過去に事故った格安バス|WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)の評判!バス座席を詳細レビュー!新宿から名古屋へ

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

f:id:asasikibu:20171225160857j:plain

には様々な移動手段があります。その中でも役に立つのは「高速バス」です。格安で、長距離を移動できますし、我々の強い味方です。

しかし、高速バスといえば脳裏によぎるのが「事故」。特にブラックな働き方をして疲れ果てた過労運転手による人身事故はちょくちょくニュースで見かけます。

さて、先日私は名古屋旅をしてきましたけれども、行きに「WILLER EXPRESS(ウィラーエクスプレス)」という高速乗合バスを利用しました。

「WILLER EXPRESS」というバス会社/過去の事故

そう、この「WILLER EXPRESS」というバス会社は、

f:id:asasikibu:20171225160819j:plain

過去に事故を起こしたバス会社なのです(2015年)

ダンプカーと衝突して茶畑に突っ込みました。死傷者が出た最悪の事故です。

そんなウィラーエクスプレスを予約。ちょっと怖かった。

ウィラーエクスプレス、ディズニー帰りで事故。安全性を確保する取り組み改善

いやー、ひどいですね。このときの事故理由は、運転手の過労。一番最悪の事故理由です。運転手は、11連勤で休みなしだったそうです。

f:id:asasikibu:20171225190926j:plain

しかしこの運転手の勤務、実は”群馬の関越自動車道高速ツアーバス事故(平成24年)”を受けて、さらに厳格化された法律・規則のルールの範囲内なんです。

”範囲内”だったんです。バス会社は、規則に違反して超過労働させていたわけじゃなかったんです。それなのに、事故が起こった。

これ、実は、ウィラーエクスプレスが運行していたのではなく、ウィラーエクスプレスが運行委託していた「ロウズ観光」に所属する運転手が事故ったんです。

高速バスでの事故は、そのバス会社自体に所属している運転手ではなくて、運行委託された、いわば下請け会社に所属する運転手が引き起こしていることがままあります。

バスは便によって、そのバス会社自体が運行している便と、下請けで運行委託した会社が運行している便といろいろあるんです。同じバスを使っているので、外観からは分からないのですよね。

色々あってからドライバーの眠気予兆感知システム『FEELythm』が導入された

ドライバーの耳と首に装着するもので、本人が自覚していない眠気を耳の脈波で検知し、リアルタイムでドライバーと管制室に通知するシステムです。

f:id:asasikibu:20171225193546j:plain

首につけた装置から振動を起こし、注意をうながしてくれます。また、営業所にいる運行管理者にも、眠気の検知を含めたバスの運行状況がリアルタイムで共有されるのが特徴です。

今は、こんなウェアラブル機器があるんですね。さすがAI時代だな~と感じます。眠気を察知して、警告してくれるんだそうです。

最近は、車にも危機察知システムの搭載が増えてきましたが、バス会社でもそういったシステムを取り入れているところは、意識が高いところです。コストかなりかかりますからね。

『FEELythm』は、ドライバー本人が気づかない眠気の予兆を感知できます。くわえて、疲れが出やすいタイミングなど、個人にあわせたデータを管理できるので、大きな事故を防げています。さらに、車庫に入れる時にこするなどの小さなミスも半減してきました。

『FEELythm』に加え、車載カメラで走行中の様子も営業所で確認可能です。何かあってからではなく、起こる前にサポートする体制を構築しています。

それから、運転手の健康診断もしっかりとしてるみたいです。最終的には、運転手の健康状態が一番大事。

一般的な健康診断の検査項目に加え、脳ドックや、睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査、心不全や動脈硬化の指標となる検査など、あらゆるリスクの予防に努めています。

あと、働いている運転手としてはドキドキかもしれませんが、こんな抜き打ちテストをしていると。

それに加えて、抜き打ちでテストを行なうこともあります。常に緊張感を持って仕事に取り組める環境も大切だからです。

また、優良ドライバーの認定制度をつくり、優秀なドライバーの仕事ぶりをしっかり称える制度もつくっています。

取り組みとしては、様々なことをやっていますね。なーんにもやっていないバス会社もありますから、それに比べればかなり真面目に取り組んでいるバス会社といえます。

f:id:asasikibu:20171225194855j:plain

点検も毎日。採用しているバスはすべて新車。5~8年で新しい車体に替えています。

水を差すようで申し訳ないが、そうは言っても結局、運転手次第で事故は起こる。ウィラーに限らず、高速バスってそういう乗り物

f:id:asasikibu:20171225182438j:plain

いくら気を付けても起きてしまうものを、”事故”と呼ぶんです。起こるときは、起こります。

安全、安心なんて、そもそもこの世にありません。

自分の行動が自分で腑に落とせるかで、判断していくほかありません。心配なら、運転手の労働管理体制をくまなく調べて、ここなら大丈夫そうだと判断して、それで乗車するしかないです。

どうしても嫌なら「乗らない」という判断をすれば良いだけのことです。

で、乗ってみる。事故った格安バス会社ってどんな感じなんだろ?

何だかんだで乗ってみました。実際に、過去に事故ったバス会社は現在どんな運営をしているんだろう?と、気になったからです。

危ないの?どうなの?…乗ってみるしかありません!!(ぇ

f:id:asasikibu:20171225182658j:plain

相変わらず見た目は、ポップでかわいいですね。ピンクの車体からは、明らかに若い女性あたりがターゲットということが分かります。

だからといって、もちろん女性専用というわけではなく、男性も普通に乗車してます。

WILLER EXPRESSのバス座席はどんな感じ?居心地◎

普通にレビューをします。まず気になるのが、居心地

乗った瞬間、綺麗すぎてびっくりしました。座席めちゃめちゃいかついです。

f:id:asasikibu:20171225181937j:plain

ふかふかの背もたれと首当てがある

座り心地すごく良いです。6時間座りっぱなしでも全然平気。おしりが痛くなったり、背中が痛くなったり…そんなことはありませんでした。

f:id:asasikibu:20171225182302j:plain

テーブルはついてない

背もたれにJRグリーン席みたいなテーブルはついていません。なので、移動中に仕事しようと思っている人はちょっと注意です。パソコンは膝にのせてやる感じになります。

f:id:asasikibu:20171225182312j:plain

ペットボトルドリンクホルダーがある

ホルダーは深めになっているので、こぼれる心配はないです。

f:id:asasikibu:20171225182257j:plain

WILLER EXPRESSのバス座席にはコンセント・電源あり!

ウィラーエクスプレスには、しっかりとコンセント・電源がついています。

f:id:asasikibu:20171225182321j:plain

私が目視で確認できたのは壁側だけだったのですが、よくウィラーを利用される読者様によれば、通路側にもしっかりついているようです。

コメントくださった方、ありがとうございました。

WILLER EXPRESSの無料Wi-Fiは期待しない方がいいです

無料Wi-Fiがついているということでしたが、これはつながらなかったです。全然ダメです。まず出てこないですからね(笑)

f:id:asasikibu:20171225182445j:plain

高速バスの無料Wi-Fiは、場所や通過地点によって不安定になりがちです。全くつながらないということは今まであまりなかったのですが、今回は運がなかったようですね。

私はいつも、使えたらラッキー位のモチベーションでいます。

ブランケットは各座席の上に常備

各座席の荷物置きのところにブランケットはセットされていますので、自由に使うことができます。

f:id:asasikibu:20171225182326j:plain

空調とライトは窓側の座席の上に

f:id:asasikibu:20171225182331j:plain

周りを気にせず、ひどい顔で寝れる

バスや電車など、移動中の「ガン寝」総じて”顔がひどくなる”ものです。大抵、白目口が開いてたりします(ぇ

f:id:asasikibu:20171225182340j:plain

しかし、ベビーカーについているみたいなこちらのカバーがあるので、どんな顔で寝ても安心です。

f:id:asasikibu:20171225182433j:plain

▲ ひどい寝顔をカバーで隠して寝ている図

フットレストがあるので、靴なんか脱ぎ捨てる

こちらは足を乗せるところ。

f:id:asasikibu:20171225182346j:plain

太ももというか、ふくらはぎの部分もボタンで上げられます。

f:id:asasikibu:20171225182408j:plain

リクライニングは全力で出来る

しっかり寝られます。

f:id:asasikibu:20171225182411j:plain

窓がデカイので開放感がある

まあ、高速道路なので、あまり景色を楽しむことはないかもしれませんが、窓は大きいので、開放的でリラックスはできますね。

f:id:asasikibu:20171225182424j:plain

運転手のアナウンスはノーマル

出発前、サービスエリアに立ち寄る前後、到着前にアナウンスがありました。特にこれといって目立ったことはなく、普通のアナウンスでした。

運転もノーマルで、危ない場面もなく、しっかりとした運転手さんのおかげで、しっかり目的地まで届けていただきました。

f:id:asasikibu:20171225201352j:plain

色々考えるところがありますね。どう選択するにも、しっかり下調べをして自分が納得できるアクセスで行くのが一番良いですよね。

関連記事

  1. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  2. 【片道3050円】アルピコ高速バス(新宿⇔松本線)の乗車レビュー!電源Wi-Fiの使い心地など

  3. 高速バス・ユタカライナー乗車レポ|池袋サンシャイン⇔神戸三ノ宮バスタ

  4. 青春18切符で名古屋東京旅!【乗換徹底ガイド】名古屋から東京、青春18きっぷで行こう|ムーンライトながらも駆使すべし

  5. 黒部宇奈月温泉駅周辺で無料フリーWi-Fiと電源コンセントがある場所

  6. 【2850円】上州ゆめぐり号高速バスで草津温泉に行ってみた!2850円で新宿から草津まで直行!Wi-Fi・電源・トイレ車内設備情報

  7. 高松レンタサイクルポートはセルフ返却で便利!うどん巡りに活用できる

  8. 箱根小田急ロマンスカー乗り方ガイド!特急券買い方&購入方法!新宿駅から箱根湯本駅まで

  9. 名古屋⇔新宿が2500円!旅の散策バスに乗ってみた口コミレビュー【さんさく割】

  10. 高知から松山が2000円の高速バス「なんごくエクスプレス」を利用してみた

  11. 青春18きっぷで東京から広島へ1日で!ムーンライトながら活用方法

  12. 大阪周遊パス1日券でいくら得してきたのか計算する|2500円で観光し放題&電車バス乗り放題!私の大阪巡り記録