三光稲荷神社にカップル集合、縁結びの願い叶う?御朱印と御朱印帳とお守り効果|愛知県犬山市

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20180116231103j:plain

犬山の三光稲荷神社は「縁結び」で有名な神社です。境内には着物を着たカップルの姿も多いです。願い叶うと評判で、ピンクのハート型の絵馬がずらり。圧巻されつつ(ちょっと怖いなと思いつつ)、連なる鳥居へ参りましょう。

三光稲荷神社に辿り着くまでの犬山城下町食べ歩きについては前回の記事をどうぞ。

三光稲荷神社は「縁結び」のご利益!五穀豊穣、商売繁盛、交通安全などその他の願いも

犬山城下町の突き当りまで来ると、こちらの三光稲荷神社の鳥居が見えてきました。遠めに見た境内は、結構人がいるな?という印象。ちょっとにぎやかです。

稲荷神社っぽく、ノボりがめちゃめちゃ連なってます。

参道は、雰囲気◎ですね。カップルが手をつないでゆっくり上っていました。まさにデートスポットと化してます。また、大学生くらいの女の子たちのグループもいました。縁結びの御祈願でしょうか。

三光稲荷神社と猿田彦神社に祀られている神様

古くから女神とされてきた宇迦御魂大神うかのみたま、道の神や旅人の神といわれる猿田彦さるたひこ大神、宮殿の平和を守る女神大宮女大神おおみやめのみことが祀られています。

三光稲荷神社の美しい鳥居とピンクのハート型絵馬

三光稲荷神社の裏側は、犬山城へ向かう道とつながっています。その道に向かってつらなる鳥居はまるで漫画に出てきそうな光景でした。綺麗に手入れがされてますよね。鳥居の赤と、絵馬のピンクが合わさって、女性が集まりたくなるような空間づくりがされています。

口コミ数が多いのも、この三光稲荷神社の特徴です。インスタやらTwitterやらには、女性の投稿が山ほどあります。

▲ぼーっとしてるとココがどこだか忘れそうになる(愛知県です)

境内社には『猿田彦神社』が。ハート型に集められた落ち葉?

三光稲荷神社には、『猿田彦神社』があります。注目すべきは、集められた落ち葉の形です。ハート型になっていますね。

▲ハート型に集められた落ち葉

後で見返したら、写真の角度が微妙過ぎて、ハートかどうか若干疑わしい写真になってしまっておりますが、実物はちゃんとした形をしていました。はい、すんません。

三光稲荷神社の社務所では御朱印帳やお守りが頒布中

お守りはそれなりにたくさんの数が展開されていました。三光稲荷神社の縁結びお守りは効果があると噂になったり色々しているようです。

三光稲荷神社の御朱印帳は犬山城が大きく描かれたデザイン(¥1000)

三光稲荷神社では、御朱印帳も販売されています(値段:1000円)。犬山城とその城下には三光稲荷神社の鳥居もデザインされていますね。色味は、全体的に緑系です。

三光稲荷神社の御朱印|値段は、二社で500円

三光稲荷神社のご朱印は、『三光稲荷神社』と『猿田彦神社』の二社がセットで500円での頒布となっています。見開きで書いていただきました。

銭洗い|御神水で洗うと倍になって返ってくるらしい

一気にスピっぽくなってしまいましたが、ここには『銭洗い』があります。なんでも、洗った金額が2倍になるんだとかどうだとか。個人的には、そんなにお金欲しいんだったら、ゴリゴリのウェブサイトを作ったらいいのでは…?と思ってしまうのですが、それは心の奥にしまいつつ。

▲中央に鎮座する蛙様

おもかる石|願いを込めて持ち上げてみよう、ん?重い?

目を閉じて石の前に立ち、願い事をしながら石を持ち上げます。軽いと感じたらその願いは軽く叶い、重く感じたら…うんぬん。というものです。私もやってみましたが、普通に重かっt(略

▲拝殿となりには豪華なお神輿みこし

▲その他境内社多数

三光稲荷神社の営業情報

  • 住所:愛知県犬山市犬山北古券41-1
  • アクセス:名鉄「犬山駅」から徒歩15分、名鉄「犬山遊園駅」西口から徒歩12分

次は、「針綱神社」 へ参ります。それでは!

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

  2. 明治神宮で御朱印帳と御朱印を頂きました!七五三や結婚式で賑わう原宿の大人気神社

  3. 宮きしめん(みそ煮込み)を食べてみた!熱田神宮の宮司さんが命名した宮きしめんは名古屋の定番お土産!

  4. 『平安神宮』大鳥居の高さは24m!御朱印と御朱印帳|白虎楼と蒼龍楼が美しい!

  5. 金比羅山の階段数1368段、金刀比羅宮・奥社のお守りと御朱印を頂く

  6. 日本三菅廟「和歌浦天満宮」階段上の楼門から望む美しい和歌浦の絶景

  7. 射水神社(富山高岡)の御朱印&御朱印帳!たかおか御朱印帳も頒布中!高岡城址公園内にある神社

  8. 宮島巡りおすすめ7選 ~豊国神社千畳閣、五重塔、大願寺厳島弁財天、多宝塔、大聖院、宮島水族館、宮島ロープウェー弥山~

  9. 名古屋弁おみくじを引いてみやぁ|円頓寺商店街の金刀比羅神社に立ち寄る、古き良き時代の風景が残る街

  10. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

  11. ゲストハウス兼喫茶店、名古屋「西アサヒ」タマゴサンドとテイクアウト珈琲!きたなしゅらん紹介/円頓寺の有名喫茶店

  12. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。