『熱海城』歴史がないのが歴史?クイズの答え(2018)を考える【昭和の観光迷城】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

「熱海城」は、錦ヶ浦の上に立つ観光名城です。錦ヶ浦は自〇の名所とも言われることもあるいわくつきの場所でもあります。熱海城へはバスかロープウェイで向かいましょう。

観光”迷”城ともいわれるこの熱海城ですが、その理由は歴史が特にないこと。なんだそりゃという話ではございますが、熱海城は昭和34年に観光用に作られた建物。築城と言ってよいのかよく分かりませんが、内部は熱海資料館といった類のもので、地下にはゲームセンターや卓球台があります。圧倒的チープさを誇る熱海城ですが、むしろここはそのチープさを楽しむ場所なのです。歴史がないくせに城郭ぶるな等と文句を言ってしまっては興も醒めてしまうのです。

熱海城の歴史

近づくほどに、胡散臭さが漂ってくる熱海城…。「お城」だと思って行くと騙されますが、お城の見た目をした遊興施設だと思えば、これはなかなかの出来栄えなのであります。

屋上から見える熱海湾の景色はバカにできません。夏季の熱海海上花火大会当日は、熱海城の上から花火を見学することもできます。これは立派な観光スポット。

View this post on Instagram

✴︎aquabloom✴︎さん(@aquabloom_)がシェアした投稿

どうして熱海城が胡散臭いのかといえば、昭和34年に作られたことを紹介するときに、「同時期に名古屋城・大阪城・小田原城が復興されています」とすごいお城たちを引き合いに出してそれっぽく見せようとしている部分にオトナの思惑が見え隠れしているからでしょう。見せ方、ってやつです。

しかし、熱海に関しては一度確実にしんでいる観光地であり、それが現在の状況まで復活したともなれば、観光地としての在り方や姿勢に学ぶところは多々あるのです。

熱海城は大人1000円。天守閣風展望台は6階にあります。途中1~3階と5階では城や熱海に関する展示物があります。お隣に熱海トリックアート迷宮館なる施設もありますので、インスタ映えを気にする男子女子のみなさんは、そちらにも立ち寄るといいねがたくさんもらえるかもしれません。

f:id:asasikibu:20181214143759j:plain

天守閣風の展望台へ登ってみましょう。すぐそばが熱海湾なので、割と幻想的な風景を楽しむことができるのです。この日は天気が良かったこともあり、景色は最高です。立地上、見る角度によっては海の上にあるお城の中にいる…ような気分になれる素敵スポット。さあ、みなさんカメラの準備を。

▲天守閣展望台から見える熱海湾。

▲熱海湾沿いサンビーチと立ち並ぶ色褪せたリゾート群。

営業時間は9時から17時(入場16時半)ですので、熱海花火大会当日以外は夜景を楽しむことはできませんのでご注意ください。

 熱海城クイズ2018の答えが知りたい?4階

熱海城4階では「判じ絵」というなぞなぞが開催されています。アホらしいものから、なかなか上手いと感心する問題まで多岐にわたって展示されています。大人のみなさん、意外と苦戦するのでぜひムキになってチャレンジしましょう!

展示の中に6問、答えがない問題があります。回答用紙と鉛筆が配られているので、それに自分で考えた解答を書き込み、全問正解していれば記念品がもらえます(1階受付にて)

f:id:asasikibu:20181214162844j:plain

やはりこういうクイスの催しは、答えを自力で導いてこそ…。「今すぐ答えだけ欲しい」そんなマインドでは、詐欺に騙されますのでお気を付けください。さて、答えが完成したら1階の受付で記念品がもらえます。

▲熱海城のスマホクリーナー

クリーナーと缶バッチとあぶらとり紙が用意されており、好きなものを選べます。私はブログ映えを気にしてクリーナーにしました(完)

一通り熱海の景色を堪能し、クイズも何となくやってみて記念品を貰ったら、地下のゲームコーナーで普通に遊びましょう。熱海でゲーセンかよ、と思ったそこのあなた、なんと熱海城のゲームコーナーは、全部無料で遊び放題なのです。通常、ゲーセンに来ると100円玉が気づいたらいっぱい消えていることが多いわけですが、熱海城では財布を気にせず遊べるドン!

卓球やホッケー等体を動かす系のものもあり、意外と盛り上がって楽しいのでおすすめです。まさに、ゲーセンで無限に遊びたいという子どもの頃の夢が叶う、「天下のワンダーランド(熱海城パンフレットより引用)」です( )

f:id:asasikibu:20181214170501j:plain

アタミロープウェイを使わない場合は、バスを利用するのがおすすめです。路線バスもありますが、 「湯~遊~バス」という検索のしやすさを一切無視したネーミングの観光用バス(1回250円)なら、1日700円で乗り放題です。熱海をあれこれ周る予定がある方はフリーきっぷの利用をおすすめします。熱海駅でバス乗車前に運転手さんから買いました(0番乗り場)。熱海城の目の前で降ろしてくれます。

こちらも読まれています

  1. 【名古屋城】豪華すぎる本丸御殿の襖絵を公開!見学料金無料で待ち時間なし|復元完成時期は平成30年

  2. 「定山渓神社」御朱印なし|定山渓温泉を築いた美泉定山が合祀される神社

  3. 東大本郷エリア文京区御朱印巡りルート!東大観光して御朱印巡りも楽しむ東京本郷旅

  4. 「伊勢乃國麦酒」ドイツスタイルでじっくりゆっくり熟成された伊勢の地ビール

  5. 名古屋といえば熱田神宮は外せない!御朱印は3種類、別宮も忘れずに参拝しよう【熱田さん】

  6. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  7. 隅田川七福神めぐり!御朱印・宝船・色紙を貰ってきたのでまとめる

  8. 雑司ヶ谷御朱印巡り!高田氷川神社で月替わり限定御朱印!鬼子母神堂のイチョウが綺麗に紅葉してました

  9. 初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

  10. 水鏡天満宮(福岡)で御朱印を貰いレトロな赤煉瓦文化館を見学して天神を楽しむ1日

  11. 諏訪大社下社秋宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、秋宮参拝を満喫する旅

  12. 『魚津諏訪神社(魚津市)』御朱印/「たてもん祭り」の会場!風と水の神様にお参りしよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。