べることは、グルメというよりももはや北陸旅の観光スポットの一つみたいになってますので、北陸お越しの際はぜひ食べてみましょう。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 宇奈月喫茶店「カフェモーツァルト」ボリューム満点ブランチがおすすめ

  2. 【博多の夜旅】中州屋台村と博多駅イルミネーション!彩りある博多の夜を散策してみる

  3. 犬山城下町食べ歩き!昭和横丁散歩で良き時間を!犬山神社に御朱印はない?

  4. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  5. 徳島ラーメン専門店「麺王」生卵とカタ細麺、相性抜群の甘辛スープ

  6. 下諏訪の夜カフェ『タロウ珈琲弐号店』でクラフトビールとドイツソーセージ!和モダン店内で素敵な夜を過ごそう

  7. 東尋坊の遊覧船は酔う!乗った感想【雨運行】犬・ペットも乗れる

  8. 箱根で食べるべきもの!食べ物&名物、食べ歩きしてきたブログ!

  9. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  10. 「サミーズ(SAMMIE’S)」福井ゲストハウス宿泊記

  11. 宇奈月温泉「河鹿」でランチ!ホタルイカ釜めしとゲンゲ唐揚げ

  12. 松本『Mi Cafeto(ミカフェート)』が電源Wi-Fiありで素晴らしくブログがはかどる

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。