福井神社(福井市)の御朱印/第16代福井藩藩主松平慶永を祀る神社

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

福井神社は、福井城のすぐ近くにある神社です。山里口御門を出てすぐ右にある神社ですので、観光コースに組み入れて参拝もしやすいです。境内はそれほど大きくはなく、こじんまりとしています。

福井藩第16代藩主を祀っています。

福井神社の御朱印

福井神社でも御朱印を頂くことができます。お守りやお札などの頒布もあります。ただし、社務所に人がいるときに限られます。社務所は閉まっていることもままあるので、ご縁がないときはあきらめましょう。

▲閉まっている福井神社の社務所兼授与所。

御祭神は松平慶永公

福井神社のご祭神は松平慶永です。福井県民からは、親しみを込めて「春嶽さん」と呼ばれていることもあります。福井藩の16代藩主だった人物、かなり頭脳明晰で優秀だったそうです。勉強をしすぎて紙を信じられないくらい消費する子供だったため、父親からは「羊」と呼ばれていたという逸話も残っています。

ほぼ破綻していた福井藩の財政・政治に取り組むために、自ら進んで倹約をしていました。食事は常に一汁一菜以下、木綿の質素な着物で過ごすなど、その姿に感化される家臣も多く、信頼を集めていました。

しかしながら、問題児だった徳川斉昭(笑)が色々とかき回して、それに井伊直弼が激怒し、完全に巻き込まれる形で一時期は政治の世界から締め出されることになっていた松平慶永でしたが、その後色々あって幕政に再び復帰。

勝海舟の人選にも関わっていたといわれています。

▲「松平春嶽」は松平慶永のことを指す。拝殿左手に銅像がある。

▲福井神社の拝殿。

波乱の時代を生き抜いた松平慶永を祀る福井神社をご紹介しました。

福井神社の参拝情報

  • コメント: 1

こちらも読まれています

  1. 【目次】日光東照宮の観光教科書

  2. 【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう

  3. 【上野の御朱印めぐりルート】上野天満宮!五條天神社や上野大仏、清水観音堂などおすすめルートをご紹介

  4. 2017年度版お正月限定御朱印まとめ(関東、東京都内周辺在住の人向け)頒布期間や時間など

  5. 東京大神宮で御朱印巡り!恋みくじ&縁結びみくじが有名!ご利益を頂こう

  6. 犬山御朱印巡りおすすめ観光コースをご紹介する!犬山城下町で神社仏閣巡りをしよう!

  7. 十五夜限定御朱印・お月見限定御朱印2017東京都内周辺まとめ!秋の限定御朱印!

  8. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

  9. 福井県福井市マンホールカード配布場所は福井企業局

  10. 櫛田神社の御朱印と御朱印帳の値段|博多総鎮守、商売繁盛のお櫛田さんに参拝

  11. 赤瓦が映える会津若松「鶴ヶ城」会津のシンボルから歴史を学ぶ

  12. 名古屋城御朱印案内|もらえる場所!”御朱印ありますか?”御朱印帳は無し

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

    • 匿名

    こんばんは遅い時間誠に申し訳ございません。御朱印郵送を希望しますがどの用にしたらいいか返信をお願いします。振込み先・つばめ御朱印1枚金額・送料宜しくお願いします。メール返信先携帯電話になります。