甲府市マンホールカードをもらう/配付場所は甲府市観光案内所(甲府駅南口)

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

山梨県甲府市のマンホールカードは、甲府市観光案内所で配付されています。甲府駅南口を出てすぐのところにあるので、観光の際についでにもらいやすい配付場所になっています。

甲府市マンホールカードの配布場所/甲府市観光案内所

甲府市観光案内所は甲府駅南口(武田信玄公像がある方の出口)にあって、バスの待合室にもなっています。観光パンフレット類も充実しているので、カードを貰わない人でも甲府観光の最初に立ち寄った方が良い場所でもあります。

▲武田信玄公像

観光案内所に入ると受付カウンターがずらっとあるのですが、マンホールカードを配布しているのは入り口から一番遠くの奥の窓口です。入ってすぐのカウンターは高速バス等の窓口になっているので注意です。

甲府市のマンホールカードには、「風林火山」の文字と武田信玄公のイラスト、ひし形の家紋が描かれています。このマンホールは、”こうふ開府500年記念事業” の一環として設置された記念の蓋です。

View this post on Instagram

りんご姫さん(@ringohime18)がシェアした投稿

デザインの由来になっているマンホールはなんと甲府市に1か所しか設置されていません。場所を知らないと出会うことは難しいでしょう。

といっても、設置場所は観光案内所のすぐ近く、武田信玄公像の正面歩道内(平和通り沿い)です。カードを貰った際にはぜひ実物も見たいものです(私は見逃しました)

関連記事

  1. 蔵元よしのやの日本酒『西之門』を呑んだ!しっかりずっしり甘口「善光寺の酒」

  2. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  3. 道の駅『風穴の里』でソースカツ丼を食べて記念スタンプを押した件

  4. 「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

  5. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  6. 和歌山県で押せる記念スタンプ一覧まとめ|設置場所と画像・スタンプラリー【随時追加中】

  7. 旧開智学校校舎の観光案内!明治時代に東京大学を模倣して作られた小学校(松本市重要文化財)

  8. サンキューヒポポタマスホステル松本の宿で一泊、夜の散歩でライトアップされた松本城を

  9. 四柱神社の御朱印と御朱印帳販売!時間・ご利益・料金について

  10. 和歌山市マンホールカード|和歌山市観光案内所/わかやま歴史館で和歌山城の歴史に触れる

  11. 下諏訪「慈雲寺」御朱印と見どころ!苔の参道が美しいお寺

  12. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅