福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

福井神社は、福井城のすぐ近くにある神社です。山里口御門を出てすぐ右にある神社ですので、観光コースに組み入れて参拝もしやすいです。境内はそれほど大きくはなく、こじんまりとしています。

福井藩第16代藩主を祀っています。

福井神社の御朱印

福井神社でも御朱印を頂くことができます。お守りやお札などの頒布もあります。ただし、社務所に人がいるときに限られます。社務所は閉まっていることもままあるので、ご縁がないときはあきらめましょう。

▲閉まっている福井神社の社務所兼授与所。

御祭神は松平慶永公

福井神社のご祭神は松平慶永です。福井県民からは、親しみを込めて「春嶽さん」と呼ばれていることもあります。福井藩の16代藩主だった人物、かなり頭脳明晰で優秀だったそうです。勉強をしすぎて紙を信じられないくらい消費する子供だったため、父親からは「羊」と呼ばれていたという逸話も残っています。

ほぼ破綻していた福井藩の財政・政治に取り組むために、自ら進んで倹約をしていました。食事は常に一汁一菜以下、木綿の質素な着物で過ごすなど、その姿に感化される家臣も多く、信頼を集めていました。

しかしながら、問題児だった徳川斉昭(笑)が色々とかき回して、それに井伊直弼が激怒し、完全に巻き込まれる形で一時期は政治の世界から締め出されることになっていた松平慶永でしたが、その後色々あって幕政に再び復帰。

勝海舟の人選にも関わっていたといわれています。

▲「松平春嶽」は松平慶永のことを指す。拝殿左手に銅像がある。

▲福井神社の拝殿。

波乱の時代を生き抜いた松平慶永を祀る福井神社をご紹介しました。

福井神社の参拝情報

こちらも読まれています

  1. 小石川大神宮の御朱印!後楽園|伊勢神宮と深い関わりのある小石川大神宮を参拝

  2. 福徳神社の御朱印|日本橋なのでアクセス抜群!参拝した後は芽吹茶屋で休憩

  3. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  4. 恋愛成就「圓満寺」恋のお結び玉と湯の大地蔵尊

  5. 御朱印帳手作りワークショップでお神輿を見ながら自作手ぬぐい御朱印帳にチャレンジした件!

  6. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】