福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

福井県福井市のマンホールカードをもらってきました。2色の不死鳥が描かれた躍動感あるデザインが特徴のマンホールです。福井という地域は、戦災や福井震災など度重なる災禍に見舞われてきた中で、何度も立ち上がってきた歴史を持つ場所です。そのイメージと不死鳥のイメージが一致して、このデザインが採用されたものと考えられます。

福井市マンホールカードの配布場所は福井企業局

▲福井企業局庁舎。

福井市マンホールカードは、福井企業局の建物内にある下水管理課(4階)で貰うことができます。福井企業局は、福井県庁のすぐ近くにあります。福井城の山里口御門を出て、広場を突っ切った付近の場所です。

▲マンホールカードを配布している下水管理課は、建物4階。エレベーターで上がろう。案内は至る所に貼ってあるので、迷うことはなかった。

▲4階には一乗谷朝倉氏遺跡がデザインされているマンホールが展示されていたものの、マンホールカードに採用されている不死鳥のマンホールの展示は見当たらなかった。

福井県福井市のマンホールカード

ライトブラウンとダークブルーの2羽の不死鳥が描かれています。このデザイン蓋は、1989年の福井市制100周年記念企画のひとつとして一般公募で決められたもの。

福井市の市民憲章のデザインにも不死鳥が描かれています。「不死鳥のねがい」と名付けられ、市民に大切にされてきました。

▲実際に設置されているマンホール蓋。足羽川付近の歩道で見つけた。

▲同じ場所に色無し版もあった。

福井企業局は、福井の中心地にあってアクセスもかなりしやすいです。福井城の見学やその近辺の神社仏閣巡りをする途中で気軽に立ち寄ることができます。

福井市マンホールカード配布場所

  • 配布場所:福井企業局4階(下水管理課)
  • 配布時間:平日 8:30~17:15(土日祝は配布なし)

関連記事

  1. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  2. 宇奈月喫茶店『カフェモーツァルト』で温泉後の一杯を飲みながらくつろごう

  3. 東尋坊の心霊体験まとめ 心霊写真に落ちた人の手?トイレと電話ボックスに要注意

  4. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  5. 『長町武家屋敷跡野村家』cmで話題になった金沢のアノ場所/料金・アクセス

  6. 今治市マンホールカードを今治地域地場産業センターで貰って帰ろう

  7. 「一乗谷朝倉氏遺跡」一乗谷城跡スタンプ場所/資料館と水の駅

  8. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  9. 金澤神社の御朱印と御朱印袋/受付時間|兼六園内にある学問の神様、金沢の由来「金城霊沢」も必見

  10. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

  11. 尾崎神社(金沢市)御朱印と御朱印帳/金沢東照宮

  12. 東尋坊の遊覧船は酔う!乗った感想【雨運行】犬・ペットも乗れる