徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

 

徳島駅の線路を挟んだ向こう側に広がる大きな城山が徳島城跡。春には桜の名所としても有名です。敷地内に天守は残存しておらず復元もありません。現在きちんと再建されているのは「鷲の門」だけです。

あとは美しい石垣も見どころの一つ。敷地内には徳島市立徳島城博物館があって、こちらと合わせて見学するのが定番です。

徳島城跡、城山を進む

 

城山の登り始めの場所を間違えて裏から入ってしまって、やたら大変な道のりになってしまった。この道で合ってるのかな?と心配になりながら、やっとの思いで山頂に到着してひと安心。山頂には本丸跡が残っていた。

 

 

 

城山を登って下りてきたら、ぜひ鷲の門へ。唯一最後まで残っていた当時の門だった。結局、戦争(1945)で焼けてしまい、平成元年に再建された。

 

 

 

徳島市立徳島城博物館

 

100名城スタンプは博物館の入り口、有料ゾーンの手前にあるため、押すだけなら無料で入れる。内部の見学をする場合は、一般300円の有料となる。庭園の見学料も含まれているから庭園入口で博物館のこのチケットを見せれば良い。

(上)徳島城博物館の入館券。一般300円。

徳島城博物館では徳島藩と蜂須賀家の歴史資料展示や、徳島市の文化を学べる。徳島城下町の暮らしや阿波水軍の展示が印象的だった。(館内撮影禁止)

 

 

博物館を見学した人は、その入館券を見せれば入れる。単独で庭園だけ見学したい人は、別途大人50円だけ払えば入ることができる。

阿波と淡路の25万石大名の庭園はやはり豪華。けっして規模は大きくなかったものの、長さ10mもある大石で造った石橋や枯山水は力の象徴との感があった。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 築100年!埼玉りそな銀行川越支店、小江戸の蔵造りと大正建築の共存風景

  2. 高知の渋いサウナ銭湯「高砂湯」昭和29年創業のレトロでディープな銭湯へ

  3. 「道後 魚武」伊予の郷土料理・愛媛地酒がほとんど味わえるお店

  4. 四柱神社の御朱印と御朱印帳販売!時間・ご利益・料金について

  5. 「仏像講座」如来とは?釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来・大日如来

  6. 萬翠荘を見学!ステンドグラスが素敵なフランス洋館

  7. 『高岡大仏』御朱印&御朱印帳!授与時間|日本三大仏

  8. 『広島城』と『広島護国神社』カープ御祈願神社で御朱印を頂く広島旅!『ほの湯』で旅の疲れを癒される

  9. 香川の丸亀と本島を旅する

  10. 善光寺七福神巡りの回り方!授与品(色紙・御朱印・宝船)・見どころ・散策マップ(長野県)

  11. 白山神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|授与品のミニ絵馬と書置き御朱印

  12. 下神明天祖神社『熊本復興御朱印』授与終了間近なので参拝してきた(現在は終了)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…