本島港から児島観光港へ六口丸フェリーで移動【船で四国から本州へ】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

香川県の丸亀港から牛島を経由して本島に到着。数時間観光して、帰りは本島から岡山県の児島港へ別のフェリーで向かいます。「フェリーの乗り継ぎ」は人生初、ちょっと浮かれます。

乗り継ぎといっても、間の待ちは4時間とかあります。さすが地方。

本島から児島までフェリーで本州に帰る

乗ってきたフェリーの時刻がこちら。

  • 丸亀港 12:10 → 本島 12:30
  • 本島 16:45 → 児島観光港 17:15

丸亀港フェリーターミナルから本島汽船で本島港へ移動【船で四国から島に行く】

本島に12:30について、16:45に出発。間になかなか時間がありますけど(笑)ゆっくり観光させていただきました。むしろのんびりダラダラ巡っていい感じの時間帯になっていたので、このくらいがちょうど良かったのかも。

 

瀬戸芸の期間であったため、島には観光客がしぬほどたくさんいます。もちろん、帰りのフェリーにも乗る人が殺到します。なんと、16:30頃に港に向かうと大行列……。船には定員がありますから、1隻の船に乗り切れないことがあります。無理に載せるっていうこともたぶん法律上無理なので、早めに近くでスタンバイしておくべし。

本島のターミナルの中に乗船券窓口がありますが、この日はそこでは買えず、外にある特設の受付で販売していました。片道620円。

係りの人に、自分の目の前で区切られてしまって(どうしよう)と内心だいぶ焦っていましたが、どうやら特別に数隻出すことになった模様。高速バスの 2号車、3号車みたいな感じ。結局並んでいた人は全員それぞれの船に乗れたのでよかった。

 

船内はかなり混んでるけど、とりあえず座れました。やはり景色が見られる窓際は人気。本島から児島へ行こうとすると、瀬戸大橋線をくぐることになります。こんな景観も楽しめます↓

 

 

 

 

30分間の船旅でした。児島港から、児島駅までは徒歩5分くらい。児島駅からJR(快速マリンライナー)で岡山駅まで20分程で帰れます。

児島駅に着くと、特急(?)か何かの発車時刻ギリギリ。私は急いでいなかったので次でいいやとのんびり歩いていたのですが、後ろから途中でペットボトルを振り落としたりしながら、すごく走ってくる茶髪スーツの若い男性2人組。そのままホームへ走り去って行ったので、運動神経良さそうな人たちだなーくらいにしか思いませんでしたが、どうやら競艇で優勝した有名な選手だったそうです。

周囲がザワつきはじめて、近くのおっさんの話を聞いて知りました。よく見とけばよかったなぁ。

そんな感じで本州へ帰還。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  2. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

  3. 道後温泉別館「飛鳥乃湯」お茶菓子や道後湯帳で楽しむ歴史と癒しの空間

  4. 高松駅内パン屋ウィリーウィンキーの讃岐あんぱんが小腹満たすのにぴったりだった

  5. 道後温泉「本館」神の湯に入浴!改修工事中の重要文化財、坊ちゃんも愛した名湯

  6. 湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

  7. 愛媛地酒「道後ビール」で湯涼み!道後麦酒館は本館すぐ横

  8. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 【高知ひとり酒】郷土居酒屋「食事処あおき」名物ウナ丸と塩タタキをダバダ片手に!女将さんと安らぎトークで癒される

  11. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  12. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。