諏訪の酒蔵『酒ぬのや本金(ほんきん)』飲みやすい「からくち太一」は日常に溶け込むお酒

諏訪の酒蔵めぐり、3つ目は本金ほんきんです。本金には「本当の一番(金)の酒を醸す」という意味が込められています。本金といえば「からくち太一」が最も有名な看板商品です。5人くらいのご家族で経営されている小さな酒蔵で、本金のお酒に対する熱い想いを感じる、そんな酒蔵です。

酒ぬのや「本金」

「本金」は左右対称の文字で、「裏表のない商売をしたい」という気持ちも込められています。先代は、諏訪地域の書物をまとめたり、神社の神主をやったりしていました。

酒造りだけでなく諏訪の地域の発展にも力を尽くしていたんですね。また、本金は長野県産の美山錦で作った日本酒で、全国新酒鑑評会金賞を受賞しています。

試飲

本金のお酒の特徴は、地味なところ。地味というのは褒めているのでありまして、料理や家族団らんの中にふと存在しているような、そんなイメージのお酒なのです。さらっと日常に溶け込んでいて飲みやすいというか、気づいたら飲んでる。そういう素敵なお酒。お酒自体の存在を際立たせるように味を追求するってことが一般的なのかもしれませんが、生活に溶け込むようなポジションにつけるような地味な味を求めるっていうのもアリですよね。私は本金さんのそういうところが好きです。

ご家族で小さく経営されている酒蔵なので、他の酒蔵と違って事務仕事をしながらの接客という形で少し忙しそうでした。呼んだときだけいらっしゃるっていうのは、ゆっくり見たいときにはすごく良いですよね。静かにお酒類とグッズを選びました。

「からくち太一」300ml

「からくち太一」はやっぱり飲むべきでしょう、ということで購入。諏訪一帯だと、コンビニでもよく見かけるくらい有名なお酒です。

すっきり辛口で、すーっと飲めてしまうお酒です。これは飲みすぎてしまいます。あっという間に300mlが終了しました。すっきりしているけれども、その中にかすかに甘い香りを感じる味わいでした。

「本⾦ 純⽶ ⾬あがりの空と」720ml

雨上がりの爽やかに晴れ渡った空のような酒を、と想いを込め醸しました

f:id:asasikibu:20180530130707j:plain

原料米に「しらかば錦」と書かれていたので、飲んでみたくなり購入。「しらかば錦」というのは、長野県産の酒造好適米です。甘口なのですが、重みがある味。美味しかったのですが、720mlはちょっと多かったですね。次回は自重します(笑)

▼酒蔵巡り4軒目

www.asasikibu.com

酒ぬのや『本金』酒造の営業情報

  • 営業時間:平日 9:00~17:00、土 10:00~17:00
  • 定休日:日曜日
  • 住所:長野県諏訪市諏訪2丁目8−21

  • コメント: 0

関連記事

  1. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  2. 【片道3050円】アルピコ高速バス(新宿⇔松本線)の乗車レビュー!電源Wi-Fiの使い心地など

  3. 「BOKKE CRAFT BEER」愛媛のクラフトビアバーでビールのテイクアウト

  4. 山形長屋酒場で郷土料理「芋煮」と地酒を堪能!花笠踊りを肴に旬の食材を使った料理を頂く

  5. サンキューヒポポタマスホステル松本の宿で一泊、夜の散歩でライトアップされた松本城を

  6. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  7. 新鶴本店の塩羊羹は小分けサイズもあるぞ!手作り「もちまん」は売り切れる日もあるのでお早めに【信州諏訪観光】

  8. おすすめしてもらった『The Storyhouse Cafe(ザストーリーハウスカフェ)』にお邪魔してきた件!松本ランチ1000円

  9. 『旦過の湯』下諏訪の100%源泉かけ流し温泉!温度は47℃熱めの湯!アクセス・駐車場・入浴料金

  10. 江神温泉浴場(越後湯沢)入浴記!熊野神社の氏神様のお告げで湧き出た温泉

  11. 深志神社(松本市)の御朱印と御朱印帳!授与時間など|深き志しの天神様

  12. 香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉