東尋坊 雄島のまわり方と心霊写真/大湊神社の御朱印(福井県)

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

雄島おしまは、福井県坂井市三国・東尋坊の近くにある島です。越前加賀海岸国定公園内に位置します。赤くて長い雄島橋も有名ですよね。

心霊スポットとして名高い場所で、海から上がろうとする人の手が写り込む心霊写真が撮れるといわれますが、本当に写り込んでいる心霊写真は1枚も見たことがないという、これこそが心霊現象なのではないかと思…いませんけれども、そんな雄島にはまわり方がございます。

逆方向にまわってしまうとしぬ、とすら言われている命に関わる観光スポット(笑)なのです。さっそくご紹介しましょう。

雄島のまわり方

雄島のまわり方は、時計回り(左回り)です。赤い雄島橋を渡って、鳥居をくぐると目の前に現れる階段。この階段を上まで登ると、道が二手に分かれており「←左回り」と書かれた看板があります。これに従って、左回りにまわりましょう。

▲雄島の入り口、階段がある。

では、反時計回り(右回り)にまわるとどうなるのでしょうか。右回りにまわると災いが起こるといわれていて、実際に雄島へ行った後に事故に遭ったり病気をしたり、という口コミはあります。右回りに進むと、しの世界へと導かれるらしい。自分が自分でいられなくなるとか、その気はなかったのに飛び降りたくなってしまうとか。

霊能者によると反時計回りに進むと見えない壁が存在し、行く手を阻んでくるのだとか。そうすることで島が地縛霊から観光客を守ろうとしているように思えます。

左回りしないといけません!って言われると、右回りしたくなっちゃう人っていうのはやっぱりいらっしゃるのですよね。そんな人たちがどうなったのかというと、

私の兄の友人もその一人で、3人でスクーターで乗り付けて、右回りに2周したところ、翌日にそのうちの1人がスクーターで転倒し、1ヶ月入院の重傷、

もう1人は数日後に尿管結石で緊急搬送され、遺された兄の友人も仕事中に車の事故を起こしました。

真偽は不明ですが、こういった話もあります。普通に考えて、逆走すると他の観光客の方にとっても邪魔で迷惑だったりするので、島のまわり方のルールは守りましょう。

あと、雄島は国定公園の指定を受けていて、特別保護地区です。動物はそうですけど、植物も取ったらNGですのでその点は注意。雄島の石を持って帰ったら呪われる、という都市伝説もありましたが、それはこの辺りの話から来ているかもしれませんね。

▲雄島 大湊神社の鳥居。

さらに、エスカレートした都市伝説もあります。

雄島橋を渡り雄島に入ると大湊神社の鳥居があります。この鳥居、一度くぐったらそのまま雄島を1周しないといけない、っていうそんな話があります。

くぐって階段登ったけどすぐ引き返しちゃった。お腹空いてたから(おい

雄島は「神の島」として地元の人から信仰され、大切にされてきた島です。雄島全体が大湊神社の鎮守の森として、信仰の対象になってきたのです。

なぜこんなに心霊スポットとして有名になったのかといえば、潮の流れでご遺体が辿り着くことも要因ではありますが、もっとも大きな原因は某アンビリーバボなんとかという番組で、雄島が恐怖の島として取り上げられたからです。テレビの力は偉大。

雄島の心霊写真について

▲雄島橋。長さは224メートル。江島の橋をイメージして作られた。

東尋坊よりも、雄島で心霊体験をしたとかいう口コミの方が多いですね。悪寒を感じたとか足首をつかまれたとか、よじ登ろうとしている霊が見えたとか…へえ。

▲雄島から見える海の景色は美しかった。

この雄島橋には、海から上がろうとして伸ばされた手が多数写り込む、という心霊写真の都市伝説があります。夜になると、橋の上には助けを求めてさまよう人の霊がたくさんいるらしい。

「心霊写真が撮れる」という噂話はたくさん蔓延しているのですが、実際に手が写り込んだ写真の画像は蔓延していないのです。不思議ですね?さすが都市伝説。

東尋坊から雄島の行き方 駐車場/アクセス

雄島は東尋坊観光の流れで立ち寄る人が多いと思いますので、東尋坊から雄島へのアクセスを書いておきます。

東尋坊から荒磯遊歩道を徒歩30分

東尋坊を右手に進むと荒磯遊歩道があります。道なりにずっと歩けばつきます。上の国道を通っても大丈夫です。近いと思いきや、徒歩だと意外と30分ちかくかかりますので、時間と体力と相談しつつ向かいましょう。

ご覧の通り道の途中には何もないので、ペットボトルの飲み物や軽食は、事前に東尋坊周辺でゲットしておきましょう。熱中症に注意。

京福バスを利用する

福井の観光バスといえば、京福バスです。東尋坊のバス停から雄島まで出ているので、時間が合えばショートカットして雄島へ向かいましょう。バスは1時間に1~2本しかないので、基本は徒歩で向かうことになると思います。「雄島」停は、雄島橋の目の前です。

大湊神社の御朱印

雄島に祀られている大湊おおみなと神社」の社務所は、雄島橋を渡るちょっと手前、東尋坊から徒歩で雄島へ向かっている途中にあります。大湊神社も御朱印対応はしてもらえます。雄島は無人島ですので、御朱印を頂きたい場合はこちらの社務所へ立ち寄りましょう。

▲大湊神社の社務所。

ただし、地方の小さな社務所ですので、いらっしゃらないこともままあります。特に土日祝日は開けていることが多いようです。この日は7月の三連休の最中だったので、社務所は声をかけても誰もいらっしゃいませんでした。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 幕末ロマンを巡る「箱館奉行所跡」戊辰戦争後140年を経て復元された歴史の舞台

  2. 水道橋『三崎稲荷神社』の御朱印!旅行安全のご利益があると噂の千代田区の神社

  3. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  4. 日帰りスパ「湯めどころ宇奈月総湯」地域のお風呂に立ち寄りませんか

  5. 海の守り神「龍宮神社」浦島太郎と豊玉姫が出会った縁結び神社で海辺の景色を眺める

  6. 宇奈月温泉街ぶらぶら観光散策ルートをご案内!やまびこ遊歩道で自然を堪能しよう

  7. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

  8. 北鎌倉の浄智寺で御朱印!たくさんの緑に癒されながら散歩出来ました

  9. 桂浜の龍馬像と桂浜の竜宮様、海津見神社の御朱印をもらう散策旅

  10. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

  11. 上諏訪「手長神社」見どころと御朱印!諏訪湖を見渡す高台の神社

  12. 【御朱印帳人気ランキング京都編】かわいい&おすすめ!京都のお寺で御朱印巡り

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。