歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

「歌懸稲荷神社」は、山形城の城主が山形城の守り神として、三ノ丸付近の城内に建てたのが始まりです。

京都の伏見稲荷を祀っているので、稲荷神社です。

歌懸稲荷神社の由来

拝殿

気になるのは「歌懸」の名前です。なかなか聞いたことのない命名です。当時、付近に土橋があって、渡るには歌を詠む必要があったそうです。参拝には歌を詠まねばならないことから「歌懸」稲荷神社と呼ばれるようになったといわれています。

「奉加帳」と書かれた史料が、歌懸稲荷神社には残されています。そこにはこのような記載があります。

「往古社前に土橋アリテ稲荷橋ト名ツケ和歌讀ミテ其ノ橋ヲ渡リタルニ起レリ」— 歌懸稲荷神社公式HPより引用

参拝するための橋を渡る前に、短冊に歌を書いて納めるという風習があったと記載されています。非常に風流な慣習です。その名残から「歌懸」との言葉が社名になったのであろうとされます。

当初は三の丸十日町口付近にありましたが、後に現在の場所へ移築されました。

歌懸稲荷神社の御朱印

御朱印は拝殿隣の社務所で頂けます。雨が凄すぎて頂く気にならず、今回は素通りしてしまいました。デザイン性のある御朱印が展示されていましたので、気になる方はぜひいただいてください。

歌懸稲荷神社の基本情報

  • 〒990-0031 山形県山形市十日町1-1-26
  • 023-622-1858(TEL)
  • 時間
    • 開門時間:6:00~18:00
    • 受付時間:9:00~17:00

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

  2. 宗像大社「辺津宮」宗像の歴史と伝統の中心地!沖ノ島の神宝を収蔵する神宝館も見どころ

  3. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  4. 紀州東照宮から見渡す和歌浦湾は「持ち帰りたい風景」煩悩階段「侍坂」を登る

  5. 【鷽替え2018】鷽が頂ける東京都内周辺神社総まとめ特集!鷽替え神事限定御朱印

  6. 『厳島神社』御朱印授与時間の終わりは?干潮で歩く靴について!見どころを網羅!広島県宮島観光

  7. 石川護国神社の御朱印とスタンプ 加賀の英霊を祀る静かな神社

  8. 恋の島、縁結びの青島神社に参拝!古代祭祀の場所・元宮へ足を踏み入れる

  9. 薩摩一之宮「枚聞神社」御朱印帳と御朱印!薩摩藩主からの厚い信仰を受けてきた神社

  10. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

  11. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  12. 南九州屈指の見どころ豪華絢爛「霧島神宮」濃緑の森を散策する

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…