Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒 | 旅散らかし 旅散らかし

諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

諏訪の酒蔵めぐり、3つ目は本金ほんきんです。本金には「本当の一番(金)の酒を醸す」という意味が込められています。本金といえば「からくち太一」が最も有名な看板商品です。5人くらいのご家族で経営されている小さな酒蔵で、本金のお酒に対する熱い想いを感じる、そんな酒蔵です。

酒ぬのや「本金」

「本金」は左右対称の文字で、「裏表のない商売をしたい」という気持ちも込められています。先代は、諏訪地域の書物をまとめたり、神社の神主をやったりしていました。

酒造りだけでなく諏訪の地域の発展にも力を尽くしていたんですね。また、本金は長野県産の美山錦で作った日本酒で、全国新酒鑑評会金賞を受賞しています。

試飲

本金のお酒の特徴は、地味なところ。地味というのは褒めているのでありまして、料理や家族団らんの中にふと存在しているような、そんなイメージのお酒なのです。さらっと日常に溶け込んでいて飲みやすいというか、気づいたら飲んでる。そういう素敵なお酒。お酒自体の存在を際立たせるように味を追求するってことが一般的なのかもしれませんが、生活に溶け込むようなポジションにつけるような地味な味を求めるっていうのもアリですよね。私は本金さんのそういうところが好きです。

ご家族で小さく経営されている酒蔵なので、他の酒蔵と違って事務仕事をしながらの接客という形で少し忙しそうでした。呼んだときだけいらっしゃるっていうのは、ゆっくり見たいときにはすごく良いですよね。静かにお酒類とグッズを選びました。

「からくち太一」300ml

「からくち太一」はやっぱり飲むべきでしょう、ということで購入。諏訪一帯だと、コンビニでもよく見かけるくらい有名なお酒です。

すっきり辛口で、すーっと飲めてしまうお酒です。これは飲みすぎてしまいます。あっという間に300mlが終了しました。すっきりしているけれども、その中にかすかに甘い香りを感じる味わいでした。

「本⾦ 純⽶ ⾬あがりの空と」720ml

雨上がりの爽やかに晴れ渡った空のような酒を、と想いを込め醸しました

f:id:asasikibu:20180530130707j:plain

原料米に「しらかば錦」と書かれていたので、飲んでみたくなり購入。「しらかば錦」というのは、長野県産の酒造好適米です。甘口なのですが、重みがある味。美味しかったのですが、720mlはちょっと多かったですね。次回は自重します(笑)

▼酒蔵巡り4軒目

www.asasikibu.com

酒ぬのや『本金』酒造の営業情報

  • 営業時間:平日 9:00~17:00、土 10:00~17:00
  • 定休日:日曜日
  • 住所:長野県諏訪市諏訪2丁目8−21

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

  2. 越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲

  3. 東光寺(甲府)の御朱印!御朱印帳はなし。武田信玄が大切にしていたといわれる庭園が素敵な甲府のお寺を散策しよう

  4. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  5. 地元民が汗を流す上諏訪の温泉「平湯」へ行ってみた!【信州諏訪観光】

  6. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  7. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  8. 諏訪大社下社春宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、春宮参拝を満喫する

  9. 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店

  10. 山梨の特別名勝、昇仙峡の仙娥滝で渓谷美と清流を眺める

  11. 諏訪湖で5年ぶりの『御神渡り』を見てきた件!歴史ある現象と八剱神社

  12. 伊勢志摩限定「伊勢ピルスナー」お屋根桜と上品なゴールド、爽やかでクリーンな飲み心地

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…