Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類 | 旅散らかし 旅散らかし

川越熊野神社で縁結び祈願、茅の輪くぐりと御朱印の種類

川越熊野神社へ参拝すると、夏越の祓・茅の輪くぐりが設置されていました。七夕の時期ということもあり、境内には賑やかな短冊がひらひらと舞っていました。

大正浪漫通りに鎮座する川越熊野神社は「おくまんさま」と呼ばれ、縁結びの御祈願に訪れる参拝客が多いです。定期的に縁結びイベントなる催し物が開催されていて(独身限定)その信仰ぶりが伺えます。

一応、熊野神社側は縁結び祈願をするのみで仲介業をしているわけではないのですが、そこから何かが始まる男女もいるのかもしれないし、いないのかもしれません。

川越熊野神社といえば足踏み健康ロード参道、裸足で歩いて健康を祈願する謎名所

 

度々テレビの旅番組などで取り上げられてきた川越熊野神社でほぼ必ず紹介されるのが、足つぼ参道です。健康を祈願するために、この参道を裸足で歩くんだそう。やってみると分かりますが、結構痛いです(筆者の不健康ぶりが露呈)。

毎年12月3日に開催される「酉の市」では種々の熊手を求めて多くの参拝客であふれます。

川越熊野神社の御朱印は通常2種類、秋詣などイベント時には限定御朱印の頒布もある

(上)川越熊野神社の御朱印。

こちらは数年前に参拝したときに頂いた御朱印です。川越熊野神社の御朱印は2種類あって「熊野神社」と境内社の「厳島神社」です。時期によっては通常の熊野神社の御朱印に、限定の印が入るときもあります。

他に、熊野神社の頒布物として有名なのが「勝守り(1000円)」です。日本サッカー協会公認のお守りで、試合に勝ちたいのみならず、仕事で勝ちたい、芸で勝ちたい等々、様々な決意を持った方に人気です。

川越熊野神社の情報

  • 住所:川越市連雀町17-1

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 2017端午の節句子どもの日限定御朱印まとめ!GWに頂ける御朱印をまとめてみました【東京都内】

  2. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  3. 【御朱印帳人気ランキング京都編】かわいい&おすすめ!京都のお寺で御朱印巡り

  4. 紀州東照宮から見渡す和歌浦湾は「持ち帰りたい風景」煩悩階段「侍坂」を登る

  5. 『増山城跡1日観光モデルプラン案内』砺波駅からバス・レンタサイクル|時刻表とバス停【続日本100名城スタンプ】

  6. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  7. 【100円で作れる御朱印帳カバーの作り方】所要時間2分で誰でも!切るだけ簡単クリアカバー

  8. 温泉寺|上諏訪【御朱印】諏訪湖を一望できる温泉寺!諏訪湖七福神の布袋尊

  9. 犬山祭を行う神社、針綱神社の御朱印と御朱印帳!戌の日は大盛況「奉納からくり」

  10. 清水寺『地主神社』の御朱印情報!しあわせお守りの効果はない?見どころをご紹介!

  11. 四天王寺七宮「堀越神社」ご神木と摂社を見て周ろう!徳川家康ゆかりの社

  12. 十和田神社の御朱印授与時間と木製御朱印帳|青龍大権現を祀る十和田湖畔の神秘的神社

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…